耶麻

初めまして!日々の学びをシェアしてみようと思います!

耶麻

初めまして!日々の学びをシェアしてみようと思います!

最近の記事

本日の学び:危険な人物をリーダーに選ばないためにできること

本日は、毎月の勉強会でした。テーマはBill Eddy の「危険な人物をリーダーに選ばないためにできること」から、対立屋とはどんな人か?どのように相対するのか?について学習しました。 本日の学び:「対立屋へのコミュニケーション戦略は、Brief, Informative, Friendly, Firm (簡潔に、情報に基づいた、友好的な、確固とした)対応が必要」 こちらをターゲットにしてくる相手の決めつけや感情的な言葉に反応せず、第三者の味方をつける方針が有効のようです。

    • 本日の学び:目標のなし崩し

      本日はSol主催のシステム思考のシステム原型の勉強会へ参加しました。 本日の対象は「目標のなし崩し」原型でした。目標と現実のギャップを埋める対策を打っても、その効果に時間がかかると目標を下げる方向に圧力をかけることでギャップを縮小しようとするモデルでした。 ダイエットの例がわかりやすかったです。  目標:10Kg削減  対策:健康的な食事や運動  実際の効果:(短期的には)あまり削減が進まない  目標を下げる圧力:増えるよりマシ(目標達成の意欲減少) 本日の学び:「起きてい

      • 本日の学びー戦略読書

        本日はそのタイトル通りの出版記念イベントに参加しました。 端的に言うと、 限られた時間で自分の今のステージにあったインプットをビジネス×非ビジネスと基礎×応用の二軸で分けて行い、ポジショニングによって読み方自体も変えていくべしというシンプルな内容では有るのですが、明快な指針として使えそうですね。 本日の学び:「自分の普段の活動を俯瞰して、行動方針を決める」 それを行う為に自分の活動をどう見える化するかが大きなポイントですね。

        • 本日の学びーデジタル思考

          昨晩は基本的なデジタル思考の考え方と演習のリモートセッションでした。 楽譜で表現すると、音符と休符の二つとクレシェンドとデクレシェンドと変化なしの三つで物事を評価して迅速な意思決定に役立てることができるというのがデジタル思考というようです。 本日の学び:難しいと思える評価や判断も敢えて簡単な基準で評価してみる! 部下の評価を実際に五分程度でやってみました。仕事の成功要因は何かを洗い出し、現状それは充分かそうでないかを考えます。そして次にそれは時系列で見るとどういう傾向があ

        本日の学び:危険な人物をリーダーに選ばないためにできること

          本日の学びーイノベーションの土壌

          「感染地図:歴史を変えた未知の病原体」ノンフィクション作家スティーブ・ジョンソンの講演を聞きました。 その本は昔ロンドンでコレラが蔓延した時について書かれたもののようです(未読)。 今の新型コロナが猛威を奮う状況と社会的な背景とは類似性があり、その中で生まれるイノベーションの条件というのは非常に納得感がありました。 本日の学び:「ネットワーク×コラボレーション→イノベーション」 単独の才能あるリーダーが現れてイノベーションを起こすのではなく、異なるスキルセットの多様な人材を

          本日の学びーイノベーションの土壌

          本日の学びー集中と体系的廃棄

          ドラッカーの著作の中で、 「成果をあげるための秘訣をひとつ挙げるならば、それは集中である。成果をあげる者は最も重要なことから始め、しかも一度に一つのことしか行わない」 「成果をあげる者は、新しい活動を始める前に必ず古い活動を捨てる」 これらは体系的廃棄と呼んでいるようです。 言われてみるとすごくごもっともな言葉なのですが、なし崩し的に日々いろいろと受けてしまって、結果として中途半端に終わるパターンを生み出しているように思います。 本日の学び:『機能していない日々続けているこ

          本日の学びー集中と体系的廃棄

          本日の学びー出現する未来

          お久しぶりです。 昨日は学習する組織やU理論などに関係の深い名著「出現する未来」のABDに参加してきました。 9人と参加者も多目で自分の担当部分と他の人のプレゼンを聞いて話の筋がつながっていく面白い体験でした! さて、肝心の本については、なかなか抽象的な記述も多くて一人で読むと難しいと感じるのですが、対話の中で語られる個人の体験や考えが助けとなって理解が深まりました。 本日の学び:「課題を分離するのではなく、ただその状況に居て観察し続ける」 全体から物事を見るとは?についての

          本日の学びー出現する未来

          本日の学びーオリジナル思考とメタ思考

          先日は毎月定例の勉強会に参加してきました。 今回のテーマは「オリジナル思考とメタ思考」。オリジナル思考とは全ての経験を「はじめまして」の気持ちで見聞きし、味わう、体験することです。自分の過去の体験を元に「それ知ってる!」としてしまうことは、無いでしょうか?私はよくあります・・・💦 過去の体験からの差分を見て、カテゴライズして、新しいこともわかった気になってしまう。その結果として、新しい学習を阻害してしまうことはよくありそうです。 昨年末入院して、2週間絶食状態だった後の口にす

