
コーチング受付開始しました
あらためて自己紹介です。
かふぇ というハンドルネームでTwitterなどで活動しています。
IT Liberoという屋号で企業へのITサポートを仕事としているフリーランサーです。本名は 新藤 淳(Shindo Atsushi)
背景
主題の通り、コーチングの受付を広く開始しました。
いままでは、相談事やキャリア振り返り、全力で自己紹介LTする練習会など主催してきました。その中で、ティーチングなどの伝える支援では支えることが足りないことにも気づきました。
コーチングってなに?
私のコーチングは、国際コーチング連盟に準拠した 東京コーチング協会で学んだコーチングです。王道のコーチングとしてライフ、ビジネス、キャリアなど幅広いステージへ支援できるコーチングです。
コーチングでは、クライアント(コーチングを受ける人)が達成したい目標や考えたい未来のテーマについて、コーチは傾聴と質問、提案などでゴールへ辿りつくための支援をします。その全てを対話の中で行います。
クライアントはコーチングの時間の中で、自身の可能性や気づいていなかった自分の考えなどに気づき、ゴール達成と共に成長し、得たい未来へ近づくことができる、そんな支援です。そのゴールのためにコーチの私は、みなさんをどこまでも応援します。
たとえばコーチングではこんなテーマで話すことがあります。
・職場では管理職だけど、課題など達成させたいことがある
・日常の生活の中で、進捗が出ないが解決させたいことがある
・家族とのことで悩んでいるが理想の状況へちかづけない
・キャリアでの悩み、理想などもあるけど、進まない、成果を加速したい
・自分の強みを見つけたい、可能性を考えたい
東京コーチング協会でのコーチングはこのような定義としています
コーチがクライアントの想いや考えに働きかけることにより、クライアントが一人では気づけなかった心から望んでいることに気づき、その実現に向けて自発的に行動し成長するための協働行為である。
東京コーチング協会
カウンセリング(心理療法)やコンサルティング(解決策の提供)とは異なる支援です。
コーチの新藤はどんな人?
仕事の経歴は、リクルートグループの求人会社で14年、DTP制作や印刷手配・管理、広告の適正化、苦情受付、社内IT担当、情報セキュリティ、総務などを担当し、その後、情シスSESを3年。2022年1月に独立してIT Liberoという屋号で企業へのITサポートを主にフリーランサーをしています。
直接の売上と関係ない業務としては、
働く人が笑顔に働く支援の一環で Work with Smile コミュニティの運営
mirojpuser の運営をしています。
働くを楽しくする、支援することが好きな人だと思います。
どうやって申し込むの?
オンライン予約システム、Jicooで予約をお願いします。
2023年初頭は暫く無料のみで実施します。決済システム準備できたら有料の選択メニューを追加する予定です。
当日は、初めての方へはコーチングの説明、オリエンテーションと短いコーチングを実施します。テーマや解決したいことなどによっては、コーチングではない手法での案内などをさせていただく場合もあります。
↓予約フォーム