見出し画像

それでも手を洗わない人に、手を洗わせるたった一つの方法とは

医療系施設でも手洗い率は40%以下!?

コロナウイルス対策、個人でできることと言えば「手洗い」と「免疫力を高める」くらいしかないという状況で、なんとも心細い思いをされている方も多いかもしれません。

しかし、逆に言えば私たちは誰もが今すぐいつでもできる「手洗い」によって、未知のウイルスの蔓延を防ぐことができると考えれば、これほど手軽なことはないでしょう。

「いや、そうは言うけど、手ぐらいみんな普段からそこそこ洗ってるでしょ……」とお思いのかたもいるかもしれませんが、実は驚くほど人々は手を洗っていないのです。

『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』(ターリ・シャーロット著・白揚社)では驚くべきデータがあげられています。

アメリカの事例であることを断っておきますが、なんとご当地では、衛生観念に敏感なはずの医療機関のうち、手指衛生が順守されている割合は38.7%にしか過ぎないというのです! しかも飲食店はこれより低く、ミシガン州立大学の研究によれば、一般人が公衆トイレ使用後に適正な手洗いをする割合も、5%にとどまっているといいます。

繰り返しますようにこれはアメリカのデータですが(だからインフルが蔓延しやすいのではないか…?)、思った以上に人々はきちんと手を洗っていない。恐らく今般の日本でも、「手洗いくらいで新型ウイルスを防げるのかよ。俺はいままでそんなに手を洗ってないけど、インフルエンザだって罹ったことないぜ」という人もまだまだ多いかもしれません。

恐怖よりも快楽で人は動く

この期に及んでも手を洗わない人々に、どうしたら手を洗わせることができるのか。08年にニューヨーク州の研究チームが「いかに病院内での手洗い率を上げられるか」について実験したところ、以下のような結果が出たといいます。

①「手を洗え!」と至る所に注意書きを貼る→失敗

②監視カメラで見張る→失敗

③電光掲示板を設置し、職員が手を洗うと「いいぞ!」というメッセージとともに職員の手洗い率を表示→成功!

これにより、職員の手洗い率は90%まで上昇したといいます。

つまり、「病気が蔓延するぞ! 手を洗え」というムチ的警告では人々は習慣を変えなかったのに対し、「よくやった!」などというアメ的メッセージの方が、人々を動かすのに効果があるということになる。これは、脳の仕組みと密接に関係していると本書は指摘します。

あなたは意外に思われるかもしれない。自分や周囲の人々が感染し、病気を蔓延させる可能性は、行動を起こさせるに足る強い動機に見えるからだ。実際、そう思えるからこそ、私たちは恐怖を与えることで他人の行動を改めさせようとする。しかし実際は、取るに足らないフィードバックの方が、警告や脅しよりもよっぽど効果的に人を行動に駆り立てた。
奇妙に感じるかもしれないが、これは脳について判明している事実と非常によく合致している。行動を導くことに関して言えば、即時の報酬は、将来の罰よりも有効なことが多い。

手を洗ったら大々的に褒めよう

「取るに足らないフィードバックが人を行動に駆り立てる」例としては、ツイッターやフェイスブックが挙げられます。「いいね」や「ふぁぼ」「リツイート」など、もらったところで(それがビジネスに直結している人以外は)これといって実益があるわけでもないが、何となく嬉しい。だから続けるし、もっともっとと過剰にアメをもらおうと、炎上狙いをする人も出てくる。

「手を洗わないとコロナに感染するぞ」といっても動かない人は、さらに脅しても動かない。「手を洗う人はエライ!」「素敵!」などと褒めた方が、手を洗うようになる可能性は高い。手を洗ったらSNSで報告し、みんなで評価しあう。それだけでも手洗い率は高まるのではないでしょうか。

また、本書では「成果の可視化」に加え、「対抗意識」があると燃え上がると指摘。中国VS日本でも、都道府県対抗戦でもいいが、手を洗ったらSNSで報告し、結果を可視化して割合の高いところを表彰するとか、互いに「いいね」の数を競うなどすると格段に手洗い率は高まるかもしれません。

さあみんなで手を洗い、報酬系を刺激して快楽を得つつ、ウイルスに勝とうではありませんか!

サポートしていただけましたら、それを元手に本を買い、レビューを充実させます。