見出し画像

旭日竜50銭銀貨 (手変り組み合わせ)

日本のコインでは、個人的に一番好みなのがM3/4の旭日竜絡みです。
M3旧円銀は、旭日竜の中で一番大ぶりですし、入手するとかなり満足感があります。手変りでは細光無輪を収集中です。今日現在で3枚!なかなか集まらないもんですな。。。

手変りに視線を移すと、50銭はバラエティに富んでいてオモシロイなと思いました。最初は「日本の近代銀貨 -五十銭銀貨の部-」(詳細本)を見ながら、なるほどこういう組み合わせがあるのね!なんて思いながら収集していました。

そのうち「日本の近代銀貨手変り収集入門編(1) 旭日竜50銭銀貨」を見つけて、旭日竜50銭の手変りの考え方を知り、おぉなるほどなーとなりました。特に時系列の考え方に触れられているのは!!でした。詳細本にも年表みたいに詳しく触れられているのですが、こりゃスゲーなと思うぐらいで素通りしてました。

時系列のくだりで、例えばこういうのが載っています。
「短陽光は正陽光が欠けてできているので、どちらかと言えば後期に属する変化といえる。細三は、細三から太三への移行が確認できるので前期に属する変化といえる。よって短陽光・細三は希少かもしれないと推測がなりたつ。」
といった具合です。単に手変りの組み合わせを見るだけでなく、こういう考え方がオモシロイと思ったんですよね。

この入門編に沿って自分でもできるだけ収集して画像としてアップすれば知識整理になってよいかなと思いました。
というワケで以下から載せていきます。所持していないモノもそれなりにありますので、コレクターからの引用もさせていただきつつ都度更新していきます。

見出しの番号は入門編に記載されている番号と同じです。


1-1-1 表裏刻印の組み合わせに見られる基本刻印タイプ(基本型)4種

(1)M3大型・粗葉脈 (A・m) (2枚)

粗葉脈+不明瞭ウロコ

旭日面 粗葉脈(Aタイプ"粗葉脈・正陽光")
竜図面 不明瞭ウロコ(m) 腹のウロコがツブれてます

たまたまこの個体は約45度の傾打でした。


旭日面 粗葉脈(Aタイプ"粗葉脈・正陽光") MS64
竜図面 不明瞭ウロコ(m) MS64

(2)M4大型・前期・ハネ本 (A・g・n) (2枚)

粗葉脈+ハネ本&明瞭縦小ウロコ

旭日面 粗葉脈(Aタイプ"粗葉脈・正陽光")
竜図面 明瞭縦小ウロコ(n)・ハネ本(g)
旭日面 粗葉脈(Aタイプ"粗葉脈・正陽光") MS63
竜図面 明瞭縦小ウロコ(n)・ハネ本(g) MS63

(3)M4大型・後期・止本・小ウロコ (C・h・o・p) (2枚)

密葉脈+止本&明瞭横ウロコ&腹小ウロコ

旭日面 密葉脈(Cタイプ)
竜図面 明瞭横ウロコ(o)・腹小ウロコ(p)・止本(h)
旭日面 密葉脈(Cタイプ) MS63
竜図面 明瞭横ウロコ(o)・腹小ウロコ(p)・止本(h) MS63

(4)M4大型・後期・止本・大ウロコ (C・h・o・/p)

密葉脈+止本&明瞭横ウロコ&腹大ウロコ

旭日面 密葉脈(Cタイプ)
竜図面 明瞭横ウロコ(o)・腹大ウロコ(/p)・止本(h)

1-1-2 基本刻印タイプを構成する菊紋面刻印と年号面刻印の見分け方

菊紋面:密葉脈(C)の見分け方

菊紋面 密葉脈(Cタイプ)

1-2-1 表1 旭日竜大型50銭銀貨の菊紋面刻印と年号面刻印の組み合わせ手変り分類表から

M3 大型 粗葉脈・正陽光・不明瞭縦小ウロコ (A・m)

A・mはこちらです。

M3 大型 粗葉脈・短陽光・不明瞭縦小ウロコ (B・m) (2枚)

菊紋面 粗葉脈(Bタイプ"粗葉脈・短陽光")
竜図面 不明瞭縦小ウロコ(m)

この個体は70度の傾打でした。

うちの先祖の遺品の1枚。かな〜り前に洗ってしまってリトーン中です。

菊紋面 粗葉脈(Bタイプ"粗葉脈・短陽光")
竜図面 不明瞭縦小ウロコ(m)

M3 大型 密葉脈・不明瞭縦小ウロコ (C・m) 前脚部連点有 (f1) (6枚)

菊紋面 密葉脈(Cタイプ)
竜図面 不明瞭縦小ウロコ(m) 前脚部連点有(f1) 太三 太直長銭

左約25°傾打


菊紋面 密葉脈(Cタイプ)
竜図面 不明瞭縦小ウロコ(m) 前脚部連点有(f1) 太三 太直長銭

右約25°傾打


菊紋面 密葉脈(Cタイプ)
竜図面 不明瞭縦小ウロコ(m) 前脚部連点有(f1) 太三 太直長銭

左約25°傾打


菊紋面 密葉脈(Cタイプ) シワ付き(F1)
竜図面 不明瞭縦小ウロコ(m) 前脚部連点有(f1) 太三 太直長銭

右約5°傾打 (この時代の技術ですと誤差だと思います)


菊紋面 密葉脈(Cタイプ) シワ付き(F1)
竜図面 不明瞭縦小ウロコ(m) 前脚部連点有(f1) 太三 太直長銭

傾打ナシ


菊紋面 密葉脈(Cタイプ)
竜図面 不明瞭縦小ウロコ(m) 前脚部連点有(f1) 太三 太直長銭

左約15°傾打


M4A 大型 前期 粗葉脈・ハネ本・明瞭縦小ウロコ (A・g・n)

A・g・nはこちらです。

M4B 大型 後期 粗葉脈・止本・明瞭横ウロコ・腹小ウロコ (B・h・o・p)

菊紋面 粗葉脈・短陽光(Bタイプ)
竜図面 明瞭横ウロコ(o)・腹小ウロコ(p)・止本(h)

M4B 大型 後期 密葉脈・止本・明瞭横ウロコ・腹小ウロコ (C・h・o・p)

C・h・o・pはこちらです。

M4B 大型 後期 粗葉脈・止本・明瞭横ウロコ・腹大ウロコ (B・h・o・/p)

菊紋面 粗葉脈・短陽光(Bタイプ)
竜図面 明瞭横ウロコ(o)・腹大ウロコ(/p)・止本(h)

M4B 大型 後期 密葉脈・止本・明瞭横ウロコ・腹大ウロコ (C・h・o・/p)

C・h・o・/pはこちらです。

2-2-1 表4 旭日竜小型50銭銀貨の菊紋面刻印と年号面刻印の組み合わせ手変り分類表

M4C 小型 小竜 明瞭横ウロコ 小火炎

菊紋面 小型タイプ(Hタイプ)
竜図面 明瞭横ウロコ小火炎(x)・小竜型止本(h1)

M4D 小型 大竜 明瞭縦小ウロコ 大火炎

菊紋面 小型タイプ(Hタイプ)
竜図面 明瞭縦小ウロコ 大火炎(/x)・大竜型半ハネ本(h2)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?