マガジンのカバー画像

思春期劇場〜うちの子ども

102
思春期になり、子どもの変化がいろいろと面白いのでつぶやきつつ記録しています。 ついでに、子育てに役立ちそうなnoteもここに集めています。
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

日曜日、子どもが「1週間学校休んでいい?」とかいいだして、案の定、翌月曜日は「お腹痛い」と欠席。が、今日はお腹が痛くても登校しました。しんどいから休むし、休んでエネルギーが回復したから登校したのでしょう。この「あたりまえ」のサイクルがあたりまえとして回る世の中であってほしいです。

「うちのペット〜 U^ェ^U\(^-^ )」とお母様で遊んでいる子ども、こんどは「オレの嫁」って……母としては、お世話してもらえる「ペット」はいいけど、「嫁」はお世話してあげないといけないから絶対イヤです。てか、親を嫁あつかいして思春期的な背伸びしてるけど、やっぱり中味は子ども。

期末テストが終わり気が抜けたのか、子どもが朝起きません。心身の欲求に素直すぎるのがかわいいので、つい「寝坊さん、カワ(・∀・)イイ!!」なんてなでなでしてしまいます。でも、遅刻の注意信号が点滅しだすと「こるぁぁァ!さっさと起きんかいッ!」って、お母さん鬼ババ化。親って勝手よね……

先日、七夕だからわざわざ素麺にしたのに、子どものやつ、気分じゃない、とご飯をチン。「お母さんのおなかから出てきたのに、なんで食べんが!」っていじけたら、冷たく「え、大丸やろ?」って……うぐぐぐ、口がすべっちまった。「大丸の地下の秘密の赤ちゃん売り場で買ってきた」ことにしてたのに!

今年は「うつで料理ができない」が強く、ごまかしごまかしご飯を作っていましたが、とうとう限界が。「お料理したくないッ!(≧△≦;)」って、夫に連呼&だだこねしてると、子どもが「勉強したくないッ!\(≧▽≦)/」って、笑顔で便乗……てか、あーた、来週の期末テスト、どうするつもりッ!?

親子で「牧場でにゃんこを育てる」というゲームを始めてしまいました。メニューを見てみると、牧場にいろいろオブジェを置いてデコれるみたい……と、子どもがひとこと「にゃんこが遊べるものを置きたい!(≧▽≦)」
だけどショップには、人間が「映え」をねらってデコを楽しむものばかりで……。

昨日、子どもが学校をズル休みしました。年に1、2回は来る恒例行事なので、次の日は大丈夫、とわかってはいても、「明日も行きたがらなかったら……」「このまま休みグセが……」と取りこし苦労するのも毎度のこと。でも「しんどいから休養する」という当たり前ことに親が気をもむ、ってのも変です。

倒れたとき、「子どもを笑顔にできるようになる」を目標に回復していこう、と主治医と決めました。が、子どもが親離れしはじめたので、目標も子離れをせまられ、元気になる理由を見失っていました。だけど先日、1年待ってやっと新しい目標が生まれました。「経済的に家族を支えらるようになる」です。

子どもの湿疹がジクジクとひどくなり、広がっていく一方だったので、お父さんのインスタントラーメンのつまみ食いを禁止しました。すると10日もしないうちに傷が乾き、かさぶたも少しずつはげはじめました。原因をとり去れば、自己治癒力が発揮されるのは道理ですが、それにしても回復が速く、驚愕。

「山に捨てる」は育児上の禁句なので、初めてそうブチ切れたときは清水の舞台から飛び降りる感じでした。だけど、ホントに「捨てる!」って怒鳴った瞬間、「あ、だめ、可愛い!捨てられない!」だけでなく、「目を離したスキによその小母さんにお持ち帰りされたら困る!」って、もう自分で自分に爆笑。

子どもが小学生のときは、よく、「そんな子は山に捨てる!」とブチ切れてましたが、中学生になって以来、とんと、そんなセリフを吐かなくなりました。だって、毎日、片道30分、往復1時間かけて自転車で通ってるんだぜ!捨てても自力で帰ってくる根性があるヤツに「山に捨てる」はもはや通じまへん。

子どものヤツ、中2になって気が大きくなったか、お母様にたいして「ウチのペット〜、かわいいねぇ!(・∀・)なでなで」とかします。ちなみにお母様は、子どものことを「小動物」、もすこし小さかったときは「微生物」とよんでいました。
こんなふうに、子どもはちゃんと親のマネをします……反省。

4月の初めでしたか、折角子どもが進級したのにアンケートサイトでは子どもの学年を問うてくれない、と苦衷を漏らしておりましたが、おかげさまでその後、機会にめぐまれ、いくたびか「中学2年生」とポチることができました。にもかかわらず、先程、「お子様の学年は?」「中学1年生」ポチっ……あ!

そういや、義父の家庭菜園で菜っ葉を摘みつつ草引きしてたときに、子どもが「八重葎ってコレか!」とびっくりしてたので、おまえ、いままで「八重葎しげれる宿」をなんと心得ていたのか、問い質してみると、「枕詞的なもの」ってお答え。念のため詮索してみたら、「うかりける」も……って、マジか!?