
【2023 SUMMER】現在地の確認と挑戦していること
はじめに
私のある意味長所とも短所とも言えるところは、
「熱しやすく冷めやすい」ところです。
いろいろなことに手を出しては飽き、手を出しては飽きを
繰り返しています。
身につかなかったものは記憶の彼方に消えていってしまっていて、
久しぶりに会った友人から「これハマってたよね!」と言われて
はて?となることが多くあります笑
でもそれって、かなり勿体無く感じるのと、
同じ挑戦をしている方の参考になるのかなと思って、
サイトと違ってnoteでは過程を発信することにしました。
現在地(基本スペック)
仕事
今の部署は事務・経理+営業支援
たまにCADで簡易的な図面をかいています(入社してから覚えました)
おしゃれな提案書を作るのが好き(最近はcanvaにハマっていて、Figmaが気になってる)
保有資格
ドイツ語検定準1級
応用情報技術者(+ITパスポート)
ウェブデザイン技能検定3級
世界遺産検定4級・3級
ファイナンシャルプランナー3級
危険物取扱管理者乙4
簿記2級
挑戦していること
建設業経理士1級(9月10日試験)
会社で資格手当が出るので頑張っています。
3科目一発合格はけっこう難しそうだけど、
弱気になっていては始まらないので地道にコツコツ進めています。
プロジェクトマネージャ試験(10月8日試験)
会社で手当は出ないけど、今参加しているプロジェクトのリーダーが
あまりにグダグダ(よくいえばアジャイル型)なので、
補佐的にでもテコ入れできないかと思って始めました。
問題文は応用情報のストラテジっぽくて面白いですが、
IPAの意図を掴むのがとても難しい。
マナビDX Quest
経済産業省が主催しているDX人材育成のためのPBL(プロジェクトベースドラーニング)コースです。
既にSlackでの情報の洪水に飲まれそうですが、
GOLDでの完走目指して頑張りたいと思います。
ノンデザイナーのデザイン学習
デザイナーではないですが、営業で使うチラシや提案書を作る機会もあり、
体系的とはいえないですが、勉強しています。
今は『デザイン、学びのしくみ』セミナーで出された
「フォントの歴史」についてまとめる課題に取り組んでいます。
まとめ
今自分が何をしたいのか分からなくなったら、
この記事に戻ってきたいと思います。