見出し画像

無駄に長い攻撃で投手のリズムが狂う

お断り

今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。

ベイスターズ時代の佐々木は自軍の長い攻撃にイライラ

ベイスターズ元監督の権藤さんは「味方の攻撃が「3人で終わらないかな」と思うことがあった。援護がほしいのはやまやまだが、走者を出しながら無得点となると、がっかりするし、自分のペースも乱れる。」と語ります。権藤さんは「監督当時の守護神の佐々木主浩が、登板前の攻撃が長引くとイライラするのを知っていたので、私はわざと盗塁のサインを出した。失敗したら攻守交代。ところが、これが結構成功する。参ったな、三盗のサインを出そうか――。今だから明かせる話だ。」とも語ります。長い攻撃が準備している投手のリズムを狂わせることがあることをベンチは考えなくてはいけないのです。


#日経COMEMO #NIKKEI

リクエストの待ち時間で狂うリズム

ベイスターズは判定に対してのリクエストをよく使うチームです。自軍が守備の時のリクエストには気を付けた方がよいと思います。リクエストの機会に投手交代するならいいのですが、リクエストの時間に待っている投手はキャッチボールをしたり、捕手と打ち合わせしたりしながらリズムが狂わないようにしている姿をよく見ます。ベイスターズの投手がリズムよく投げている時はあえてリクエストをしないという姿勢も必要かもしれません。

権藤さんが語る常識のウソ

権藤さんは「打線に早めに援護してもらったら、投手は楽かというと、そうでもない。逆転されたら野手に申し訳ない、となって案外きついものだ。」とも語ります。また「「投手がテンポよく抑えると、リズムよく攻撃に移れて得点しやすい」という、まことしやかな解説がある。これはいわゆる常識の嘘。味方の投手がふらついている方が、得点の可能性が高まるというのが、私の実感。」とも語ります。野球は考えている時間が長いスポーツで打者についてはテンポがよいと投手のリズムに飲み込まれてしまうようです。野球をやっている側と見ている側での常識の違いに注目してみるのも面白いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?