見出し画像

筋力不足とは

概要

筋力不足とは、生活を行うのに必要とされる筋力が備わっていない状態のことを指します。

画像1

筋力不足とは、生活を行うのに必要とされる筋力が備わっていない状態のことを指します。

筋力とは、筋肉の力やスピードだけでなく、内臓機能に至るまで広く生命活動にかかわる重要な能力、であり、マッチョやスポーツ選手だけでなく人は最低限の筋力は保持していなければ大変なことになります。

筋力が不足するという事は身体を思うように操作できなくなり、転倒しやすくなったり、疲れやすくなったり、関節や骨格を損傷しやすくなったり、原因不明の痛みが発生したり、内臓機能が低下し、生命活動が困難になる、などのリスクが非常に高まる、という事になります。

画像2


なぜ、筋力が不足するのか?

個々様々な要因があり複雑ですが、
筋力低下の種類を大きく分けると4項目に分かれます。
① 加齢や内臓機能低下などによるサルコペニアによる不足
② 活動量に対し、栄養摂取や休養面のアンバランスでの不足
③ 生活習慣や業務など、特定の動作における不足
④ 血管や内臓機能などの働きの為に必要な筋力の不足

などとなります。

例えば、サルコペニアとは、加齢や疾患により、筋肉量が減少することで、握力や下肢筋・体幹筋など全身の筋力低下が起こり、歩くスピードが遅くなったり、杖や手すりが必要になるなど、「身体機能の低下が起こること」を指します。
加齢が原因で起こる筋衰弱 加齢以外にも、日常生活動作や疾患、栄養状態によっても起こるため、筋力低下から結果として筋肉量が不足することも多いです。

アスリートやトレーニーでも筋力不足になりえる

スポーツ選手やトレーニング愛好家、肉体労働を行う方などハードに肉体を酷使される方でも、意外に筋力不足の症状がみられます
例えば、本来持ち上げられないような重量物を持ち、筋肉などの限界値を超えて骨格などに負担をかけてしまう、といった例です。
また、充分に休んだり栄養摂取を摂らないことで、筋肉の分解を生じさせて結果的に筋力が不足したりします。

実際の例

筆者は以前、相撲界にいまして毎日大量に食べて稽古やトレーニングに励んでいましたが、引退の理由が強烈な負荷による関節障害でした。

スポーツ障害を防ぐとは、その競技にかかる負荷に耐えうる筋力やスキルを獲得し、対処するということになります。

相撲取りは基本的に力が強いですが、対戦相手も200kg近かったりしますので、少なくともそれ以上の筋力が必要という事になります。

筆者は軽量でしたが100kgちょっとはあり、相手とは80~100kg以上違うことはザラですのでそれ以上の力(最低でも体重×2倍以上)を得ようとする訳です。

20歳になる前にはベンチプレスなどの挙上重量は200kgを超え、スクワットの挙上重量は270kgを超えていましたので、ぱっと見はケガしなさそうですが、対戦相手や自分自身は常に激しく動きますし、捻る、投げる、押す、引く、などの力をかけあうので(競技特性と言います)、実際の関節の負荷はさらに大きくなります。

その負荷に加え、睡眠不足や疲労の蓄積なども乗り、ある日膝や肘が限界をむかえましたが、これも筋力不足には違いなく、普段からそのような事を見越して対処できていなかった筆者が完全に悪いです。

つまり、スポーツなどでは無駄に偏った筋力を有していると、かえって怪我を招くことにも繋がり、様々な筋力要素が必要になりますので、怪我無く高いレベルで(トッププロ位の)スポーツを続けている方は相当頭がよく、努力も惜しまずできているということになります、本当に尊敬しかありません。

また、デスクワークでうつむいてパソコンを操作していたら、首が痛くなった、これも筋肉量や筋力の不足が関係します。

アスリートの話が長くなりましたが、同じ姿勢で毎日長時間勤務することも、同じ競技に対し毎日長時間練習するのも、殆ど同じで、常にパフォーマンスの高いベストコンディションを維持できる方は、業種を問わずリスペクトすべき対象です。

まとめ

このように、筋肉量不足も様々な種類があり、自分自身に合った改善法を行わないとなかなか解決しないのが難しい所です。
当社記事では基本的な知識面からボディビル競技やパワーを必要とするスポーツに至るまで、実践的な部分を深く広く掘り下げていきます。
どのくらい栄養を摂取し、どのように心がけるか、トレーニング法からケアまで、すぐに実践可能です。
それにより皆様の疑問やお悩みが解決すればうれしく思います。

理想の身体や、不安のない老後、機能の良い内臓など手に入れるため、いま頑張っていきましょう!

さあ、それでは本編をスタートしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?