バレエの肩・肩甲骨のストレッチ
バレエの表現力の1つである腕・手先は肩と肩甲骨の動きで決まる!
ストレッチは、地味でなかなか続ける事が難しいものです。バレエのレッスン前に少しするぐらいでは全く効果がありません。逆に身体のバランスが硬くなったり崩れたりする事があります。
レッスン前ではなく、レッスンがない時間、ストレッチをする時間を自分自身で作れるようになる事が、バレリーナには大切な事です。
言われてやるのは、嫌だし、腹が立つと思うので、自分から10分でもいいのでやってみましょうね!
肩のストレッチ
肩の関節は、360度動く・回せる関節です。身体の下や前は普段から動かしますのでストレッチする必要はありません。
美しく表現するためには、頭の上から少し後ろ。
上下の後ろから、少し開いた角度。
上記の3つの角度は、動かす機会が少ない角度ですので、硬く動かせなくなってしまう事があります。
この角度が硬く動かせないと、バレエを美しく魅せる踊りが厳しくなります。
ゆっくりとストレッチして欲しいと思います。
硬くなっている角度は、普通に上げてもその角度をキープする事ができないと思います。
壁やドアの枠などを使って、硬くなっている角度をストレッチして下さい。
自分自身の肩の動くが硬い角度を探しながら柔らかくなるように、軽く優しくストレッチして下さい。
柔らかくしなやかに動かせることで、美しい指・腕の表現力がアップします。
ストレッチは地味ですが続ける事で踊りが変わります。頑張って下さい。
バレエボディトレーナー・IMURA
バレエの身体の正しい使い方・踊り方
& バレエリハビリ整体
詳しい内容・料金・予約方法など、下記のページをご覧ください⇓
LINE・予約・ご相談 OK
LINE・予約受付させて頂きます。まずは「 バレエボディトレーナー・IMURA 」友達登録をお願い致します。
電話予約
080-1452-1376
メールでお問合せ・予約
バレエボディサポート
代表:井村 督
バレエボディトレーナー・IMURA
バレエを身体の視点から応援させて頂きます。宜しくお願いします。
#バレエ #バレエ整体 #身体の使い方 #バレエスクール #バレエ教室 #バレエレッスン #バレエコンクール #バレエオーディション #訪問 #出張 #踊る #芸術 #art #バレエボディトレーナー #バレエボディサポート #バレエが好きな人と繋がりたい