妊娠と甲状腺の病気~橋本病の妊娠出産について伝えたいこと②~

2児の母miharuです。2016年、2018年に出産し、子育てに奮闘中です。
ブログで1記事ずつ書いていた妊娠~出産後までの橋本病経過について、noteにまとめました。②では第2子の妊娠~出産後までの経過です。
①に第1子妊娠~出産時の経過をまとめておりますので、よろしければご覧ください。

はじめに

 私は10代の頃の健康診断で甲状腺の病気(橋本病)であることがわかり、その後は半年に1回ほど受診していました。橋本病といえど、潜在性甲状腺機能低下症であり、甲状腺刺激ホルモンの数値が高く、甲状腺ホルモンは正常範囲内のため、身体に影響はないという状態でした。
 その後の定期検診で、医師に結婚して妊娠希望であることを伝えたところ、今の状態では流産する確率が通常よりも高くなってしまうとのことで、2014年からチラージンSの内服を開始。 妊娠前~産後まで継続して薬を飲み続け、無事に2016年に第1子、2018年に第2子を出産しました。
 ブログに妊娠~出産の経過を書くようになったきっかけは、私の仕事柄、多くの不妊治療経験者と関わる機会があり、不妊の原因となる甲状腺の病気について、今までに自分が病気と向き合い続けてきて得た知識が誰かの役に立てば、と思ったことからです。
 私の母は3回流産しており、私を妊娠していた時も切迫早産で入院していたと聞き、家族歴はあるのだと感じました。娘ももしかしたら私と同じ可能性があります。ここに書いたことは娘に伝えたい内容でもあります。
どなたかのお役にも立てば、と願ってやみません。

橋本病の妊娠出産への影響

 橋本病は妊娠出産に影響するといわれています。しかし、きちんと管理していれば病気の有無にかかわらず妊娠出産ができます。私自身、妊娠、出産の経過は順調で2人とも元気に生まれてきてくれました。甲状腺のホルモン値は不妊にも影響することが知られているため、管理はとても重要です。

 橋本病は自己免疫性疾患といって、自分の抗体が自分の甲状腺を攻撃する病気です。攻撃することで炎症が起き、甲状腺ホルモンのバランスが乱れます。そして甲状腺機能低下症、潜在性甲状腺機能低下症などは橋本病であると起こりやすい病態であり、不妊や流産、早産、妊娠高血圧症候群などのリスクになることが知られているため、橋本病が妊娠出産に影響するといわれています。

第2子妊娠出産前後の甲状腺ホルモン値とチラージンS錠の服用量の変化

<第2子妊娠6週>
妊娠6週で赤ちゃんの心拍が確認できた時点で受診しました。
●血液検査結果
TSH 7.05μIU/ml(0.20〜4.50)↑
T3 2.2pg/ml(2.2〜4.3)
T4 1.19ng/dl(0.80〜1.60)
※カッコ内は基準値です。

このときのチラージンS服用量は75μgでしたが、TSHが高いため、チラージンS錠 75μg→112.5μgへ一気に増量しました。
TSHを2.5以下に保つことが流産予防となるためです。

<妊娠10週>
つわりがきつい中受診しました。
●血液検査結果
TSH 1.97μIU/ml(0.20〜4.50)
T3 2.3pg/ml(2.2〜4.3)
T4 1.17ng/dl(0.80〜1.60)
TSHが基準値内におさまってきていたため、チラージンS錠 112.5μgを1か月半継続することになりました。

<妊娠17週>
つわりが落ち着いてきた頃です。
●血液検査結果
TSH 3.01μIU/ml(0.20〜4.50)
T3 2.4pg/ml(2.2〜4.3)
T4 1.15ng/dl(0.80〜1.60)
再びTSHが2.5を超えてしまっていたため、チラージンS錠 112.5μg→125μgへ増量しました。

<妊娠26週>
安定期に入って、おなかが大きくなってきた頃です。妊娠中は最後の受診になりました。
●血液検査結果
TSH 1.51μIU/ml(0.20〜4.50)
T3 1.8pg/ml(2.2〜4.3)↓
T4 1.13ng/dl(0.80〜1.60)
T3が下がってしまいましたが、このまま出産までチラージンS125μgを継続して、産後3ヶ月後に受診するように指示されました。

<第2子妊娠中のまとめ>
症状はほとんどなく安定した妊娠期を過ごすことができましたが、
第1子の時にはチラージンS錠の服用量は75μgが最大だったのに対して、
第2子妊娠に当たってはチラージンS錠125μgを服用している期間が長く、比較するとかなり多くの薬を服用していました。受診回数は第2子の方が1回少なく済みました。
そして幸いにも問題なく正常分娩で出産することができました!

