Housing 機能

ハウジングといってもさ、なんだ、現在21世紀2016年の近未来の家は誰も疑わないけど、日本だと、2階建てで、なんか、そんな一般的なイメージでさ、アメリカだと、streetに地下があって、3階くらいあって、みたいな一般的なイメージ。イメージでしかない。いつから家はこういうものだというイメージの範囲内に収まってしまったのだろうか?

第一に、まず一般的なイメージの家は、それで十分なハウジングが可能であるということ。なので、これ以上進化することはない。まあまるで差異で車のデザインを変えて売るしかなくなったフォードみたいに進化することがもはや宗教のような。

よく考えると、住専とか、あのあたり、32年ローンという、「契約」をしてまで、ハウジング機能を持った、一軒家を所有したいと、ゆうGHQの洗脳。

明治維新がイギリスによるものであったように、もはや32年間Slaveとして生きることを自ら「契約」する、カナン人でもないのに。

しかし、ハウジング機能は「生命維持」「社会的」を包括している。

もしそれらのひとつでも欠けていたら?である、

たとえば、「時間」である。時間は石を丸くし、塔を風化させて倒壊させることができる。その時間の前にして、ハウジング機能が時代遅れになった場合だ。たとえば、フォードが、車のデザインを変えて、「差異」で商売をして、差異に乗り遅れた人間に、社会的な「権利」を剥奪できるように。

時間と共に、ハウジング機能もアップデートしなくてはいけないのだ。

たとえば、人間は有機的に、環境に対応する。しかし家は環境に有機的に対応できない。人間は対応できない環境「家」に対応するしかすべはなくなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?