見出し画像

プロスポーツはニューノーマルに適応しないといけないのか。

先日、ある企業の方とディスカッションする中で、自分の中で気付きがあったのでそのことについて。

新型コロナウイルスの拡大によって、世界は変わってしまった。これからは新しい生活様式が求められ、スポーツ観戦もそれに適応し新しい観戦スタイルへと変化する必要がある。

これは今の世の中の一般的な見方でもあるし、スポーツ界でも当然のように受け入れられている。

けど、それだけで本当に良いのかと立ち止まって考え直すことで改めてクラブの存在意義を考えるきっかけになりました。

もちろん、どんどん変わっていく日常に順応しようと様々な工夫をして、いち早く新しいソリューションを取り入れて生き残る術を模索するクラブの動きは正しいし、再開に向けて自分自身もそうやって動いてきた。

そして色んな人の頑張りでJリーグが再開できて、観戦スタイルも新しいルールを設け、少しずつ浸透してきている。

もちろん、コロナ禍で急速に加速したデジタル化や、リーグを再開するためにしてきたこと、今後も感染拡大させないために新しいルールを遵守して興行をすることは前提として必要なこと。

ただそんな中で、今の世の中で「これがニューノーマルだ」「これは新しい観戦様式で先進的な取り組みだ」「コロナと共存する生き方を求めて変化すべき」という世論に対して、自分たちプロサッカークラブ自体も今のこの状況を「これが正しい」という考えに落ち着いてしまって、プロスポーツクラブが存在する本質を見失っていないかと改めて考えました。

ここにいる理由を考える

なぜJクラブが存在するのか?

「生きていく上で必ずしも必要ではないのに、大規模イベントの自粛を国に求められるような世界で、なぜプロスポーツをやるのか。」

と問われた時にどういう答えを持っているか。

自分の住む街に応援できるクラブがあることは幸せなことで、長年応援してきた結果が実って、満員のスタジアムで感情を爆発させるあの瞬間は他に例えようのない幸福感を感じることができる。
クラブもそれによって人々の生活に日々の活力を与える、プロのサッカー選手が子ども達に夢を与える、大人になってからもスタジアムの光景を鮮明に覚えているような記憶として残す。

そういったサッカーが提供できる本質的な価値は沢山ある。

だけど、コロナ禍においてその価値・あり方自体が脅かされている状態であるということを、ニューノーマルに適応する事が是という世論に流されて忘れがちになっていないか?と少し危機感を抱きました。
(もちろん時代に適応して、お金を生み出し、この危機を脱するのは大前提。そのためにみんな今必死に動いています。)

今は”ニューノーマル”や”新しい生活様式”と言われているけど、裏を返せば満員のスタジアムで興奮の中、感動を共有するプロスポーツのライブコンテンツを根本から否定をされている状態に近いのが今の時代。

こんな時代だから仕方ない・・・withコロナだから・・・ではなくて、常に満員のスタジアムで大声で歌って、周りの人とハイタッチして感情を爆発させる日常を取り戻すことを追い求めて、自分たちのあり方を考えたり、活動を変えて仕事をしないといけないと改めて思いました。

まさに去年のこれ。スポーツ界の僕らがこの状態(↑)を常に求め続ける姿勢は必要。

先を見通して、お金を生み出すこと、アクションを起こすことは大事だけど今の状況に適応しようとし過ぎて本質を忘れてしまうと、目の前の危機を乗り越えるためだけに数字やお金を追い求めることになるので気を付けたい。

スポーツが持つ可能性を、クラブを通じて社会に具現化することで人々の感情を豊かにしたり、社会の役に立つこと。

・スタジアムでの感動・興奮を与える非日常の提供
・各ホームタウンで街の人に夢や楽しみを与える
・クラブの持つアセットをパートナー企業に使ってもらって、社会の役立つ何かを生むこと

外の世界からスポーツ界に入ったときの理想に改めて立ち返ることも必要だなと思いました。

まとめると

今の時代に適応することは大切だけど、それに慣れてしまって本質的な「私たちが存在する理由」、これを忘れないこと。

全員がマスクをして、着席し声を出さず、手拍子で応援する日常をスポーツ界のスタンダードとしてはいけないと思う。

やっぱり外に出て色んな人と話をするのは沢山の気付きがあるので大事。

最初に持っていた理想はたまに振り返って、原点に立ち返ることも必要。

#yokohamafc #横浜FC #Jリーグ #スポーツビジネス #ニューノーマル #マーケティング

よろしくお願いします🙇‍♂️