Webデザインをしていますが、私はアートとは無縁の家庭で育ちました。 高1までは長屋で育ち、小さな家にアートなんて飾られてることもないし、親もそんな趣味はなかったので、高校卒業の進路で美術の学校やそれに関連する職業は一ミリも思い浮かびませんでした。 そんな私でもWEBデザイナーという職業につけました。 もちろん、会社で10人以上いたデザイナーの中に高卒は私だけで、あとはデザイン系の専門学校卒や美大卒の人ばかりでした。 高卒でもここまでこれたという自信にもつながりましたが本当
まだ見てない方は絶対見て欲しい! 皆さん何度も見る映画といえばどんなものをあげますか? グリーンマイルやショーシャンクの空になど、良い映画だとしてもヘビーな内容だとすぐには何回も見れないですよね。 ストレンジャージングスは、2年前に見始めてから楽しすぎて4周しました! だいたい一話一時間弱で、 シーズン1:8話 シーズン2:9話 シーズン3:8話 シーズン4:9話 2022年5月末から7月に配信されたシーズン4をいれて約35時間。それでも一気見できちゃうくらい楽しい
少し前インスタの広告で「在宅でホームページ作って○○円!簡単に稼げる!」みたいな画像がストーリーでよく表示されていました。 私の本心は「そんな簡単じゃないよな。なんでそんな流行ってるんだろう」と不思議でした。 9年前にWEBデザイナーの職に就き、いつか独立するという気持ちで働きだしたものの、ん?これは独立できないかも?と最初の時点で不安になっていたからです。 私の知識不足だったのですが会社では分業していたのです。 WEBデザイナーって一人でホームページを作れる人だと思って
閲覧ありがとうございます。 blueberryです。 現在30代で、1歳と3歳の娘をもつ子育てママです。高卒でフリーターから働き始め、バーテンダー、OL、パチンコ屋のコーヒーレディー、キャバ嬢、居酒屋のランチタイムのホールのバイト、風俗店の広告デザイン、WEBデザイナーとして6年勤め、産休・育休を3年とって会社を辞めました。 なんだか並べるとアングラな感じがして職歴をあまり公にはしていませんが、やりたいことのために稼いで勉強する!というスタンスでやってきました。 社会人