見出し画像

エルフェンランド ルール / サマリー [Elfenland]

【基本情報】

プレイ人数:2-6人
プレイ時間:60分
対象年齢:10歳〜
発売時期:1998年
テーマ:ファンタジー×冒険
メカニクス:ハンドマネージメント/ネットワーク形成
ゲームデザイナー:アラン・ムーン(Alan R. Moon)

【ゲームの準備】

ボード
・テーブルの中央に広げます。
・ラウンドカードを上から1,2,3,4となるように重ね、ボード右上の所定の位置に置きます。
プレイヤーコマ
・各プレイヤーは色を選び、エルフの長靴コマ1個と訪問地コマ20個を受け取ります。
・長靴コマは王都Elvenholdに置き、訪問地コマは各都市に1つずつ置きます。
移動カード(青)
・全てをシャッフルし、裏向きの山札とします。
移動手段タイル
・全てを裏向きにしてシャッフルします。
・ランダムに5枚を表向きにします。ゲーム中は常に5枚が公開された状態になります。
障害タイル
・各プレイヤーに1枚ずつ配ります。
一覧カード
・各プレイヤーに1枚ずつ配ります。
スタートプレイヤー
・最年長のプレイヤーがスタートプレイヤーとなります。スタートプレイヤーカードを受け取ります。
(目的地カード(緑))
・発展ルールで使用します。
《道について》
・都市と都市を結ぶ線が道です。
・道は4種類あります。
 草原(薄緑)
 森(深緑)
 砂漠(黄)
 山(灰)
・水上にも、湖と川に水路があります。(白)
《移動カード》
・移動するときに使用します。
・カード左上のアイコンが通ることができる道の種類と必要なカードの枚数を表しています。
・アイコンが1つの場合は1枚で通ることができ、2つの場合は2枚必要になります。

●大猪
 1枚 草原、森
 ×  砂漠、山
●エルフの帆走車
 1枚 草原、森
 2枚 山
 ×  砂漠
●魔法の雲
 1枚 山
 2枚 草原、森
 ×  砂漠
●ユニコーン
 1枚 森、山
 2枚 砂漠
 ×  草原
●トロールの力車
 1枚 草原
 2枚 森、砂漠、山
 ×  なし
●ドラゴン
 1枚 草原、砂漠、山
 2枚 森
 ×  なし
●いかだ
 1枚 川(下る)、湖
 2枚 川(上る)
※川の矢印は流れを示しています。矢印の反対方向に進むのが上り(さかのぼる)です。

【ゲームの流れ】

・ゲームは4ラウンドを行います。
・1ラウンドは次の6つのフェイズを順番にプレイします。
 ① 移動カードを配る
 ② 伏せられた移動手段タイルを1枚引く
 ③ 追加の移動手段タイルを引く
 ④ 移動ルートの設定
 ⑤ 長靴コマを動かす
 ⑥ ラウンドの終了
・各フェイズごとにスタートプレイヤーから時計回りで順番に手番を行います。
・4ラウンド目が終了するとゲームは終了します。

① 移動カードを配る

・スタートプレイヤーは、移動カードの山札と捨て札をシャッフルします。
・各プレイヤーに8枚になるように配ります。前のラウンドから持ち越したカードがある場合、配られる枚数が異なります。
・残りのカードは、ボードの脇に裏向きのまま置いておきます。

② 伏せられた移動手段タイルを1枚引く

・スタートプレイヤーから時計回りで順番に、裏向きの移動タイルから1枚取り、裏向きのまま獲得します。
・裏向きのタイルは自分だけが内容を確認し、他プレイヤーには見えないようにします。

③ 追加の移動手段タイルを引く

・スタートプレイヤーから時計回りで順番に、追加で1枚タイルを取りますが、表向きのタイルを取ることもできます。
・表向きのタイルを獲得したら、そのタイルを表のまま自分の前に置き、場の裏向きのタイルのうち1枚を表向きにします。(常に5枚を公開)
・裏向きのタイルを選んだ場合でも、そのタイルを表向きにして自分の前に置きます。
・これを各プレイヤーが3回繰り返します。1ラウンドで裏1枚、表3枚の合計4枚のタイルを獲得することになります。
・前のラウンドから持ち越したタイルがある場合、最大5枚のタイルを持つことができます。

