マガジンのカバー画像

Study !T

47
ベンキョウって、楽しいもんです。 (Java, Ruby, HTML, CSS, その他IT関連です🎵)
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

Java-22(型変換について〜

●勉強▶️今回の要点 データには基本データ型と参照型の2種類がある。 小さなデータ型から大きなデータ型に変換する場合は自動的に型変換が行われるが、逆の場合はキャストが必要になる。 クラス間に継承関係がある場合には、型変換が自動的に行われます。 サブクラスからスーパークラスへの変換では問題が発生する可能性があり、その場合にはキャストが必要になる。 ▶️参照型の型変換とは 型変換する前のクラスと、変換後のクラスの間で継承関係になるときに参照型の型変換ができる。 継承関

JAVA-21

●復習▶️オーバーロード クラスにない、同じ名前で引数の型や数が違うメソッドを定義すること。同じような機能を持つメソッドであっても引数のデータ型が異なれば別々のメソッドを用意する必要がある。 //同じクラス内の、同じメソッドの名前だが、 引数が異なる。    なので、定義する時に引数を変えれば、それぞれ違うメソッドを呼び出す。class Student { void setData(String n){ (中略)    } void setDat

iT-20-[JAVA]

復習設計図クラス ・属性→何のデータを持っているのか。 ・操作→何の処理ができるか。 クラスから作られる実体(モノ)を、object(オブジェクト)と呼ぶ。 オブジェクトを中心にプログラムを作っていくことを、 オブジェクト指向という。 メリット →開発効率、保守性、メモリ効率、システム化など!! 変数、メソッドの定義 戻り値の型 メソッド名(引数リスト){ (処理) } ・引数・・呼び出し元から受け取る値のこと。 ・戻り値・・メソッドの処理の後に、呼び出しもとに返

iT-19-[Java💦Java💦]

復習クラス(設計図) ・属性→何のデータを持っているのか。 (名前、教科、点数など) ・操作→何の処理ができるか。 (点数を表示する) このような、クラスから作られる実体(モノ)を、object(オブジェクト)と呼ぶ。 このオブジェクトを中心にプログラムを作っていくことを、オブジェクト指向という。 ・メリット 開発効率、保守性、メモリ効率、システム化など!! ・変数、メソッドの定義 class Student{ //メンバ変数(属性) String name;

iT-18-[ほっと一息、Java☕︎]

復習・オブジェクト指向 class NonObject{ public static void main(String[] args){ //データの代入 int[] score = {80, 100, 75}; String[] name = {"菅原", "村山", "寺島"}; //データの表示 for(int i = 0; i < score.length; i++) { System.out.println(name[i]

iT-17-[Java☕︎勉強]

復習・配列 データ型[] 配列名 = new データ型[要素数]int[] score = new int[3];score[0] = 80;// scoreの0番目に、80を代入してください。 添字は、0からスタートすることに注意 データ型[] 配列名 = { 値1, 値2, ・・・・}配列.length で、配列の要素数をGet class Array { public static void main(String args[]) { int[] scor

iT-16-[Java勉強🔥たのしい。]

復習🔥・配列 データ型[] 配列名 = new データ型[要素数]int[] score = new int[3];score[0] = 80;// scoreの0番目に、80を代入してください。 添字は、0からスタートすることに注意 データ型[] 配列名 = { 値1, 値2, ・・・・}配列.length で、配列の要素数をGet class Array { public static void main(String args[]) { int[] sco

iT-15-[Java勉強🔥]

Javaって、楽しい。復習🔥・配列 配列は → new データ型[] 配列名 = new データ型[要素数]int[] score = new int[3];score[0] = 80;// scoreの0番目に、80を代入してください。 添字は、0からスタートすることに注意 配列の初期化 データ型[] 配列名 = { 値1, 値2, ・・・・}配列.length で、配列の要素数をGet class Array { public static void mai

iT-14-[Java勉強]

これまでの復習💧Javaを学ぶと収入が上がる、他言語スキルUP Java習得の3ステップは理解、定着、実践 Javaとは⇨Sun Microsystem社(現Oracle社)が1995年に発表・コンピュータにさせたい処理の順番を書き記したものをソース、プログラムという。 メリットは⇨別のOS上でも動かすことができる。また、実行可能ファイルが一つでいい。 JVM(Java Virtual Machine→仮想マシン)のおかげ。 JDK(Java Development Kit)

iT-13-[Java勉強]

これまでの復習💧Javaを学ぶと嬉しいこと・収入が上がる・他の言語のスキルがアップする Java習得の3ステップ・理解(動画)・定着(授業ノート)・実践(演習問題) Javaとは・Sun Microsystem社(現Oracle社)が1995年に発表・コンピュータにさせたい処理の順番を書き記したものをソース、プログラムという。 プログラムが動くまでの流れソースプログラム→(コンパイラ)0と1に変換(実行可能ファイル)によって、1+2=3 メリット・別のOS上でも動かす

iT -12- [Java勉強]

Javaを学ぶと嬉しいこと・収入が上がる ・他の言語のスキルがアップする Java習得の3ステップ・理解(動画) ・定着(授業ノート) ・実践(演習問題) Javaとは・Sun Microsystem社(現Oracle社)が1995年に発表 ・コンピュータにさせたい処理の順番を書き記したものをソース、プログラムという。 プログラムが動くまでの流れソースプログラム ↓(コンパイラ)0と1に変換 実行可能ファイル ↓ 1+2=3 言語使用者数、求人数が最も多い、Javaど