見出し画像

【SEMESTER2-4】自己評価と他者評価がズレる原因と対策

▼動画で視聴する



▼テキストで視聴する

4.インパクト.003

他人が思うあなたへの評価と、あなたが思う自分への評価がズレてることってありませんか?


人と話していて、

「え?私って人から見たらそんな風に見えてるんだ!」
「本当は違うのに!」

と思ったことってありませんか?


自分が思っている自分よりも良い評価だと嬉しいですよね。でも、悪かったらどうでしょう?不安になったり、心配になることもあるのではないでしょうか。


社会の中で生きるのが人間なので、正直なところやっぱり気になりますよね。


4.インパクト.004

ぼくも、2年前にある人から

「ハルさんって淡々と話すよね」

と言われて驚きました。自分の中では「こんなにすごい熱量で話しているのに!」って思っていたからです。



4.インパクト.005

でも、YouTubeに動画を投稿して見たり、ライブ配信で話しているのを見ると「淡々と喋っているわ!!」と再認識できました。



4.インパクト.006

このように、自分から見た自分と、周りから見た自分がズレてることはよくあるわけです。


でも、思いもよらないところで相手を傷つけていたり、悪い評判になっていたら不本意ですよね?

例えば、

・ビジネスでもコミュニケーションがうまくいかず売上に影響が出たり職場の人とうまく付き合えない
・人の目を気にして不安になったり焦ってしまう
・ぐるぐると悩んでしまったりして時間を有効に使えない
・そんな自分に自信が持てない

という問題を抱えてしまうと思います。


なるべくこのズレを減らして、気持ちよく働けたり、自分自身や周りの人と良い人間関係を結びたいのではないでしょうか。


4.インパクト.007

ということで、今回は、自分が他人に与えている影響を見直すためのカリキュラムになります!

テレビや学校では学べない内容ですので、興味がある場合はこの機会を見逃さないようにしてくださいね。



4.インパクト.008

ここまで、組織心理学者のターシャ・ユーリックさんの著者「insight」を具体的に噛み砕いて説明してきました。これは、自分を知るための専門書、バイブルです!


この1から6!

価値観からリアクションまでをやってきましたね。


ターシャ・ユーリックさんは、5000を超える既存の研究と独自の研究を分析した上でこの「insight」を書かれていますし、組織の上層部、経営者層の方々に対してコーチングを実践されている人でもあります。簡単に言うと、机上の空論でモノを言ってる人じゃないってことです。



4.インパクト.009

話を戻して、この1から6は、

「自分ってこういう人間だよな」

という「自分の内側の想い」を明確にすることや、自分のパターンを明確にするために必要な知識でした。

ここが明確になることで、自分の想いを伝えやすくなったり、自分の不本意なパターンを改善できるようになります。


4.インパクト.010

それに対して、⑦のインパクトは、自分の外側!

「他者視点から自分を知る」というものです。



4.インパクト.011

この力が身につけば、他人からの評価と自己評価のズレが小さくなりますし、対人関係でトラブルも減り、良い人間関係を築くことができます。

今回のカリキュラムではこの力を高めていきましょう!


4.インパクト.012

例えば、ケータイショップでこういう人を見たことありませんか?

あるお客さんが、店員さん向かって

「お前もっとわかりやすく説明しろ!」
「お前らのせいでこうなったじゃないか!どうしてくれるんだ!」

と感情的になって騒いでる人を見たことってありませんか?

その人に向かって、「あの人自分のことわかってないよね」と思ったり、言われてるのを見たことありませんか?

やっぱり、人は自分の視点だけでは本当の意味で自分を正しく認識することは難しい!他者視点から自分を知ることも必要なんです。


4.インパクト.013

女性のAさんと男性のBさんがいるとしましょう。

BさんがAさんに向かって自分の言いたいことばかり言っていたらどうでしょう?

「なんでこうしてくれないんだ!」
「なんでわかってくれないんだ!」
「そんなことしたらダメだろう!」

というようなことばかり言われてたらAさんはどう思うでしょう?

