その場にいる理由を探る【プロコーチの視点】
私が提供している研修では、最初に、
「今日の参加の目的」
を言葉に出して、グループ内で共有すれ時間からスタートする。
〜〜〜
これには、理由があって、人によっては、
「まだ、詳細聞いていないのに、参加の目的分かりません」
となることも多いのだけど、
「この研修のテーマや内容に関して、案内で何かピンと来たので、お申し込みをしてくださったのかと思います。
ここに、正解不正解はないので、キーワードでも構いませんので、お話しください。」
と伝える。
〜〜〜
さらにいうと、
「そうして、ぼんやりとでも自分で言葉に出すことによって、
自分が喉を乾いた状態をつくることも目的です。
人から、無理やり水を飲まされるのではなくて、自分で学びたい、これを手に入れたい、課題を解決したいというのが、いわゆる喉の渇きを感じている状態です。」
このことを補足します。
皆さんも、研修だけでないにしろ、どうして、今、そこにいるのか、喉を乾かすことをやってみませんか?
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
学ぶ意欲は、自分でつくる!
さぁ、本日もガンバルンバ💪
「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