見出し画像

教員から企業に転職して感じた【成果】とは

こんにちは、gakuです。

今日は教員から企業に転職して感じた【成果】について書きたいと思います。
よく教員の仕事は「成果を求めなくてよいから楽だ」と言われますが、
教員から企業に転職した身としては、
求められる【成果】が違うのではと感じてます。

民間企業で求められる成果は
営業成績、利益率、効率性、生産性、などなど
定量的指標が多いように思います。

一方、教育で求められる成果は
生徒が考え方を学べたか
自ら主体的に学習に望むようになったか
クラスで一つの行事に向けて試行錯誤することができたか、などの
定性的指標が多いです。

定量指標だと、目標が明確なので、それ以上でも以下でもない。
だからこそ、勝ち負けや出来る出来ないが明確になります。

定性指標だと、目標はあるのですが数字で測りにくいため
評価者の主観が入り込みます。
評価者から見て主体性を持って取り組んでいるなと思えば
成功ですし、評価者のバイアスがかかりやすくなります。

定性指標はその分評価者の客観性・規準の明確化が必要で
定量指標よりも達成に向けての仕立ては大変です(肌感)

どちらが良い悪いの議論をしても意味がなくて、
どちらにもメリデメはあるので、使い分けが必要です。

教育に限って話を進めると、
定性を定量に変換する作業は今後より加速する必要があって、
NPS,iNPS、KPI、etc...
をいかに上手く組み合わせながら
教育成果を上げていくかの議論していくことが必須だと感じます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

抽象度高い内容を書くのが苦手です。
コメンテーターのような内容になってしましますね…

明日からは具体的なエピソードについて書きたいとおもいます。

ありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?