Atsushi Oshio

小塩真司。早稲田大学文学学術院教授。専門はパーソナリティ心理学。性格の構造,発達,適応…

Atsushi Oshio

小塩真司。早稲田大学文学学術院教授。専門はパーソナリティ心理学。性格の構造,発達,適応に関心があります。 研究室:http://www.f.waseda.jp/oshio.at/index.html Twitter: https://twitter.com/oshio_at

ウィジェット

  • 商品画像

    性格とは何か-より良く生きるための心理学 (中公新書)

    小塩 真司
  • 商品画像

    非認知能力: 概念・測定と教育の可能性

    小塩 真司
  • 商品画像

    性格がいい人、悪い人の科学 (日本経済新聞出版)

    小塩真司
  • 商品画像

    レジリエンスの心理学: 社会をよりよく生きるために

    小塩真司

マガジン

  • 日々是好日・心理学ノート

    【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるようにしていく予定ですのでさらにお得です。心理学(特に性格を研究する心理学)の話題や,学問の話,大学の話,考えていること,その他日々のあれこれに関する記事です。

  • アクセス・売上報告だけのまとめ

    アクセス数や売上だけに興味がある方向けのまとめです。たどっていくとサイト成長の様子をたどることができます。また,サイトの運営方針や分析についても書かれています。

  • 研究生活セット

    研究活動,研究生活,研究環境に関連するトピックを集めました。研究とはどういうものか,研究者は何を考えるのかなどを知るためのセットです。

  • 基本性格特性セット

    ビッグ・ファイブ・パーソナリティやダーク・トライアドなど,多くの研究のキーとなる性格特性を説明した記事を集めました。人間の性格特性の基本次元を知ることができます。記事は随時追加される予定です。

  • 写真を使っていただいた記事

    シェアした写真を使っていただいた記事をまとめています。

  • 商品画像

    性格とは何か-より良く生きるための心理学 (中公新書)

    小塩 真司
  • 商品画像

    非認知能力: 概念・測定と教育の可能性

    小塩 真司
  • 商品画像

    性格がいい人、悪い人の科学 (日本経済新聞出版)

    小塩真司
  • 商品画像

    レジリエンスの心理学: 社会をよりよく生きるために

    小塩真司

最近の記事

  • 固定された記事

性格とは何かーーより良く生きるための心理学

2020年8月20日に『性格とは何か』が発売になりました。今回はこの本の紹介と,執筆の裏話を書いてみたいと思います。 内容本書の内容ですが,全体的には性格を巡るよくある疑問に対して,「こんな研究がある」と紹介しながら答えていく内容となっています。たとえば…… ◎赤ちゃんに性格はあるのか ◎性格は何歳で完成するのか ◎大人になっても性格は変わるのか ◎国によって性格は違うのか ◎県民性のような国内の性格の差はあるのか ◎性格は時代で変わるのか ◎社会の変化に合わせて性格も変

    • 退屈さの背景にある要因

      「つまらない」という感覚はネガティブな価値をもち,現在の活動への不満を意味します。退屈だと感じることは,現在の活動が満足のいく物ではないことを思い出させ,何か別のより有意義な活動を模索するように私たちを駆りたてます。¥ 退屈さというのはずっと続くものというよりは一過性のものです。しかし,退屈になりやすさという観点からは,一種のパーソナリティのように安定した傾向としても観察されます。 主体性の感覚退屈さを抱いているときというのは,周囲との効果的な相互作用に失敗していることを

      有料
      0〜
      割引あり
      • 幸福な人は長生きすることができるのか

        幸福な人は長生きするのでしょうか。いや,長生きするから幸福なのでしょうか。そうだろうなという想像もできますし,本当だろうかという疑問も抱かれます。因果関係もどうなのでしょうね。 けっこう,究極的な疑問ではないでしょうか。 これまでの研究このような問題について検討するひとつの方法は,縦断的(前向き)なデータを収集することです。そのような研究のなかでは,心理的な幸福感やウェルビーイングは,長寿を含む身体的な健康因子を予測することが示されています。 主観的幸福感のさまざまな指

        有料
        0〜
        割引あり
        • 人生の目的と認知能力の変化

          Purpose in Lifeという概念は,人生の目的とか目的意識のことを指します。自分の人生が目標志向的で,方向性をもっていると感じることです。「生きがい」と訳されることもあります。 特に高齢者にとっても重要な概念で,ウェルビーイングのひとつの領域としても扱われます。 認知課題人生の目的意識を持つことは,認知的な機能にも関連するようです。 ◎人生の目的意識を持つ人は,認知課題でよいパフォーマンスを示す傾向がある。 ◎人生の目的意識を持つ人は,認知的な失敗が少ない傾向が