④ 移動ルートの設定

・スタートプレイヤーから時計回りで順番に、移動手段タイルを1枚ずつ道の上に置いていきます。
・タイルが配置された道は、移動手段タイルに一致する移動カードを使うことで、移動できるようになります。
・配置したタイルは、全てのプレイヤーが使用できます。
・移動手段タイルの代わりに「障害タイル」を配置することもできます。
・タイルを配置せず、パスすることもできます。一度パスをしても、次の手番にタイルを配置することもできます。
・全員が連続してパスをしたら、そのフェイズは終了となります。
《タイルの配置ルール》
・1つの道に置ける移動手段タイルは1枚だけです。
・道に配置できるタイルは、その道を通ることができる移動手段だけです。(大猪タイルは砂漠の道には置けません)
・川と湖にはタイルは置けません。
《障害タイル》
・移動手段タイルが置かれており、障害タイルがない道にのみ置くことができます。
・各プレイヤーが置くことができるのは、ゲーム開始時に配られた1枚のみです。
・川と湖には置けません。
・障害タイルがある道を通るには、有効な移動カードを1枚余分に使用しなくてはいけません。

⑤ 長靴コマを動かす

・スタートプレイヤーから時計回りで順番に、道や川を移動カードを使って移動させます。
・移動カードを全て使うか、それ以上移動しない場合、手番を終了し、次のプレイヤーの手番となります。
・移動を終えたときに移動カードを5枚以上持っている場合、4枚になるように選んで捨てなくてはいけません。
《道を移動する》
・道を移動する場合、移動手段タイルが置かれており、タイルと一致するカードを使用しなくてはいけません。
・移動カードに地形アイコンが2つある場合は、同じ移動カードが2枚必要です。
・障害タイルがある場合は、同じ移動カードがもう1枚必要です。
《水路を移動する》
・水路を移動するには、いかだの移動カードが必要です。
・川を上る(矢印の反対方向)場合は、いかだカードが2枚必要です。それ以外の水路は1枚です。
・川と湖には障害タイルは置けません。
《道の往復》
・1ラウンド中に同じ道を往復することも可能ですが、移動のたびに移動カードが必要になります。
《街の訪問》
・長靴コマが街に到着したら、その街に置いていた自分の訪問地コマを取り、手元に集めます。
・到着だけではなく、通過した街のコマも集めることができます。
《特殊な移動》
A) キャラバン
・移動に必要なカードがない場合、代わりに任意のカード3枚を使って移動することができます。(いかだカードも可)
・キャラバンで通ることができるのは、移動手段タイルがある道だけで、水路は通れません。
・障害タイルがある場合、任意のカードが4枚必要になります。
B) 渡し船
・2つの湖には渡し船が通っています。
・渡し船を使って街から街へ移動するには、いかだカードが2枚必要です。

⑥ ラウンドの終了

・全てのプレイヤーが移動を終えたら、ラウンドが終了します。
・次の処理を順番に行います。
1.ラウンドを進める
・スタートプレイヤーは、ラウンドカードを1枚引き、山の下に戻します。
2.スタートプレイヤーの変更
・スタートプレイヤーカードを左隣のプレイヤーに渡します。
3.移動手段タイルのリセット
・各プレイヤーは、手元に残っている移動手段タイルを1枚だけ残すことができます。残すタイルは表でも裏でも構いません。
・ボード上の移動手段タイルを全て取り除き、裏向きにして場の裏向きのタイルと混ぜます。
・配置されていた障害タイルはゲームから取り除きます。
4.次のラウンドの開始
・新たなスタートプレイヤーは、各プレイヤーに移動カードを配ることから始めます。

【ゲームの終了】

・4ラウンドが終了するとゲームは終了します。

【ゲームの勝者】

・最も多くのマーカーを獲得したプレイヤーが勝者となります。
・同数の場合、手持ちの移動カードの枚数が多いプレイヤーが勝者となります。
・もし、第3ラウンドが終わるまでに20個全ての訪問地コマを集めたプレイヤーが出たら、そのプレイヤーが勝者となります。

【発展ルール】

●目的地カード
・ゲームの準備の際に、各プレイヤーにランダムに1枚ずつ裏向きで配ります。
・ゲーム終了時に、次のルールを追加します。
 ○ ゲーム終了時に指定の街にいない場合、その都市までの道数だけ訪問地コマを失います。
 ○ 残った訪問地コマが最も多いプレイヤーが勝者となります。
 ○ コマが同数の場合、目的地に最も近づいていたプレイヤーが勝者となります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?