「この人といるとしんどい」
「もうダメ、別れようかな」

と思ってしまいますよね。

人はそういう攻撃的なことばかり言われたり、傷つけられたりしたくないんですよ。


4.インパクト.014

でも、Bさんが

「いつも気遣いありがとう」
「ほんとに助かってるよ」
「Aちゃんがいるから自分はこんなにハッピーだよ」

というようにAさんが言われたい言葉ってありますよね。

感情をぶつけらるんじゃなく、気持ちが軽くなったり嬉しくなるような言葉をAさんに言う方が信頼関係も高まります。

「自分が言いたいことばっかり言ってないか?」
「やりたいことばかりやってないか?」

このチェックがめちゃくちゃ大事になります。


4.インパクト.015

ここを意識できてないと振られてたり、距離を置かれたりする。

しかも、そんな自分にさえも気づけない。
とても怖いことですね。


4.インパクト.016

人に与えている影響を認識して、豊かな対人関係をもてる自分になるにはどうしたらいいか?

気になりますよね!
その方法は、こちらです!


4.インパクト.017

「視点取得」!

他者の思考や感情を想像する力「パースペクティブ・テイキング」といいます。


初めて聞く言葉だと思うので、

「それ何?」

と思っていると思うので具体例を紹介しますね。


4.インパクト.018

この「視点取得」に関する次のような研究があります。

アメリカ・シカゴの結婚平均年数10年の夫婦、100名を対象にした研究です。
これらの夫婦の追跡調査が1年間行われました。


4.インパクト.019

「2人の信頼・情熱・愛はどうなっていますか?」

と4ヶ月ごとに質問していくと、だんだん下がっていったのです。

ヤバイですよね?
このままじゃヤバイ!


4.インパクト.020

ということで、夫婦に対して次のように作業をしてもらいました。

「日頃の結婚生活の揉め事について21分書いてください」


4.インパクト.021

ただし、

家族全員にとって最善を目指す「中立な第三者」の視点で書いてください!

と伝えました。


4.インパクト.002

こうすることによって、自分たちの関係性や普段の言動・行動を客観的にチェックすることができるようになり、引き続き4ヶ月ごとに1年追跡調査をしたところ、「2人の信頼・情熱・愛は維持された」という結果になったんです!


4.インパクト.003

この研究では、「中立な第三者の立場で」という条件がつけられたので客観的になることができましたが、実は人には心理的なバイアスとして、、、

「うまくいくのは自分のおかげ」
「うまくいかない周りのせい」

っていうのがあるんですね。


だから、自分の思うようにならないと、、、

「ファミリーやパートナーがバカだからダメなんだ」
「自分は悪くない!」

というように解釈してしまいがちなんです。

これでは良い対人関係を築くことはできませんよね。


4.インパクト.004

その思い込みから抜け出すためにも、自分の視点だけじゃなく「他者視点」で物事を解釈する力も必要なんです。

「この視点取得めちゃくちゃ大事じゃん!」
「超身につけたい!」

って思いませんか??


4.インパクト.005

でも、大事な時ほど、「視点取得」は難しいんです。
その理由を説明していきますね。


4.インパクト.006

大事な用事があるのに電車が来なかったらどうですか?


例えば、

・好きなアーティストのライブ
・やっとこぎつけた好きな人とのデートの約束

など。


イラつきません?

「間に合わないじゃないか!どうしてくれるんだ!」

というふうに怒りの感情が湧いてくるのではないでしょうか。


4.インパクト.007

みんな電車が動かないとイライラした感情を放っていますし、「早くどうにかしろよ」と怒鳴っている人もいますよね。

その時の駅員さんは、怯えた目・態度になっています。

こういうふうに自分が感情にとらわれている時は、「視点取得」をすることは極めて難しいんです。


でも、そういう感情にとらわれている時であっても「視点取得」をしやすくなる必殺技があります!

それは、この方法です!



※このカリキュラムの続きを受講するには、自分を知る学校オンラインサロン(旧レインボークラス)の登録が必要です。興味がある方は、下のリンク先から登録をおこなってください。



▼自分を知る学校カリキュラム一覧ページ



あなたは家庭の人間関係、仕事の人間関係のどちらで悩んでいますか?(Kindle Unlimited会員の方は0円で読んでいただけます)



▼水樹ハルのSNSリンク▼

Twitter

Instagram

著書 グッバイ公務員


いただいたサポートは、ありがたく活動費にさせていただきます😃