見出し画像

風合いの極致

仰々しいタイトルですが、AURALEEのアイテムを毎シーズン見る度にこれ以上の物がまだ作れるのだろうか。同じレベルで感動できるアイテムはあるのだろうかと思わされます。

そのラインをいつも易々と越えてくるのがAURALEEだけど。

皆様大変お待たせいたしました。

非常に多くの問い合わせをいただいていたセルビッジデニム。

今シーズンこのデニムを見ないことにはほかのアイテムも選べないというお声もあった中、お待たせしてしまい申し訳ございません。

結論から申し上げます。やはり最高に良い。



AURALEEでは初となるセルビッジデニム。

この細く繊細なシワの入り具合。
穿きこむとアタリとして出てくるヒゲが全体に散らばったようなシワ付け。
シワ一つとっても上品に入れてきますね、AURALEEは。流石です。

シワ付けから洗い、ブリーチに至るまで全て熟練の職人さんが1点1点手作業で行っています。

1点1点折り目をつけながら、そして1点ずつ特殊なネットに入れて洗いをかけているそう。効率面は決して良いものではなく、大変な労力です。

閂止めの綺麗さも素晴らしい。


ややフレアがかったストンと落ちる綺麗なシルエット。

ウエストは大きめなのでギュッと絞って穿いてください。


こう合わせるとCaleのシャツ、オレンジのカラーがより映えますね。Caleについては前回のブログで触れていますのでよろしければそちらも是非。

ブルゾンは昨シーズンのGジャンのパターンを継承。肩と裾にタックを取ったボックスシルエット。フロントには縦に真っ直ぐ取った片玉縁ポケット。

それに加えて特筆すべきは生地の柔らかさと風合い。

画像では伝わりにくい部分ですので、是非体感していただきたい。

多くのセルビッジデニムがそうであるように、このAURALEEのデニムも旧式のシャトル織機で糸に負担をかけないように時間をかけてゆっくりと織り上げることで、柔らかくふっくらとした風合いを出しています。

ですが、シャトル織機で織ったからといって全てがこのような風合いになるかと言われたら決してそうではないと思います。

風合いを決定するのはもっと手前の部分にあるはず。

ちなみにシャトル織機は非常に時間と労力がかかりますが、僕も詳しい訳ではないですし、経通しまで含めるとかなり長くなってしまうので割愛します。ただ、その大変さをいつかお伝えできたらと思います。

AURALEEのデニムは緯糸にこそ長繊維綿を用いていますが、経糸には敢えて短繊維綿を用いています。

短繊維は短い繊維を集めて一方向に引き揃えてから、撚りをかけて糸を作ります。そうすることでふっくらとしたかさ高のある生地感と毛羽感が出るわけですが、同時に洗えば縮みやすく固くなる特徴があります。

また、短繊維は性質上均一に整った糸を紡ぐことが難しく、繊維の節が絡みやすくなるのでネップが出やすくなります。

反対に長繊維綿ともなってくると糸が細く柔らかくなり、綺麗な艶も出てくるので高級なシャツやジャケット地に用いられたりします。じゃあ長繊維を使えば良いじゃないかとなるかもしれませんが、そういうことではないのが面白いところです。

長繊維を使うと生地自体が薄くなる傾向がありますし、何よりこのネップ感とふっくらとした風合いを出すには不向きです。

かといって短繊維だけを使えば生地はよりごわっとした感じになるはず。

ヴィンテージ感は出しつつも必ずと言っていいほど上品さを保つのが僕の思うAURALEEらしさであり、僕が惹かれる理由。

要するにシャトル織機で織ったから風合いが良いと言うよりも、完成をイメージしそこから糸の選定、どこに何を用いるか、どんな織機を使うか、そうした試行錯誤の結果、この風合いの極致にたどり着いた。と、個人的に考えています。

風合いの極致はたまたま思いついて、何かカッコいいので勝手に言ってるだけですが本当に凄いですよ。

柔らかくて肌馴染みが良く、毛羽立ちとしっかりと入った加工がヴィンテージ感を表現。やや大きめのウエストとフレアがかったシルエットの綺麗なバランス。繰り返しになりますが、特に感動したのは細くて繊細なシワ付け。

あまりにも美しい。まるで龍のヒゲのような神々しさすら漂う。実際にそう見えませんか。僕にはもうそうとしか見えないぐらいこのデニムに惹かれてます。まさに極致。

展示会で見た時にこれは!となったのに、秋冬にオーダーしたCristaseyaのデニムがまだ届いてないからと自重した結果、文章を書きながら猛烈な後悔に襲われています。書けば書くほど欲しくなるのに買えないのが本当に辛い…

ですがその分皆さんにはしっかりと見ていただき、存分に堪能していただきたいと思います。


今週末までは店頭のみでご覧いただく予定ですので、気になられた方は是非ご覧ください。


池本








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?