マガジンのカバー画像

ICT授業作家「未来メガネ」

82
面白い授業の種になることをワクワクしながら書いていきたいと思います。
運営しているクリエイター

#オンライン授業

【テーマ編】生駒市の小中学校で2020年度に実施したICTを活用した授業

■キャリア教育オンラインでキャリア教育をする一番の価値は「世界中の人の話が聞けること」。多様な生き方、職業、価値観を知ってもらうためにはオンラインと抜群に相性が良いテーマです。 生駒ではいくつかのパターンでオンラインキャリア教育を実施したので、簡単にご説明します。 ①生徒がゲストを選んで話を聞くパターン 「教科書に載っていない生き方に出会おう」 オンラインゲスト8人の中から、自分と似ている価値観や興味のある考え方の人を2人選ぶ。そのゲストと繋がっている教室に生徒が移動。30

ICTを活用した授業アイディアを100個出すチャレンジをしたら、79個目で不思議な世界を体験した話

通っていたお笑い養成所で放送作家の先生からこんなアドバイスをもらった。 「私たち放送作家は一つの番組の小さなコーナー企画にだいたい100以上の企画書を出します。なぜか。まず、半分くらいまでは自分の今までの経験や知識から生み出せる。次に今まで出したものの掛け算で生み出せる。その後、しばらくすると、もう今の自分からは何も出ないという状態になります。空っぽになって初めて、新しい情報がきちんと入り、自分が考えもしなかったアイディアが出せるものです。まずは空っぽにしてください。」 私

【ツール編】生駒市の小中学校で2020年度に実施したICTを活用した授業

私が奈良県生駒市教育改革担当の職員になってから1年間で4つの中学校、4つの小学校で合計11個の授業&プロジェクトを実施しました。そのうちの9割でICTを活用しました。「キャリア教育」「SNS使い方」「命の授業」「平和教育」とテーマは様々。 生駒市の事例が少しでも他の学校のICT活用ヒントになれば良いな、と思い具体的なツールを軸にご紹介します。 ■GoogleMeet キャリア教育や平和学習、講演会はほとんどGoogleMeetを活用しました。 場所にとらわれず、世界中の社

オンラインでは得られないものは何か?-福島の帰宅困難地域で子どもたちが感じたこと‐

2021年3月11日。 息子と娘の通う小学校で東日本大震災の犠牲者に対して黙とうが行われた。 朝も夕方も、あの日の映像がニュースで流れ続けていた。 「Fukushima 50」が金曜ロードショーで放映された。 息子は真剣にジッと見ながら言った。「この場所は今、どうなってるの?行ってみたい」 去年も同じようにニュースが流れていたが、息子は特に興味を持ってはいなかった。 2011年3月11日、私のお腹で8か月の命として生きていた息子は今年で10歳になる。東日本大震災で起きたことを