
【わににゃるの活動紹介 #1】動物保護への想いが熱い。NPO法人SPA代表のお話
こんにちは!わににゃるです。
バイオフィリアでは、動物殺処分ゼロを目指し、"ワン、ニャン、輪になる"という意味が込められた「わににゃる」という名前で動物愛護に取り組んでいます。
今回は、バイオフィリアのnoteからわににゃるの活動についてご紹介!
5月10日、わににゃる活動の一環で、NPO法人SPAさんへ訪問しました。
(SPAのスタッフさんから話を聞くわににゃるメンバー)
清潔感のある外観と室内で、入った瞬間から「保護活動へのイメージ」が覆された私達・・・!
本日は、SPA代表の齋藤さんからお聞きした「動物保護について」の熱い想いを記事にさせていただきました。
◯SPA代表の齋藤 鷹一さん
まず始めに、SPA代表・齋藤 鷹一さんのご紹介をさせていただきます。
世界基準の動物保護活動を行うことを目的とし、2019年6月にNPO法人SPAを設立。同年8月29日に保護シェルターと譲渡の設備が整った「SPA」を開設しました。
SPAへ来てくれた全てのわんちゃん・ねこちゃん達に、
「最大級の幸せを掴んでもらうこと」を願いに、これまで数々の活動をされています。
◯SPAを立ち上げた経緯とは…
代表の齋藤さんは元々動物の葬儀を行うお仕事をされていて、その時にわんちゃんを迎えたいと思ったそうです。
その際、ペットショップより動物の殺処分も減らせる保護団体から迎えようと決意をしたことが始まりでした。
いざ保護団体さんのもとを訪ね、自分の環境などを正直に伝えると、どの団体さんにも「あなたのような人には譲りたくない」と言われてしまったそう・・・。
そこから齋藤さんは動物保護について勉強をするため、動物保護団体 SPCAがあるシンガポールに行き、様々な動物保護についての認識の違いやかっこよさ、割り切っているところを強く感じました。
シンガポール以外の国々も含め、動物に対する意識が全く違ったとのこと。
では、実際にはどのように違ったのか?
まず、日本では保護犬=かわいそうという印象をどこか強く感じますよね。
しかし、シンガポールでは野犬の子のことを、「シンガポールスペシャル」と呼ぶのだとか。
(シンガポールだけにしかいないという特別感)
齋藤さんはこれを聞いて、日本でも「野良犬」や「保護犬」ではなく、
「ジャパンスペシャル」
そう呼びたいと強く思ったそうです。
また、一部海外では野良犬や野良猫が害獣扱いされ、正式にハンターがいて撃つのが認められており、駆除しているペットショップもいっぱいあるそう。
一国といっても一部地域のみが動物に対しての認識が遅れていたり、方やブリーダーが回していたり、国によって捉え方や認識は様々でした。
そして、海外は安楽死は処分じゃないという感覚のため、表面上では処分されている子が少ないとされているようです。
様々な国の現状を実際に見て、日本はまず動物愛護と動物保護の意味の認識が誤っていると齋藤さんはおっしゃっていました。
(例えば、愛護となるとヴィーガンなど・・・)
その後も、後進国の韓国、タイ、香港にも視察しに行くなど、沢山の国を見て感じてきたからこそ、齋藤さんの想いもより確固となり、今のSPAさんの形があるんだなと私達は思いました。
◯SPAさんにいるわんちゃん達
SPAさんでは、保健所やセンターからのレスキュー(保護)をしているそうで、一般家庭の子(飼えなくなって保健所にいる子)や野犬がメインです。
沖縄には今も野犬がたくさんいて、家庭でも外飼いしている人がほとんど。保護犬が溢れているとのことでした。
保健所ではすぐ処分されてしまうので、東京で探してあげたいという想いで沖縄からも連れてきているそうです。
実際に、沖縄で保護してきた「ひめちゃん」
ひめちゃんは、多頭飼育崩壊が起こった現場からレスキューされた子です。
ご縁があり、現在はSPAさんで過ごしています。
落ち着きがあり、他のワンちゃん達とも良い距離感で接してくれるんだとか!
◯どんな想いで活動をしているか
齋藤さんは、保護犬や保護猫にネガティブなイメージをつけたくないと思っており、またそのネガティブなイメージは、人が変えられると思っているとおっしゃっていました。
そんな思いから、SPAさんでは気軽に入りやすい雰囲気にするため、ケージを積み重ねたりしないように工夫をされたとのことです。
そういった工夫を重ねていくことで、「ここの子は、みんな幸せそうだから他のところで探そう」って帰る人もいるのだとか。
どんな方にも動物と暮らす幸せを感じてほしい、動物と人の双方幸せになれる環境を一緒に考えたいと齋藤さんは思っています。
齋藤さんのこのような思いからSPAさんでは、譲渡条件を設けておらず、里親希望者さんのお話を詳しく聞いて、ワンちゃんを迎えられるように提案したり、不安や悩みを解消できるように一緒に考えたりと、それぞれの幸せの形を作ってくださいます。
◯今回の訪問を通して
LINE配信も含め、3回にわたりSPAさんをご紹介させていただきましたが、
環境・思い・保護について、私達自身も沢山学ぶことができ、今後どのように活動していけばいいのか、より深く考えるきっかけとなりました。
もちろん、私達がご紹介していることが全てではありません。
まだまだ、伝え切れないくらいSPAさんには素晴らしいところが沢山ありますので、ぜひ皆様SPAさんへ足を運んでみてください!
◯わににゃるはもっと頑張ります!
SPA代表の斎藤さんからお話を聞いて、わににゃるももっと頑張らなければと思いました。
今後も、保護犬ちゃんや保護猫ちゃんの力になりたいと考える方々と力を合わせて、動物殺処分0を目指し活動してまいります。
また、わににゃるでは公式LINEも運用しています。
今わにニャルの公式アカウントをお友達追加すると、保護犬ちゃんに手作りフレッシュドッグフード「CoCo Gourmet(ココグルメ)」をプレゼントしています。
よろしければこちらのQRコードからお友達追加してみてくださいね!
noteでもわににゃるの活動を報告していく予定なので、楽しみにお待ちください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!