見出し画像

スタンダードデッキ草案: 【ラクドスアポトーシス】


はじめに

エルドレインの森がついに発売されましたね!
そんな新パックのカードの中で、私がプレリリース当初から目をつけていたのがこのカードです。

《レッドキャップのどぶ住まい/Redcap Gutter-Dweller》

このドブに住んでるゴブリンは本体のスタッツもさることながら、ETBで2体トークン生成、その上生き残ればサクリ台になり毎ターン無限にリソースを稼ぎながらどんどんスタッツが上がっていきます。

いわゆる書いてあることが全部強いカードですが、戦場に出た瞬間に除去されてもETBは誘発するのが偉く、シェオル対策で単体除去を構えているプレイヤーの多い現環境では非常に有効に働きます。

強いカードであることは間違い無いのですが、実は入るデッキはそれなりに限られます。私なりにいくつか検討したのですが、

  • 赤単やラクドスアグロなど: 4マナは重すぎる

  • グルールアグロ: 《轟く雷獣/Thundering Raiju》の方が合う

  • トークン系デッキ: 白緑が主役になりがちで赤ダブルシンボルは厳しい

  • ゴブリンデッキ: 環境のゴブリンが少ない上にそんなに強くない

  • ネズミデッキ: 採用はされるが、やはり4マナが重い

と絶妙に居場所のないカードです。とはいえ強いカードであることは間違いないので、どうにかして使いたいと頭を捻った結果、生け贄という文字から1つのデッキが頭に浮かびました。それがラクドスサクリファイスです。

ラクドスサクリファイス

ラクドスサクリファイスは度々環境に登場し、現在もパイオニアなどで姿を見るデッキですが、このデッキに必要なカードは以下の3種類です。

  • 生け贄に捧げるカード(《魔女のかまど/Witch's Oven》など)

  • 生け贄に捧げられるカード(《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》など)

  • 生け贄に捧げられた時にメリットがあるカード(《波乱の悪魔/Mayhem Devil》など)

《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》など複数の役割をこなせるカードも存在するので一概には言えませんが、基本的には上記3種類のカードをバランスよく採用するのが大切でしょう。

では、それぞれのカードをスタンダードのカードプールから探してみましょう。

生け贄に捧げるカード

魔女のかまどのような生贄に捧げるカードは存在しますが、マナが必要だったりやや重めのクリーチャーだったりで、どれも安定しない印象を受けます。《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》や先ほど名前が挙がった税血の収穫者など、パイオニアでも活躍しているカードは採用できそうですが、枚数不足は否めません。

生け贄に捧げられるカード

こちらは正直軽ければなんでもいいので考える必要はあまりありませんが、《不運な目撃者/Unlucky Witness》や効果を使い終わった《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》などを使えば良いでしょう。

生け贄に捧げられた時にメリットがあるカード

波乱の悪魔のように生け贄に反応するカードとしては《殺人魔/Body Dropper》と《鍛冶場の親方/Forge Boss》が存在しますが、殺人魔はスタッツしか上がらないのが弱く、鍛冶場の親方は重い上に1ターンに1度しか誘発せず、肝心の効果も微妙です。

うーん、困りました、カードが足りません。このままではデッキが組めません……。

では、発想を変えましょう!

サクリファイスではなく……?

まつがん氏曰く、

デッキのコンセプトが成立するためには、同じ役割のカードが8枚必要

https://article.hareruyamtg.com/article/article_1505/

つまり、コンセプトにしようとしているレッドキャップのどぶ住まいと似たようなカードを見つければ良いのです。

どぶ住まいの生け贄効果は、単なる生け贄効果ではありません。毎ターン勝手に誘発するものです。赤のカードで毎ターン誘発して生け贄に関連する?そんなカード……

《ウラブラスクの溶鉱炉/Urabrask's Forge》

ありました。しかも実践級のパワーカードです。

しかし、いくらこれらが強くとも、ただトークンが生まれて死んでいくだけでは意味がありません。ここに+αが必要ですが、生け贄誘発は微妙なものしかありませんでした。何か手はないでしょうか……?

《溌剌としたヒューズリング/Exuberant Fuseling》
《処刑者の族長、ヴラーン/Vraan, Executioner Thane》

死亡時誘発がありました。
しかも↑の2枚を見てわかる通り、スタンダードの死亡時誘発は強めです。
ヒューズリングに至っては血トークンを使うだけでもサイズが上がるため、相手に与えるプレッシャーはテキストから受ける印象よりも上になります。

しかし、このままではリソースが足りなそうです。不運な目撃者は優秀ですが、能動的に生け贄に捧げられるカードが少ないスタンダードではもう少し欲張ったカードが欲しいところです。ついでに生け贄に関連するカードであれば嬉しいのですが……

《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
《バルデュヴィアの非道/Balduvian Atrocity》

意外とありました。スタンダードすごい。
負け犬の方はゴルガリで大活躍中なので特段説明することはないですが、手札が枯れた場合でも毎ターン奇襲を使うことで、第二第三の沼住まいとして働くことができます。

《バルデュヴィアの非道/Balduvian Atrocity》は多分誰も見たことがないカードだと思うのですが、これは私がエクスプローラーで組んでいる威迫デッキ(いつか記事にしたいですね)の候補を探していたときに見つけたカードです。
素のスタッツも及第点ではあるのですが、キッカーがコストも効果もとても優秀です。墓地にカードを要求するのが難点ですが、生け贄を絡めることができるこのデッキにおいては非常に優秀と言えるでしょう。

さて、これらのカードをまとめると、おおよそ既存のサクリファイスデッキとは違う構築になってしまいました。
基本的にビートダウンではありますが、若干のコンボ要素を持ち、それらの多くは勝手に生け贄に捧げられることを特徴とします。

このデッキを何と呼ぶとわかりやすいでしょうか?

ひとまずは自発的に死にゆくモンスターたちを細胞になぞらえて、私はアポトーシスと呼ぶことにします。

ラクドスアポトーシス

デッキリスト

追加の解説

※サイドボードはまだ詰められていません。おいおい修正すると思います。

《墓照らし/Gravelighter》は、バルデュヴィアの非道から釣れる最も強い生け贄系カードとして採用しました。《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》相当の効果を持ちつつ、飛行とドロー効果を併せ持つため腐る場面がほぼありません。

《がぶりんご飴/Candy Grapple》はスタンダードでもちらほら見かけるカードではありますが、協約ありなしどちらにも役割がある良いカードです。何枚かは除去は欲しいものの、メインデッキには生け贄に関連するカードのみ入れたかったため、このカードを採用しました。

《致命的遺恨/Fatal Grudge》も同様に生け贄に関する除去カードとしての採用ですが、こちらは血トークンを使うことでアーティファクトにも触ることができます。なぜかドローも付いてくるのでがぶりんご飴と散らして採用することにしました。

終わりに

まとめ

エルドレインの森発売から色々デッキを考えていたのですが、やっと納得のいく構築を作ることができました。その過程で買った何枚かのカードは無駄になりましたが……。

シルバーウィークスタンダードは調整も兼ねてこのデッキで頑張りたいと思います。もし見かけたらこっそり教えてください👍

クレジット

本記事 はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?