【子供】学校に搾取されない唯一の方法は「子供を作らないこと」である

学校は時間、お金、感情、子供の成長期、自由、個性を奪っている。

小中は義務教育だから通わせなきゃいけない

通わせなければいけない。国民の義務として「教育を受けさせる義務」がある。某人気中学生Youtuberのようになってしまったら、保護者は義務を果たしていないことになる。小学校低学年は半日でもいいので、学校に行って、最低限の集団行動、身の振り方を覚えることも必要だと思う。その反面、学校に忠実すぎたり、学校がすべてになり「協調性お化け」やどこにでもいそうな個性がなく、自分の考えを持たず、周りに合わせるだけのつまらない「普通の人間」にはなってほしくない。私の中で普通とつまらないは同義だ。

結局高校、大学も結局行かすことになる

中卒で社会に出てもつらいだけだと思う。ということで高校に行かすことになるし、大谷翔平さん、久保建英さん、ヒカキンさんなどのように学歴が関係なくなるくらいの才能があればいいが、普通の人は大学に行かないと何にもなれない。

コロナ後も学校は変わらない

時代遅れのまま変わらない。集団授業、対面授業、全て授業、長時間授業、時間割、クラス制、朝早くから、部活、運動会、修学旅行などオワコンなものはたくさんあるが、それが正義だと文科省も、多くの学校も、教員も、学生も、保護者も、メディアも疑っていない。コロナ禍になって、オンライン授業も実施されるようになって、ようやく変わるのかと期待したが、変わりそうにない。文部科学省は元に戻ることばかり考え、岩盤規制を緩和する気もなければ、法律や規則をいじる気もない。マスコミも、対面授業に戻りたい人の声、オンライン授業の悪いところ、極端な例、一部の学生の苦悩をあたかも多くの学生がそうであるように報じている。世論も変わらない方向に行く。絶好の機会に変われないのだから、何十年も変わらないだろう。教育利権や既得権益なのか?政治家や賢いはずの文部科学省のエリート官僚の皆さんの頭がよっぽど固いのか? 政治家さんは票取れないからやらないんですか?

子供がいたら、学校との縁は切れない

子供がいたら、学校には通わせないといけない。学校と絶縁するためにはもう子供作らないしか方法ないのではと思い始めた。(他にあったら、ぜひ教えていただきたい。)高い学費を払い。文科省や学校に振り回されたくない。自分も、子供も幸せにはならない。

私は絶対に子供は作りません

学校に行かせるのはかわいそう

本当にかわいそうだと思う。生活を支配され、クラスでなじめなかったら、居心地悪すぎる。やりたくないことばかりやらされ、言いたいことは言いづらい、個性を出すと嫌われる。学校のせいで勉強嫌いになる人もいるだろう。周りに合わせることを強制され、つまらない人になっていく。学校は檻であり、多様性をなくし、個性を削ったつまらない人の量産工場だ。強制と画一化、少数者の切り捨てが常套手段だ。子供を全員同じやり方で教育するのは国が行う一種の虐待だと思う。

画一化・強制からの解放

従来の学校に完全に戻ることを願う人、絶対戻りたくない人(私はこの部類の人です。)、学校に通うけれどもオンラインも活用したい人、オンラインがメインでたまに通いたい人など様々な考えを持つ人がいると思う。早慶上智、March、関関同立で一つは完全にオンラインで卒業できるコースがあってもいいと思う。先に始めれば、人は集まると思うし、得だと思う。現在は仮に通信教育課程があっても、スクーリングがある。日本のミネルヴァ大学できないかな…。高校はN校・S校がある。 

学校は文部科学省の操り人形

文部科学省の要請に忠実すぎる。これでは操り人形でしかない。補助金や助成金がなくなったり、認可取り消しの可能性もあるでしょうけど、学校運営に個性と自由があっていいのではないか。学校からも個性を奪うのだから、学生、若者の個性も当然なくなる。これでは東大でも、京大でも、早稲田でも、慶應でも、明治でも、名前のわからない大学でもあまり変わらない気がする。違うのは大学の名前と勉強(決められたことをどれだけやれたかのチキンレース)がどれくらいできた人が集まるかだ。大学しての特徴はあまりなく本質的には変わらない。大学はただの就職予備校と化す。大学受験頑張ったの少し後悔している。

まとめ

学校は本当に終わっているが、変わらないし、子供がいれば関わるのは避けられない。私は子供を作らず、学校から遠ざかることにする。

注意

子供を作ることは否定していません。私はいらないというだけです。多様な考えがあると思います。ご自身の意思、選択でご自由にどうぞ。私は学校と違って、協調性ではなく、多様性、個性を重視します。全体主義ではなく個人主義です。

学校・教育・オンライン授業関連記事まとめ