見出し画像

エッセイ155.水耕栽培・室内栽培⑤

卵は長い間値上がりをしないので、物価の優等生と呼ばれます。
私の中で、「素人園芸の優等生」は、ミニトマトです。

何しろ虫に強い、生命力も旺盛です。
脇芽というのが枝から伸びてくる枝との間にどんどん出てきて、
わっさわっさに葉っぱが伸びてきます。
見えますか。これです。

画像4


観賞用ならいいのですが、おいしい実を収穫したいなら、
いちいち「芽かき」というのをしないといけません。
ただ、出た途端ではなくて、10センチ以上になったらとりましょう、
という情報を、今年初めてYoutubeで知りました。
取り忘れて、脇芽だかなんだかわからなくなることも、
最初のうちはありましたが、もう大丈夫です。
で、この脇芽を水にさしておくと、面白いように成長します。
今年はそれで、5本も6本も、後発組のミニトマトができてしまい、
次々に実をつけてくれています。
そろそろミニトマトの ばっかり地獄になりそうなので
全然伸びのよくないグリーンカーテンのところへ持っていき、
ネットにくくりつけようかと思っています。

その、優等生のミニトマトを外に出しておいたら、
絵描き虫にやられていました。
葉もぐり虫とも呼ばれ、
葉っぱの中に入って中で移動しながら葉っぱを食べます。
なので、下手な絵描きの落書きみたいな、白い筋ができます。
お隣へお隣へと移って行ったようで、何本もやられていました。

蚊に刺されながら全部を家の中に入れ、
寄り目になって調べましたが、葉っぱの先についているはずの虫が見つかりませんので、被害を受けた葉っぱをハサミで切り取りました。
これでは光合成できなくて不満だと思いますが、
脇芽を出したら温存してあげるから許してね。
(話しかけるとよく育つと聞きますので、
夫に対してより、よく話しかけている)

画像1



一番葉っぱを無くしちゃったのはこの子です。
健気すぎて、実を取れないです。

画像2

この先は、オブジェとして頑張ってもらおうと思います。



で、やっぱり食べられるようになったものは、
目の届くところに置いておくと、虫害を見つけやすいので、
ミニトマトとバジルは台所においておくことにしました。

画像3

これで、大葉・バジル・ミニトマトは手を伸ばせば取れるようになりました。

その他の現在のラインナップは、

ハダニ処理で消耗して、観葉植物になった二十日大根。
せっかくなので、夫がゲットした、郡上おどりの踊り上手免許証も。

画像5


それから、2階の窓の外ですくすく育つレタス(ずらし蒔きで、各サイズ)、
サラダほうれん草。

発根、発芽、葉っぱが出てきている途中の葉物は、
ベビーリーフ、ルッコラ、クレソン。

土物なのでコバエを忌避して外においてあるのがローズマリー。

あとは、生協のりんごから出てきた種から育っているリンゴの盆栽と、
すごく成長の悪い夕顔、ひょうたん、朝顔、
そのネットに勝手に寄宿を始めた大量の風船かずらです。

2019年長期帰省と、2020年コロナでへこたれ、
今年は2年のブランクがあるので野菜はこわごわ始めました。
いろいろ忘れていましたが、やっているうちに思い出します。

今年は今までになく虫害を受けていまして、そのラインナップは
(またラインナップかい)、

ハダニ・アゲハ蝶・モンシロ蝶・コガネムシ・エカキ虫、コバエで、
今年は外のものが少ないため、アブラムシは、なしです。

あと、忘れてはならないのが、名古屋では「かんす」と可愛く呼ぶらしい蚊。
刺されたところを強く爪で✖️をつけると、痒くなくなるそうです。
今日も私と一緒に家に入ってくるはずなので、やってみます。

オリンピック、ちょっと見たいのに今日も早起き。
なので、8時には眠くなってしまうでしょう。
睡眠は足りているようで、いいですが・・。


画像6

やっとセリアで見つけた、大型のクズとリネットです。
これに無駄にとってあったワイヤーなんとかを入れ、
ミニ温室の棚にぶら下げます。
すこしは日を当ててやりたい野菜をローテで出し入れするつもり。
面倒くさくて参りました!

サポートしていただけたら、踊りながら喜びます。どうぞよろしくお願いいたします。