見出し画像

「奉仕するリーダーが成果を上げる! サーバント・リーダーシップ実践講座」を読んで。

「サーバント・リーダーは、スキルや方法論ではなく哲学なので、

実践する人によって、さまざまな解釈が存在する。」

ふむふむ。ふむふむ。

私の中で、この一文だけでも、ずいぶんスッキリする。

ガチガチのスキルでなく、”あり方”に近い感じがして、私の中にすっと入ってきやすい。

もう一文好きなフレーズがあって、

「ただの「いい人」がサーバント・リーダーなわけではありません。

サーバント・リーダーシップはあくまで「リーダーシップ」であり、

サーバント・リーダーはあくまで「リーダー」なのです。」

そう考えると、サーバントは、doing、やり方に近くて、

リーダー、リーダーシップは、being、あり方に近いのだろうな。

「あり方は一つ、やり方は無数。」

この言葉ともリンクしてくる。

~~~

書籍の中で、サーバント・リーダーとして、様々な著名人が出てくる。

元なでしこジャパンの監督の佐々木則夫氏、元サッカー日本代表監督のザッケローニ氏、

元日本代表の長谷部誠選手、元中日ドラコンズ監督の落合博満氏、元阪神タイガース監督の故星野仙一氏、

ガンジー、シュバイツァー、賀川豊彦などなど

ただ、この方々全員、サーバントの方法は違う。

共通点は、方法は違えど、

「人を大切にする。」

そこなんだと思う。

そして、相当な大義やビジョンを持たれたリーダーで、強烈なリーダーシップを発揮される方々なんだと思う。

人にやさしくするのも、大切にする方法。

人を叱咤激励するのも、大切にする方法。

「あり方は一つ、やり方は無数。」だよね。

~~~

また、書籍では、サーバント・リーダーには大きく2つの要素があるとして、

一つは、「本来こうありたい。」「もっとこんな社会を作りたい」

という大義ある理想やビジョンを描くこと。

もう一つは、それを実現するために人を巻き込み、その人たちが活躍できるように奉仕すること。

そう定義している。

サーバント、つまり「奉仕する」のフレーズだけ拾ってしまうと、何かへり下った感じがするけど、

あくまでも、大義やビジョンがあることが前提(ビジョナリーの側面)で、

それを実現するために、周りを束ねたり、力を引き出したり、サポートして(サーバントの側面)、

大義やビジョンを達成する。

そして、サーバント・リーダーに求める、ビジョナリーの側面として、

・概念化
・先見力、予見力

サーバントの側面として、

・共感
・癒し
・納得
・執事役
・コミュニティ創り
・人々の成長に関わる

共通の項目として、

・傾聴
・気づき

と分かりやすくまとめらている。

このバランスを見ると、サーバントの側面の項目多く、

やはり、人にサーバントするのって、多様性もあるから、様々な引き出しが必要なんだろうなと改めて思う。

そう考えると、

「人を大切にする。」

そこが、サーバントのポイントになってくると、私は感じる。

~~~

と、ここまで本を読んで、言語化しながら、

「人を大切にする。」

この言葉が、パッと印象に残り、

私が心から尊敬する恩師が思い浮かぶ。

大義・ビジョンが分かりやすく、強烈なリーダーでありながら、

一方で、めちゃくちゃ、人を大切にしてくれる、サーバントの要素がすごくて、

しかも、そのサーバントの感じが、一人ひとりの個性に絶妙に合わせてくれている。

まさしく、私の中の、サーバント・リーダーのモデルとなる方。

この書籍を読んで、また、恩師への憧れが強くなったし、

私も、大義・ビジョンを持って、人を大切にする人でありたい、

改めてそう思えた。

、、、言語化してスッキリ☆☆

これからの時代、一人ひとりがサーバント・リーダーシップを発揮できると、

もっともっとお互いを大事にできるのだろうな。

私なりの、サーバント・リーダーシップを模索していこう♪

さぁ、明日もガンバルンバ

この記事が参加している募集

推薦図書