          有料
          0〜
          割引あり
        • 固定された記事

        性格とは何かーーより良く生きるための心理学

        マガジン

        • 日々是好日・心理学ノート
          初月無料 ¥450 / 月
        • アクセス・売上報告だけのまとめ
          65本
          ¥2,500
        • 研究生活セット
          108本
          ¥1,499
        • 基本性格特性セット
          99本
          ¥1,499
        • 写真を使っていただいた記事
          547本
        • 2018年7月〜12月のバックナンバー【記事181本セット】
          180本
          ¥3,600

        記事

          孫がいると幸福になるのか

          平均して何歳くらいで「孫」が生まれるものなのでしょうか。おおよそ50代後半から60代前半くらいだと推定されているようですが,もちろん人によっては非常に若く孫ができる人もいれば,もっと年長になってからできる人もいることでしょう。 孫ができること孫ができることは,こころの健康に影響するのでしょうか。 家族観の絆があることやないことは,精神的健康の保護因子や危険因子になることが想像されます。しかし,孫が存在するかどうかという点に焦点を当てた研究では,精神的健康によい影響を与える

          有料
          0〜
          割引あり

          孫がいると幸福になるのか

          人生の生きがいや目的意識と転倒リスク

          年齢を重ねて高齢になったとき,ちょっとしたことで大きな問題へとつながることがあります。たとえば,転んでしまうこと,転倒です。 転倒若いと転びそうになっても耐えることができますし,あっと思ったときに回避したりうまく対応したりできるものです。しかし年齢を重ねていくと,そうもいきません。 転倒は,次のような問題をもたらす可能性があります。 ◎重大な障害を引き起こす ◎継続的な障害となるリスクを高める ◎生活の質を低下させる ◎医療費を増加させる 転倒して骨折し,そのまま寝た

          有料
          0〜
          割引あり

          人生の生きがいや目的意識と転倒リスク

          思春期の子どものスマホ利用について悩む親たち

          もう中高生がスマートフォンをもつのは当たり前になってきました。学校の部活動の連絡もLINEでどんどん来るので,今日どこで練習試合があるのか,雨天で部活動があるのかどうか,どこでやるのかも連絡はすべてスマホが頼りです。 英国の普及イギリスでも2011年以降,子どもや若者の間でスマートフォンの所有率がどんどん上昇しているそうです。2021年には16歳以上の92%がスマートフォンを所有していると推計されているそうです。 スマホは,基本的には小型のインターネット対応コンピュータ端

          有料
          0〜
          割引あり

          思春期の子どものスマホ利用について悩む親たち

          強欲さのメリットはあるのか

          強欲というのは七つの大罪にも含められる,人間にとっては根源的な欲求であり動機です。しかし,多くの人にとって強欲は避けるべきで抑制すべきものだとも考えられています。 メリットはあるのか多くの人が強欲的な傾向を示すのに,抑制すべきと考えるのは,考えてみればなかなか興味深いことです。 では,強欲さには何かメリットはあるのでしょうか。 どんなメリット?強欲さは経済的なメリットがあるのではと予想がつくのではないでしょうか。強欲であることは,収入の多さにつながるかもしれません。

          有料
          0〜
          割引あり

          強欲さのメリットはあるのか

          “Always Look on the Bright Side of Life”がタイトルについた心理学の論文は何本あるのか?

          “Always Look on the Bright Side of Life”というフレーズを知っていますか? イギリスのコメディ・グループ,モンティ・パイソン(Monty Python)の映画のなかで流れた歌の歌詞(タイトル)です。もう存命のメンバーたちも80歳超え……しかし,いまでもカルト的な人気を誇っています。私も,たまにダラダラとテレビシリーズを流し見してしまいます。 この歌が流れたのは,『ライフ・オブ・ブライアン(Monty Python's Life of

          “Always Look on the Bright Side of Life”がタイトルについた心理学の論文は何本あるのか?

