見出し画像

最後だとわかっていたなら…

書いてみたら
何だかドラマチックなタイトルだったけど
お弁当の話です笑♡

先週の金曜午後に高3娘からのLINE。

卒業まであと5日しか登校できなくなった

とのこと。

今回の緊急事態宣言では
休校にはならないと思っていたのだが、
1、2年生は分散登校、
3年生は休校という事になったようだ。

受験直前のこの時期、
この状況下ということもあり、
年明けの新学期も
3年生に関しては各々の判断で
自由な感じではあったので…
私も休校と聞いても、
おぉ、そうかそうか。
まぁ、仕方あるまい。
くらいのテンションではあった。

去年の3年生と同様に突然に
日常の学校生活や授業が終わりになったこと、
学校で顔を合わせて励ましあってた友人達と
ほとんど会えなくなってしまったことなどは
残念だけど、
皆いざ出陣の時期なので感傷に浸ってる暇は
なさそうで、
こちらも特に動じるでもなくただ頑張れ!!って思っている。

でも、ふとさっき気がついた。←時間差3日ほど

…ってことは、、
…もしかして、、

お弁当もう終わりーーー⁇
お弁当作りもう卒業ーー⁇

特別に
手の込んだものやたいしたものを
作ってきたわけではないけれど笑

毎日のお弁当はやっぱりちょっと
気持ち的に緊張感や負担もあって
(時々なら楽しいんだけどね♡)

夜遅くまで飲んでも
明日も朝お弁当だったわーとか
買い物をしていても
明日のお弁当は何入れよーとか
夜は寝る前になって
やばぃお米仕込んでないーとか

けっこうな割合で
思考や生活にお弁当がいた気がする☺︎

だから
あと半年だー
あと3ヶ月かー…なんて
早く終わらないかなぁとか思ったり笑、
終わるとなると淋しいなって思ったり。

すごいお弁当ではなかったけど
彩りや開けたときのワクワクや
常備菜作るのにハマってみたり
エールの日には好きなものを入れたり、
イベントの日はちょっと遊んでみたり、
こっそりメッセージとかつけてみたり、
いたずらしてみたり笑♡
そんなことが楽しくて嬉しかったなぁ。

バランスとか詰め方とか色合いだとか
友達がお弁当よく褒めてくれるょって
つい最近しれっと言われた時は
めちゃめちゃ嬉しかったし、
ラストスパートは張り切るぞー♡
最後はサクラ咲く弁当で締めるぞー♡

…なんてほくそ笑んでいたのに。

…不意打ちで終わってしまった。

わーぃ完成☺︎今日もオッケーィ♬
くらいの軽ーいノリで
超絶手際よく出来上がっちゃった
この間いつだったかのお弁当!!

最後だとわかっていたなら…
気合い入れて作ったのにな…

でも、まぁいい。
予備校に持っていく日もあるし、
またいつでもお弁当はつくれる。

以前ちいさいあなたへという記事で
赤ちゃん時代や幼児期の成長は早くて
あれが最後だったのね
昨日が最後だったのね
…と
大変だったようなことも
愛しくなる日は不意打ちでやってくる
だから毎日に心を置いて大切に
そんなようなことを書いたけど

まさかのここに来て、
また不意打ちがやってきた笑!!
でも悔いはないかな。
ここまでとわかっていたならば
もっとできたかもしれないけど、
毎日続けることって大変だよね。
ちょっと緩急つけたり
手抜きや時短もしたり
お助けアイテム活用したりして、
よくやったょ。←自分で言うょ。
そしてたぶん、
この何年の時間が巻き戻せたとしても
また同じようなお弁当な気がする笑♡

だからこれからは
ちょっとスペシャルなときに
ちょっとスペシャルなお弁当をつくる
そんなお楽しみにしていこう♡

幼稚園の年少さんの
ミニミニおにぎりたちとウィンナーとブロッコリーと玉子焼きを詰めたら、もういっぱいになっちゃうような小さな小さなお弁当箱に始まって、
二段弁当、お気に入りのキャラクターのお弁当箱、保温弁当、ジャー弁当、アルミにわっぱに籠のもの…

成長と思い出とともにある
歴代のお弁当箱たちにも感謝♡
おかげさまで
こんなに大きくなりました…♡

そして娘ょ。
いつも残さずに食べてくれてありがとう。
お弁当ありがとう
お弁当美味しかったの言葉をありがとう。

ママの結び方が好きって言うから、
毎朝お弁当箱をバンダナで包む時
今日も気をつけてね!!って思いながら、
キュ!!ってするのがしあわせだったょ。

ひとあしお先に…

私ょ、卒業おめでとーう!!

最後までお付き合いくださった方、
どうもありがとうございました〜。

おうち時間の増えそうなこの冬は
おうちごはんにお弁当っていうのも
楽しくてアリかもしれないですね♡

そしてルーティン化すると忘れてしまいがちだけれど
何ごともこころを込めて
これが最後だったとしても悔いなしって思えるような
いまここを重ねていこうと改めて思うことでした☆彡

Love from aya

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?