見出し画像

楽器がなければ歌えばいいじゃない戦法

こんにちは、ニシジマです。

おうちで管楽器を心置きなく吹ける
な~んてことはなかなか少ないですよね…。
今はおうち時間を過ごしている人も多いし
近所の目が気になっちゃう…

そんな人に朗報!の
楽器を吹かないのに次に楽器を吹いたときに上手になってる
魔法の練習法を伝授しようと思います!

もういえない

■結論:歌えれば吹ける

歌えれば

「えぇ!?そんなことでうまくなるの?」
と思った方もいると思いますが
突き詰めていくと実はここに落ち着くんです。

みなさん
細かい音符が羅列されてる箇所とか
トリッキーなリズムが書かれている箇所など
吹くのにちょっとてこずる部分、ありませんか?

いま歌える

■歌えない3つの原因

歌えない

レッスンで「ちょっとそこ歌ってみて?」とお願いすると
歌えない人がとっても多いんです。

【歌えていない主な原因】
速さが一定じゃない(テンポキープ)
リズムが甘い(特にシンコペーション系)
音の高さがあっていない(音程の感覚)

歌ってみてどんな風にできないのか確認すれば
なんでそこが難しく感じちゃうのかを一発で特定できちゃいます。
逆に言えば
歌えるようになるだけでこれらが改善できちゃうわけなのです!

■歌って攻略その① リズム

その1

実は指が難しいだけじゃなくて
自分がリズムを拍にうまくはめ込めていない場合もあります。

どっちも


この原因

①一定のテンポ(速さ)を自分の中に刻めていない
②そもそも譜面のリズムが読めていない


のどちらか、です。

テンポを一定に保つにはメトロノームを使うことがオススメです◎
ちょうど前回書いたこの記事が参考になるかも↓↓


ややこしいリズムには言葉をはめるのがオススメ◎こちらの記事がとってもわかりやすくて面白いので
良かったら参考にしてみてください↓↓

聞いてみる

■歌って攻略その② 音程

その②

書いてある音の高さをしっかりイメージできていないと
その音は出ません。(特に金管の人ね!)
チューナーの針がピッタリの位置で歌えなくてもいいけど
的外れな音のイメージだと
跳躍幅が広いときに音を外す原因になります(得に金管の人ね!)

そんなこと言ったってわかんないもん!
と声が聞こえてきた気がするので
そんな方には「鍵盤楽器を使って音の高さを知る」という方法をおすすめします。

画像9

ピアノでも鍵盤ハーモニカでもいいので
ピアノをあまりさわったことのない人は上の画像を頼りに
自分の楽器に書かれている音の鍵盤を鳴らしてみてください。

どの楽器でも対応できるように白い鍵盤の音はドイツ音名で表記しています
 #や♭は便宜上記号で表記しています
※実音シ♭は吹奏楽ではBの方がわかりやすそうな気がしたので
    Bで表記しています

その音こそが音符の本当の音の高さです。
この音程を声で歌えるように耳で覚えて
その音の高さを狙って楽譜の難しい所を練習するのです◎

画像10

■まとめ

楽器吹けないから今日は練習できない
と諦めるのはもったいないですよ!

楽器で音を出す前に
その楽譜がちゃんと読めていないと曲は吹けません。
楽器を吹くと息とか舌の使い方とか音色とか
色んなことを考えなきゃいけなくなるので
その前に楽譜だけでも攻略しきっておくと
先生のアドバイスや指示を演奏に取り入れる余裕ができますよ

次回(3月30日配信予定)は
管楽器が心得ておかないといけない
管楽器特有のNG現象についてお話ししようと思います

画像11


この記事が参加している募集

スキしてみて

イベント全滅中なので純粋に生活の糧になります… いつまで続くんでしょうかね… さすがにだいぶダメージが大きくて泣きそうです(苦笑)