          パンデミック下の若者たちの精神的健康

          もう皆さん,すっかり新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行のことを忘れてしまっていないでしょうか。このパンデミックは,のちのち間違いなく学校の教科書にも掲載されるような,大きな出来事ですよね。 ストレス世界中でCOVID-19に感染した小児や青少年の多くは軽度から中等度の症状で,死亡率も限定的だったようです(もちろん,中には大変な症状になった子たちも存在しているわけですが)。一方で,世界中の個人と家族に大きな精神的ストレスをもたらしました。 研究によると,CO

          有料
          0〜
          割引あり

          パンデミック下の若者たちの精神的健康

          ダーク・テトラッドとビッグ・ファイブ・パーソナリティ

          ダーク・テトラッドは,マキャベリズム,ナルシシズム,サイコパシー,サディズムという4つのパーソナリティ特性のまとまりです。 ◎マキャベリアニズム:自己利益を重視し,他者操作,他者に良い院s尿を与える行動にも関連 ◎ナルシシズム:過剰な誇大性,優越感,賞賛の追求,支配欲,傲慢に関連 ◎サイコパシー:冷淡さ,感情を伴わない衝動的な行動,表面的な魅力,犯罪傾向などに関連 ◎サディズム:他者の苦痛(身体的および/または心理的)を楽しむことと関連 特徴ダーク・テトラッドは近年注目さ

          有料
          0〜
          割引あり

          ダーク・テトラッドとビッグ・ファイブ・パーソナリティ

          ダンサーに特有な性格?

          パーソナリティ特性は,職業やレジャーの選択に関連することが研究で報告されています。たとえばビッグ・ファイブ・パーソナリティの開放性は創造的な活動や職業に関連するとされます。しかし,「創造的な職業」というのはちょっと曖昧ですね。 ダンスこれまでにも,音楽家のパーソナリティやダンサーのパーソナリティについて検討した研究は行われています。たいていこういった研究では,音楽家と一般の人々との間の得点差を検討したり,ダンサーと一般の人々との間の得点差を検討したりするものです。 その中

          有料
          0〜
          割引あり

          ダンサーに特有な性格?

          若者たちの喫煙開始要因

          私自身が喫煙者だったのは,もうずいぶん昔のことになってしまいました。駆け出しの研究者だった頃,学会の喫煙所で仲良くなった先生もいらっしゃって,それなりに関係性構築には役立ったりもしたのですけどね……。 電子タバコすっかり世の中では,電子タバコが広まっています。とある海外の調査結果によると,2020年の電子タバコの利用状況は,各年齢範囲で次のようになっているそうです。 ◎12歳から17歳:5.1% ◎18歳から25歳:11.7% ◎26歳から29歳:6.2% ◎30歳以上:

          有料
          0〜
          割引あり

          若者たちの喫煙開始要因

          ナルシストが関係を破壊する3つの方法

          ナルシシズム(自己愛)は,古代ギリシャのナルキッソス神話にモチーフを得て,フロイトはじめ精神分析学の中で発展した概念です。20世紀終わりごろから,パーソナリティ心理学や社会心理学のなかでもこの概念は注目されて,調査研究の中で大きく研究が進展してきました。 ナルシスト一般的には「ナルシスト」と呼ばれますが,narcissistなので「ナルシシスト」と書くこともあります。このような人物は,感情面で無関心,共感が限定されており,自分の有能性を過剰に抱く誇大感や,一方で他者からの評

          有料
          0〜
          割引あり

          ナルシストが関係を破壊する3つの方法

          専門家の自信過剰

          「専門家としてお尋ねします」という言葉には本当に注意した方が良いのです。しかし,これもまたなかなか難しいことでもあります。 専門家何かの専門家になることは,もちろんその分野では専門ですので,そうそう同じような知識を持った人が国内にも,時には世界を探しても存在しないということが起きるものです。 しかし,専門家として活動を始めると,少しずつ要求が自分の専門から逸脱し始めるのです。「専門家なのだから専門のことは知っているだろう」から,「専門家なのだからなんでも知っているだろう」

          有料
          0〜
          割引あり

          専門家の自信過剰

          ロシアのウクライナ侵攻後ヨーロッパのウェルビーイングは変化したのか

          2022年2月24日,ロシアはウクライナに侵攻しました。両国の紛争は2014年に始まっていたのですが,この動きが一気に激化しました。 この侵攻はウクライナに打撃を与えただけでなく,ヨーロッパ全体に深刻な影響を及ぼしてもいます。ヨーロッパでは難民に関連する問題,食糧の問題,経済面の問題など多くの問題をもたらしました。 観察されるのか心理学では研究プロジェクトによって,定点観測的にデータがとられていきます。しかも同一人物に対してくり返し調査を行っていく縦断的な調査手法をとるこ

          有料
          0〜
          割引あり

          ロシアのウクライナ侵攻後ヨーロッパのウェルビーイングは…