第2子産後3か月の甲状腺の状態

第2子の出産前は1日1回チラージンS錠125μgを服用していました。出産後は産後1日目から50μgに変更し、産後3カ月で受診しました。
●血液検査結果
T3 2.4pg/ml(2.2〜4.3)
T4 1.04ng/dl(0.80〜1.60)
TSH 6.38μIU/ml(0.20〜4.50)↑
※カッコ内は基準値

甲状腺ホルモン値は正常範囲でしたが、TSHの数値が若干高めでした。
先生から「薬増やしてもいいかなぁという値だけど、だんだんTSHは減っていくと思うからどうしようか」と言われました。
しかし産後は特に症状なく、調子も良かったので50μgを半年間飲み続けることになりました。

産後4か月頃の体調変化

順調に思えた産後3か月の受診でしたが、産後4か月頃に体に変化が起きました。主な症状は、
・日中も眠気が続く
・朝起きれない
・抜け毛がかなり多い
・足取りが重い
・子どもを追いかけるのがつらい
などでした。

数日このような状態が続いて、これはチラージンが足りないのかもしれないとはっとして自己判断でチラージン50μg→75μgへ増量しました。
本当は勝手に増量してはいけません…

その時にすぐ病院に行けばよかったのですが、下の子を預ける先を調整しないといけないことと、夫の仕事が忙しく土曜日の受診ができないこと、インフルエンザがまだ流行っていたので、下のことを連れて電車で行くのが心配なこと…
などなどが重なり、自己判断で薬を増やしてしまいました。

チラージンを50μgから75μgに増やしたことで1週間ほどで症状が改善されたので、やっぱり甲状腺ホルモンの影響だったのかもと思いました。

第2子産後7か月の甲状腺の状態

●血液検査結果
T3 2.7pg/ml(2.2〜4.3)
T4 1.17ng/dl(0.80〜1.60)
TSH 6.95μIU/ml(0.20〜4.50)↑
※カッコ内は基準値

甲状腺ホルモン値は正常範囲で、産後3か月よりも改善していましたが、
TSHの数値が若干高くなっていました。

自己判断で75μgへ増量してから約3か月後の受診です。産後4か月から継続して75μgを飲み続けていました。

先生からはその判断でよかったと…
75μgでもまだ少し足りないので100μgに増やしてもよいのことでした。
ただ75μgで調子良く過ごせているため、産後1年になるまでは75μgで様子をみることになりました。

第2子産後1年の甲状腺の状態

●血液検査結果
T3 2.9pg/ml(2.2〜4.3)
T4 1.36ng/dl(0.80〜1.60)
TSH 3.93μIU/ml(0.20〜4.50)
※カッコ内は基準値

甲状腺ホルモン値は3つとも正常範囲でした。
TSHの値は正常範囲内ですが、もし妊娠を希望したり、
妊娠中の場合は2.5以下が望ましいとのことで、
「これから妊娠の予定はありますか?」と先生に聞かれました。
今のところ第3子の予定はないことを伝えると、同じ量でいきましょうとのことでした。

実は前回受診時に指示された薬の量はチラージンS錠75ugを1日1回だったのですが、産後11か月頃に体調不良を感じて、また自己判断で100μgへ増量して、継続して飲み続けていました。

1か月程度飲み続けてから受診したことになります。

増量してから1週間程度で体調は回復しました。

先生からは増量の判断でよかったとのこと。
産後7か月頃の受診時に、75μgでもまだ少し足りないので100μgに増やしてもよいと言われていたので、受診前に自己判断で増量しましたが、その時の先生のコメントがなければ、再度の増量は不安だったと思います。

産後1年を過ぎて

産後1年を過ぎて、なお薬を飲み続けています。
また第1子の妊娠中より多い量を平常時も飲み続けています。
このまま薬をやめることができる日が来るのかはわかりません。
しかし薬を飲んでいれば体調も良く、普通通りの生活を送ることができます。起床時の薬の服用時以外は、自分が病気だという意識はほとんどありません。
今後も伊藤病院を定期的に受診します。
今までの傾向からすると、今後もTSHは正常範囲の高めを推移しそうです。
第3子を妊娠することになったら、また薬を増量してTSHを下げるのかなと思いますが、その日が来るのかはまだわかりません(笑)
今後、産後ほどの体調変化が起こらないように日常生活も注意して過ごしていきたいと思います。

橋本病の妊娠出産について伝えたいこと

橋本病の妊娠出産について伝えたいことは、冒頭でも述べたように、きちんと管理していれば橋本病でも安心して妊娠出産ができるということです。
確実に安全な正常分娩ができるとは誰しも言えないかと思いますが、橋本病だけの問題であれば、薬のコントロールをすることで基礎疾患の無い他の妊婦さんと同じように出産に向かうことができるということです。そのためには定期的な受診と服薬がかかせません。
2人の出産を経て感じたことは、妊娠中よりも産後にホルモンの変化の波がくるということです。
そこにどう対応していくかが課題だと感じました。
ホルモンが悪化しているとすぐに気づくことは難しいです。
私の場合は2回の体調悪化時、1~2週間も気付くまでにかかってしまいました。体調が悪化すると気分も落ち込みとてもつらいです。

ただ薬を飲み忘れないようにきちんと管理することや決められた間隔で受診し、チェックすることで確実にリスクを減らすことができます。

私も受診する1人の患者ですが、何か不安なことや受診について相談したいことがありましたら力になりたいと思いますので、いつでもご相談いただければと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?