見出し画像

(I33) 時間を有効活用するために、常に本質は何か?抽象化を意識することが重要だってこと-2 by チャーリー より抜粋加筆しました。

⑷ 抽象化することのメリット①:物事の本質が見えるようになる

会議中などにメモを取って抽象化することで、
話のテーマの本質が明確になるため、全体像を把握し易い。

話の本質、つまり、
全体像を把握して会議に参加するのと、
枝葉の部分の内容しか理解できていない状態とでは、当然理解度が変わってきます。


本質がわかってしまえば、
重要度の低い話に時間を取られることがないから、大事な話に集中して考えることができます。

だから、生産性が向上するって図式。


80:20のパレードの法則というのがあり、
物事の大事な部分は全体の20%の割合というのがあります。

仕事ができる人は、
この20%にだけ集中することができるから、少ない労力で大きなリターンを生み出せることができます。


つまりは、時間を有効活用するために、
常に本質は何か?
抽象化を意識することが重要だってこと。


抽象化する時のコツは、以下のように常に自問自答することです。
①つまり一言で言うとこうかな?
②例えるとこういうことかな?
③何故そうなるのかな?


⑸ 抽象化することのメリット②:アイデアが生まれる

メモを取ることで言語化能力、つまり、
抽象化能力が高まって既存の知識を言語化によって色々組み合わせていくことで、アイデアを生み出すことが可能になります。


発明は、
他の分野のアイデアを転用することで生まれてるものが殆ど。

例を出すと、
①Google検索エンジンのアルゴリズムは学術論文の評価システムを参考にしてできている

②高血圧や心臓病の薬の副作用はバイアグラに応用されている


他の分野との掛け合わせで、新しい価値が生まれています。

こんな感じで、一見かけ離れているモノからでも、関連性を見つけ出す。

抽象化思考が身につくと、
あらゆるところからヒントを集めてアイデアが思い浮かぶようになってきます。


⑹ 抽象化することのメリット③:記憶力が高まる

例えば、講義などの先生が前で喋った内容を覚えておくのは難しい。

抽象化して全体像を捉えることで、
要点が見えるようになるから、記憶に定着しやすくなります。


さらに、抽象化すると、
他のジャンルとの関連性も見えてくるから、関連づけて記憶として定着しやすくなります。
語呂合わせと一緒の原理。


抽象化は、以下と同じこと。
「小さな変化に気づく点と点より線にする」

目的は以下。
「アイデアを出して、生産性を向上する」


目的を達成する方法が以下の習慣化。
「毎日一日に何度もこまめにメモを取る」

理由は以下。
「日報を夕方まとめて書く方法では、その時点ですでに約60%を忘れている」


パレートの法則によれば、
「80%の売上げは、20%の顧客から成立する」

全体を俯瞰できれば、
5分の1の労力でできる可能性があります。

私は上海在住11年目。 2020年2月、在中国日系企業を対象とする、 「⺟国語で現場情報を引き出す、社内コミュニケーションツール」 を無料リリースしました。 コラボしたい方、ぜひお待ちしております。 bigluck777r7@yahoo.co.jp