見出し画像

絵を描くこと、絵を見ること

三好愛さんの個展「やわらかな移動」を見に行ってから、絵を描くことと、自分にとって創作物(特に絵)を見ることについて考えていた。

いつもは紹介したい展示についてブログに記すことが多いけど、今回はnoteに初投稿してみます。

すみません、何も狙えずあまりまとまらず、ただただポエムっぽい自己紹介っぽい自己中な文章です。

私のことをリアルに知っている人の方が面白いかもしれません。

画像1

私は美大受験の予備校を経て、美大の油画科へ入学した。

絵を描くというのは、

見る人によっては簡単に思うかもしれない、

もしくはどう発言すればよいのか全くわからないのかもしれないけど、

研究と努力によって確立して、鍛錬していく類のものであると私は思っています。

絵を描くというのは、

探求するということでもあり正解はないのだけど、
自分や他人に伝わる手応えがあったり、
練習して自分のイメージに忠実になれたり、写実的になれたり、上手くなったり、新たな視点を得たり、
目標やテーマ、問いを自ら掲げて、それに真摯に打ち返し続けることだったりもする。

そのようなことに、美大受験生の予備校に入り、

受験生になった時にようやく気づいたのでした。

それまでは「楽しい気がする」「絵を描くことを学ぶのは面白そう(勉強への興味が薄い)」と、めちゃくちゃフワフワした頭の、いってしまえばバカな高校生だった。ついでに高校の授業もちゃんと出ていなかった。

のちに、アートを学ぶには教養や自分なりの勉強がとても必要なのだと、入学して人との交流が増えてから気づく。(本当にバカだった)

画像3

そんな高校生の予備校時代、真摯に絵を描こうとしている同級生がまぶしかった。

自分は美術学部の受験したいと思ったり、とにかくどこか外に行きたいと留学に悩んだり、いや専門でもいんじゃないかと悩んだり、

日々に精一杯になっていたのか、単に努力していく覚悟がなかったのか、作品を作って生きていく自分が想像できなかった。

しかしそんな自分が見ていても、熱を感じるような、自らと戦っていたり本気でテーマを持って練習していたりする人はわかる。

恋でも友情でもなく、妬みでもなく、狂気や情熱に惹かれる感覚。

そんな風に絵を描くクラスメイトに、憧れや尊敬を持っていた。

そういう人や作品は、自分が弱っているときは眩しくて追いつけなくて見るのが辛いし、自分も頑張れたと思った時は少し隣に並べたようで誇らしかった。

予備校に限らず「絵画」に真摯に向き合って向上していこうと感じられる人のことは印象に残るので、

「この人は、この人の絵はどうなっていくのだろう」と思ってはなんとなく動向をうかがっていた。

高校〜大学にかけて、SNSはほとんどない時代だったので、ブログやサイトがあればお気に入りにいれたし(あとTumblr)、

展示をすると聞けば学校やギャラリーに足を運んでいた。

結局は、意外と、他のどんな創作よりも絵に対してのコンプレックスや思いが強いんだと思う。

自分の目で見て、あの熱は失われていないのか確かめたいし、惹かれた自分の感覚が違ってないか確かめたかった。

特に義理や友情で会いにいっているわけではなく、見ることに対しては、きちんとしようと思うようにはなっていった。

そしていつも勇気をもらう。

私はたくさんの美しいものを見たいと願って、もっと良いものに気づける目が欲しいと誓って、いくつかのアカウント名を「目」にしているけど、

その土台を作ったのは同い年で必死に絵を描いていた人たちだった。

私は作品を作ってそれで食っていくことは考えられないけど、

それを見つけたら伝えるようになりたいとは思うようになった。

画像2

三好愛は、そんな、熱を持った予備校のクラスメイトの一人だった。

私はこれからも彼女の作品を見たい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?