福岡市_収納_インテリア_リノベーション

目の前にあるのに気にならないの??

こんにちは。 S-stylist のツジイです!
日々の暮らしでモチベーションを上げる為にインテリアはとても有効です。
「好きなもの」に囲まれるとテンション上がりますよね(^-^)

そんな「好きなもの」がお部屋の中に埋もれてしまっては残念ですよね。
埋もれさせない為にもお部屋を整えましょう!

目の前のテッシュが見えない?

今回は娘(小2)の話しをします。娘は片付けが苦手というか、散らかってるというのが分からないのです。鼻をかんだティッシュとか目の前のゴミが見えない!!色んな意味で幸せです(笑)
ですが将来的に心配なので、ここはしっかり気付かせてあげたいものです。

以前、収納の勉強で講座に通っていた際にモノの分類を決める時、娘のタイプは好きか嫌いかでモノを分けるのが良いということだったので実践してみました。おもちゃ箱の中身を全て出し、好きか嫌いかで分けてみました。すると、「ほとんど好き」になりモノが減らなかったんです(+_+)

そもそも、好きなモノと嫌いなモノはどっからやってくるのかしら?
疑問に思ったので、ググってみました!

好きなモノと嫌いなモノ

目の前の対象が好きか嫌いかの判断は、その場の感情がしていると思うのですが、実は脳が過去の記憶を元にして「快・不快」を決定しているらしいのです。

例えば、似合ってない洋服、でも高かったからという理由で捨てれないなんてことありませんか?似合わないのだから着ないのです。必要ないのです。でも手放せない。これは高いお金をつぎ込んだという記憶から「快→好きの分類にしたい」ということなのではないでしょうか。

この洋服を飾って楽しむのならOKです。ですが、奥底にしまいこむのであれば、いつかは向き合わないといけないということです。コンマリさんも良く言われてますよね。とは言ってもなかなか難しいものです…

ですので、モノが捨てられない人は定期的に見直すということが必要になります。その記憶、正しいのか?と自問自答するのです(笑)

片付けの仕分けをしてみる

例えば、娘のおもちゃのお片付けの仕分けはこうなります。
1.好きなもの(飾ってたのしむモノ)
2.遊ぶときに使うモノ
3.それ以外(2番手に好きなもの)
4.別の場所に移動(勉強道具など)
5.もう遊ばない

3.はいずれ5.になる可能性大なんだけど今は手放せないモノ。これをひとまとめにして、透明のボックス等に入れ定期的に見直しをさせます。見直し期間は1ヶ月に1度くらいです。時間がたてば結構いらないものになってます。スッキリしてくるととても一生懸命に1.の好きなものを飾りだします。何時間もかけて試行錯誤してます(^-^)

お片付けが苦手な子供さんは親御さんと一緒にすることもポイントです。
考え直すモノをひとまとめにしておくと、いちから分ける労力が減りますよ!

こうやって定期的に見直しするとこで「好きなもの」がより明確になって行きますので、インテリアもより楽しめるようになりますね!

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

良かったらホームページ見てくださいね。


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
福岡のインテリアデザイン、リノベーションなら
アズマ チハル ID Office

◇福岡県福岡市中央区舞鶴1-4-1 705
TEL:092-406-7389

◇日本橋サテライトオフィス
東京都中央区日本橋本町1-5-3 3F

◇HP
https://azumachiharu-id-office.com/

◇Instagram
https://www.instagram.com/azuma.id.office/

◇note
https://note.mu/azuma_id_office

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?