          本日の学びーオリジナル思考とメタ思考

          本日の学び-学びのデザイン

          土曜日にワークショップのデザインについて学ぶワークショップに参加してきました! たまにファシリテーターとして、何となくやってきたことを少し整理して、より効果的な学びを提供したいという目的でしたが、大きなフレームワークと考えるポイントを明確にできたのは収穫でした。 本日の学び:「学びの大きな狙いと小さな狙いを明確にして、現状を確認した上でデザインを考える」 こう書いてしまうと当たり前すぎる内容ですが、参加者のリアリティを捉えることなく過去の進め方を採用してしまうことは良くあり

          本日の学び-学びのデザイン

          本日の学びーStart with nothing

          昨晩の勉強会から、もう一件。 ありのままの現実を理解するためにPicturing (絵で聞く)ということを行います。 人の話を聞くときに気がつけば心掛けてはいるのですが、結構難しい…汗 本日の学び:「真っ白な紙に絵を描くようにPicturingを行う」 前提知識や思い込みを出来るだけ排するために、最初に真っ白な紙を思い浮かべてから話を聞きはじめるのは有効かも。しれません。 皆さま、良い週末を♪ #学び

          本日の学びーStart with nothing

          本日の学びー学びの棚卸し

          本日は毎月の定例勉強会でした! これまで学習してきたこと、構造思考と創り出す思考、システム思考、クリーン言語、カネヴィンフレームワーク、プロセスワーク、プロセスコンサルティング、反脆弱性について、それは何か?どんな特徴があるか?起源は?いつ使えるか?どんなベネフィットがあるか?などの視点で整理をしながら、対話をしました。 本日の学び:「学習したことを棚卸しし、俯瞰することが学び直しのきっかけとなる」 純粋にどんなものだったかを思い出して復習にもなりましたが、それだけではな

          本日の学びー学びの棚卸し

          本日の学び-ボリビアの魅力

          先日は、JICAのイベントで「ボリビアの魅力」というイベントに参加してきました! あまり認識していなかったのですが、今年ちょうど日系移民120年でイベントが行われており、その一環で実施された?ようです。記念イベントでボリビアの副大統領が述べたというメッセージがとても印象に残りました。 正確な記述ではありませんが、「日系移民は、ボリビアから奪うのではなく、新しいものを創り出してきた。また常識や価値、規範を押し付けるのではなく、対話をし調和を図って、ボリビアの発展に貢献してきた」

          本日の学び-ボリビアの魅力

          本日の学び-学びのバランス

          昨晩はインテグラル理論の今月2回目の対面での勉強会でした。 ワークの一つで自分がどのような学習をしているのか?を4つの視点 頭・心・体・霊(スピリチュアル)で見直してみるのがありました。 私の場合、英語とかシステム関係の読者など頭に関するのが突出しており、心は音楽を聴いたり、読書会など勉強会に参加しているくらい。体は整体に行く、多少のストレッチ。スピリチュアルだと、瞑想や禅などやりたいが、あまりやれてないのでほぼゼロ… 本日の学び:「学びのバランスを可視化して見直してみる

          本日の学び-学びのバランス

          本日の学びーインテグラル理論の統合的視点

          昨晩は、毎月の勉強会でした! テーマは「インテグラル理論」。 最近よく取り上げられているティール組織の元になっている理論だそうで、最近参加した別のイベントでもキーワードだったので、興味深い内容でした。 今回の話は比較的シンプルで、課題を複合的な視点で見るということでした。具体的には、自分の内と外、集団の内と外の4つの視点で見るということ。 自分の内面(気持ち)は、外面(行動や振る舞い)に明確に影響するし、自らの行動が集団の内面(雰囲気)に影響すれば、集団の外面(活動や制

          本日の学びーインテグラル理論の統合的視点

          本日の学びー自己組織化

          昨日は、Active Book Readingという読書会に参加して、「世界はシステムで動く ― いま起きていることの本質をつかむ考え方」ドネラ・メドウズというシステム思考の大家の著書を読んできました。 高度に機能的なシステムには3つの特徴①レジリエンス②自己組織化③ヒエラルキーが内在するなど興味深い例とともに語られていて短時間でしたが学びの深い場でした。 本日の学び:「境界は私たちが人為的に生み出したもの。それを忘れると問題になる」 ありがちなのは、部門最適の問題。今の

          本日の学びー自己組織化

          本日の学びーデフォルトを見直す

          久しぶりの投稿です。 「時間術大全 人生が本当に変わる87の技」をチラ読みして、正しくそうだなと共感したのは、デフォルトの話。 ちょっと暇があるとつい用もなくスマホを開きニュースやらSNSやらゲームやらマンガを見るというデフォルトになっていて、自らの時間を意識しないままに取られてしまっている… 本日の学び:「デフォルトの行動を見直す」 スマホでデフォルトで触っている時間泥棒のアプリとして早速、LINEマンガとゲームを消しました。 消す時は一瞬躊躇はあったのですが、その結果

          本日の学びーデフォルトを見直す