見出し画像

[Kayの英語]同僚の訃報を知らせるメールに使われていたSurvive

「be survived by ~」をどう理解すべきか

仕事でアメリカに住んでいたころ、大変悲しくも同僚の訃報を知らせるメールを受け取ったことが2回ほどありました。

そのメールに書かれていた文章は、こういったものでした。

He was survived by his wife and two children.

その時の僕は、メール全体のニュアンスから同僚(= He)が不幸にして亡くなったことは察しがついたのですが、この一文をスッと理解することができませんでした。

Surviveの意味は大きく2つある

1. (苦難を乗り越えて)生き延びる

画像1

2. (誰かよりも)長生きする

画像2

僕なりに調べたところ、先のメールの文章を理解するには、surviveという単語に「(誰かよりも)長生きする」という意味があることを押さえておく必要があるようでした。

He was survived by his wife and two children.

これを踏まえて上の文章を和訳してみると、「彼は、奥様と2人の子供によって長生きされた」となります。

まだちょっと理解しにくい和訳ではありますが、押さえておくべきなのは、この文章の登場人物の中で、亡くなったのは彼(= He)である、という点です。

この「長生きされた」という受動態の部分を理解するためのあくまでイメージなのですが、彼(= He)と、奥様と2人の子供(= his wife and two children)と、どちらが長生きしたかの長生き競争をしていたとして、彼は、奥様と2人の子供に(競争で)越された、という理解になります。
(長生き競争というのは本来あり得ない表現で良くないと思うのですが、あくまでこの英文章を理解するためのイメージとして書きました。)

それでもわかりにくいのでこの文章に出会ったときは意訳しよう

この文章を和訳して理解したい場合は、以下のように意訳するのが良いと思います。

彼は、奥様と2人の子供を残して旅立った。

日本人には理解しにくい文章ではあるのですが、新聞やメールなどの文章で訃報を知らせる場合、必ずと言っていいほどこの表現が使われます。

今後、皆さまがいざこの文章に接したときというのは、決して誤解があってはならないシチュエーションだと思いますので、この記事をきっかけに覚えておいていただけたらと思います。ご参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?