マガジンのカバー画像

編む、ブルースタジオ

33
「編む、ブルースタジオ」は、毎回一つのテーマに沿って、住まいのタイプやジャンルを超えて事例・サービスを再編集し、お届けします。いつもの分類とは少し異なる目線から、“役に立つ”だけ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

vol.32 “ならでは”の「物件探し」と「暮らしづくり」を、編む

いままで何度か編むの記事でもご紹介していた、ブルースタジオ“ならでは”の「ワンストップサ…

blue studio
7日前
7

vol.31 “ならでは” の物件探しを、編む

家を購入して自分の好きな空間にリノベーションする場合、まず入口となるのが「物件探し」です…

blue studio
3週間前

vol.30 おいしい、たのしいにふれ合う「hoccoの日曜市」を、編む〈番外編…

「編む、ブルースタジオ」vol.21,22でも、お届けしてきた武蔵野市桜堤にある「なりわい賃貸住…

blue studio
1か月前
6

vol.29 まちをつかいこなす を、編む<物件探し編>

“まち”を選ぶ からはじまるブルースタジオでは、個人邸リノベーションにおいて物件探しから…

blue studio
1か月前
9

vol.28 まちをつかいこなす を、編む<事業用建物編>

“まち”は「暮らしの舞台」あなたの暮らしている“まち”の好きなところはどこですか? 「お…

blue studio
2か月前
3

vol.27 トラスホームと「里の豊かな暮らし」をつくる を、編む 〈後編〉

「編む、ブルースタジオ」vol.26・vol.27では、ブルースタジオと地域に根付く福島県郡山市の事…

blue studio
2か月前
4

vol.26 トラスホームと「里の豊かな暮らし」をつくる を、編む 〈前編〉

OUR MISSION「物件から物語へ」 物件を取り巻く様々な要素をデザインし、その物件ならではの紡ぎ出される物語を大切に、豊かな暮らしへと繋いでいくことがブルースタジオの使命です。 では、その物件“ならでは”の物語とは、何か。 我々は、ビジョンある「物件」には共感をうむ「物語」があると考えています。 ブルースタジオでは、地域に根付く事業者様と共に、その土地ならではの豊かな暮らしづくりを行ない地域活性化に繋げる、新たな物語を紡ぐプロジェクトがあります。 今回の「編む、ブル

vol.25 週末遊びにいけるブルースタジオを、編む

月2回のペースで更新してきた「編む、ブルースタジオ」は先号でvol.24、ちょうど丸一年を迎え…

blue studio
3か月前
5

vol.24 「時間」を分かち合うシェアハウス「わの家 千峰」を、編む〈不動産スタッフ編…

だれと・どこの街で・どんな時間を過ごしてきたかで、自分なりの価値観や、その土地ならではの…

blue studio
4か月前
15

vol.23 「時間」を分かち合うシェアハウス「わの家 千峰」を、編む

家がシェアする「時間」 “シェア”ときくと、何をイメージしますか? “シェア”という言葉…

blue studio
4か月前
17

vol.22 hoccoの「桜堤おてせいなりわい市」を、編む〈番外編〉

「編む、ブルースタジオ」vol.20、vol.21ではブルースタジオが手がけるイベントについて取り上…

blue studio
5か月前
7

vol.21「場」と「居場所」をつくるを、編む〈スタッフ編〉 

お隣さんとの挨拶や、近隣の方との他愛もない話など、日常的にうまれていた些細なコミュニケー…

blue studio
5か月前
11

vol.20 「場」と「居場所」をつくるを、編む

毎年地域のお祭りが開かれる広場、 散歩道で見かけるなぜかいつも賑わっているお店など。 なん…

blue studio
6か月前
4

vol.19 暮らしの相談所「pūka」を、編む〈スタッフ編〉

日々の暮らしには、家事をする時間、仕事をする時間、プライベートを愉しむ時間、さまざまなシーンがあります。 そのひとつひとつのシーンの中でだれかと出会い、自分と向き合いながら過ごすうちに“やってみたいこと”や“してあげたいこと”がうまれ、ひとりひとりの「わたしらしい暮らし」が育まれています。 前回のvol.18では、ブルースタジオが営む暮らしの相談所「pūka」の〈プロジェクト編〉を、今回vol.19では、現場で働くスタッフの声を中心とした〈スタッフ編〉をお届けします。 郊外