山本 篤@シェフレピ

おうちでプロの料理を学べる、レシピ動画付き食材キット『シェフレピ』を作っています。 e…

山本 篤@シェフレピ

おうちでプロの料理を学べる、レシピ動画付き食材キット『シェフレピ』を作っています。 efoo Inc. 代表 https://twitter.com/Atsushi_13

マガジン

最近の記事

シェフレピ、変わります。(裏側の話も含め)

まえがき2021年4月にシェフレピをリリースしてから、運営する傍ら、アンケートやヒアリングを行い、小さなアップデートを繰り返してきました。 おかげさまで、まだまだ至らない点が多くあるにも関わらず、たくさんのお客さんにご好評いただき、愛されるサービスになってきました。 ですが、2022年1月から1ヶ月間、サービスの一時休止をし、2月からフルリニューアルで再スタート予定です。 今回のリニューアルでは、2月時点では、お客さんからは一見大きくは変わったようには見えないかもしれま

    • アジア料理を通した香りの発見 | シェフレピ編集後記 | 2021/09

      はじめにこんにちは、シェフレピを運営しているefoo株式会社の山本です。 シェフの動画が学べる"スタディ型"ミールキット「シェフレピ」ではできる限り家庭での再現性が高くなるように意識しながら情報を整理し、お届けしています。 シェフレピでの学びの整理として編集後記という形で発信していこうと思いこのnoteを書いています。 シェフレピの撮影やレシピ起こし、試食やシェフとのやりとりを通して感じたちょっとした学びについてまとめていきます。 シェフレピを利用されていない人でも楽しい内

      • 4種類のパスタから学ぶ | シェフレピ編集後記 | 2021/08

        はじめにこんにちは、シェフレピを運営しているefoo株式会社の山本です。 シェフの動画が学べる"スタディ型"ミールキット「シェフレピ」ではできる限り家庭での再現性が高くなるように意識しながら情報を整理し、お届けしています。 シェフレピでの学びの整理として編集後記という形で発信していこうと思いこのnoteを書いています。 シェフレピの撮影やレシピ起こし、試食やシェフとのやりとりを通して感じたちょっとした学びについてまとめていきます。 シェフレピを利用されていない人でも楽

        • 起業して1年が経ちました。

          はじめに昨年(2020年)5月20日にefoo株式会社を創業してからちょうど1年が経ちました。 現在は、エンジニア、編集者、写真家、デザイナーなど様々なバックグラウンドを持つ仲間と日々サービスをより良くしようと邁進しています! 創業から本当にたくさんの方にお世話になりました。 おかげさまでなんとか生きれています!(会社としても人間としても...) 本当にありがとうございます! そして、これからもたくさん頼ってしまうことあるかもですが、引き続き宜しくお願いいたします。 創

        シェフレピ、変わります。(裏側の話も含め)

        マガジン

        • シェフレピ編集後記
          2本

        記事

          起業0歳

          はじめに去年(2019)の12月のチーム解散から新たなサービス開発と方向転換、エンジニアとして他の会社を手伝ったり、会社の創業、アクセラ採択など色々なことがありました。 元々ずっと料理しかして来なかった僕にとっては刺激的で自分の無知さを痛感させられる一年でもありました。 2020年は、今作っているサービスが転んでも何度でも成功するまで繰り返せば、いつか結果が出る。 何回でも仮説検証を行って成功するまで挑戦すれば良い。という謎の自信を手に入れることが出来た年でした。 まだ

          コネクテッドシェフの可能性

          はじめにフレンチでの修行、和食レストランで店長、複数の店舗立ち上げなど、今まで料理人としてのキャリアを築き、現在、スタートアップの起業家として活動しているのですが、その中で感じた「コネクテッドシェフの可能性」について書いていこうと思います。 そもそもコネクテッドシェフって簡単に言うと、従来の厨房の中に閉じこもって料理をしているシェフでは無く、他業界(社会)と料理業界の架け橋となる柔軟な思考を持ったシェフのことです。 なぜコネクテッドシェフは可能性があるのか?1、D2Cやデ

          コネクテッドシェフの可能性

          オーストラリアと日本の飲食店の違い

          はじめに5/20にefoo(イフー)を創業し、7/1から数店舗の飲食店の方々に協力いただきサービスの仮説検証を開始いたしました! 飲食店の業務のIT化に興味のある方とぜひ色々とお話させていただきたいので気軽にtwitter(@Atsuhsi_13)にDMください。 リンクはこちらです↓ https://twitter.com/Atsushi_13 オーストラリアと日本の両方で飲食店の責任者を経験して、オーストラリアの飲食店と日本の飲食店の違いについて書いていこうと思いま

          オーストラリアと日本の飲食店の違い

          飲食店とテクノロジーの可能性と課題

          はじめに料理人からプログラミングを学び、飲食領域のスタートアップを創業して得た知見をちょろちょろ記録しています。 今回は、これからの飲食店とテクノロジーの可能性と課題、これから描いていく未来ついて書いていこうと思います! テクノロジーにより生まれてきた新たな可能性最近、徳島県の山奥でレストラン「Pertornare」を営んでいる1人の料理人の方と知り合いました。 彼曰く、固定費を極力抑え、コロナの影響がまだ残る現在では、自身でECサイトを使ってお客さんに料理を提供している

          飲食店とテクノロジーの可能性と課題

          料理とプログラミングの類似点「分解と再構築」

          はじめに料理人からプログラミングを学び、飲食領域のスタートアップを創業して得た知見をちょろちょろ記録しています。 今回は、料理とプログラミング両方を経験して感じた類似点についてまとめたいと思います。 料理の「分解と再構築」とは?料理の「分解と再構築」とはガストロノミーの料理創造フレームワークのようなものです。 簡単に言うと、既存の食べ物の構成要素を分解し、違う形に作り替えて全く新しい料理を作るための思考プロセスです。 ↑ どのようにこの料理が作られたかを考えながら食べると

          料理とプログラミングの類似点「分解と再構築」