マガジンのカバー画像

参考になったもの

16
運営しているクリエイター

記事一覧

最近気になったデザイン記事まとめ(2)

最近気になったデザイン記事まとめ(2)

どうも、あしたのチーム デザイン事業部 部長 鈴木雄大です。
今回のまとめはちょっと長め。

最近、メンバーにこういった機会を作るケースが業務的に難しくなり、どうしようかなぁと思います。ただ、教えすぎると「自習し応用する」ということをしなくなるとも思うのでやり過ぎには要注意だと思う今日この頃です。

----

インハウスクリエイティブというものは、場合によっては、経営者よりも先にやるべきことに気

もっとみる
データ視覚化のデザイン #1

データ視覚化のデザイン #1

こんにちは、THE GUILDの @goando です。

私はTHE GUILDの中でもデータを扱う仕事を中心に活動しており、「UXの改善をデータでサポートする」をミッションに取り組んでいます。

ざっくり言うと、THE GUILDのクライアント企業が運営するサービスのログを分析してユーザーの行動傾向からUXの改善点を見つけ出したり、マーケットの市場リサーチを通じてサービスの戦略の策定を支援した

もっとみる
[デザインが苦手なウェブディレクター向け] これだけ覚えればデザイナーに指示できる!アートディレクション15の定番パターン

[デザインが苦手なウェブディレクター向け] これだけ覚えればデザイナーに指示できる!アートディレクション15の定番パターン

ウェブデザイナーが作った成果物に対して、満足はしていないのだけどうまく言語化できなくてどうやって指示したらいいか分からない、あるいはクライアントからのフィードバックをどう咀嚼して伝えていいか分からない、結果的にデザイナーを上手くディレクションできていない.......。そんなお悩みをもったウェブディレクターいませんか?

ここでは実際のデザインを見た時に感じること・あるいはクライアントが指摘しがち

もっとみる
カルチャー崩壊と再構築。 Goodpatchが取り組んだ組織デザインの2年間 - 後編

カルチャー崩壊と再構築。 Goodpatchが取り組んだ組織デザインの2年間 - 後編

Goodpatchの組織とカルチャー崩壊からの再構築までのストーリーを描く記事、後編です。前編をまだ読んでない方はこちらから。

流れを変えた17年新卒カツキのプレゼン2018年に入りましたが、まだ会社には閉塞感が残っていている状況でした。そんな時に会社でオースティンであるSXSW2018への参加資格を掛けて、希望者が自分の持つデザインノウハウのプレゼンをして、全社員の投票でオースティンに行けるメ

もっとみる
カルチャー崩壊と再構築。 Goodpatchが取り組んだ組織デザインの2年間 - 前編

カルチャー崩壊と再構築。 Goodpatchが取り組んだ組織デザインの2年間 - 前編

会社組織を運営していく上で企業文化の重要性は多くの経営者が理解している事かと思います。僕ももちろん起業前から企業文化が一番の差別化ポイントになると理解し、会社運営をしておりました。

創業期から毎日の朝礼、朝礼ではLTと英語でのカンバセーション、毎週月曜日のプロジェクトレビュー、オープンでフラットなコミュニケーション、グローバルコミュニケーション、チームでデザインする、デザインに対してのディスカッ

もっとみる
noteの月間アクティブユーザー数が1,000万人を突破しました

noteの月間アクティブユーザー数が1,000万人を突破しました

いつもnoteをご利用いただき、ありがとうございます。

2019年1月にnoteの月間アクティブユーザー数(MAU)が1,000万人を突破したことをお知らせいたします。合わせて、noteの会員登録者数も100万人を超えました。

年間100件超のサービスカイゼンによる垂直グロースnoteは2014年4月にサービスを開始して以来、順調にユーザー数を伸ばしており、2017年10月より本格的にカイゼン

もっとみる
【THE GUILD勉強会】 ユーザーインタビューを制する者は恋愛を制す。

【THE GUILD勉強会】 ユーザーインタビューを制する者は恋愛を制す。

こんにちは、なまぬるいおにぎりです。

前回、「笑えるおとなの官能小説を書きたい」とかいうくだりから始まった ふざけた記事「本当は、ビジネスメールが怖い。」とは打って変わって真面目な記事です。(たぶん)

先日THE GUILDさんの「ユーザーインタビュー設計」勉強会に参加しました。

激戦の末note書く枠で当選するも、皆さんが既に神レポしているので、勉強会ででたテーマと絡めて自分が実際にやって

もっとみる
デザイナーがスクラム開発とうまく付き合うには

デザイナーがスクラム開発とうまく付き合うには

株式会社トクバイでデザイナーをしている吉井 (@hrtk441) です。
ちょっと前にFigmaをつかったチーム開発の記事を書きましたが、今日はデザイナーとスクラム開発の付き合い方について書きたいと思います。

というのも僕自身それなりの期間、スクラムを採用する開発チームのなかでデザイナーとして働いてきました。
なんとなくですが僕の感覚として、スクラム開発はエンジニアなどの職種に関しては教科書的な

もっとみる
CDOとしてリスクを取る。デザインを通した価値創造をするために——ビズリーチ CDO 田中裕一

CDOとしてリスクを取る。デザインを通した価値創造をするために——ビズリーチ CDO 田中裕一

経営にデザインを取り入れる必要性が、この数年で強く語られるようになった。

「ビジネスにデザインが貢献する」「デザイナーのプレゼンスを向上する」言葉はさまざまだが、いずれもデザインをビジュアルを作る仕事として狭義にとらえず、より多様な価値を生み出すものとして捉えなおす必要性を訴える。

その価値認知が最高意思決定レベルまで上り詰めた状態が、経営へデザインを取り入れた状態だ。「『デザイン経営』宣言」

もっとみる
融けていくデザイナーという職種

融けていくデザイナーという職種

デザイナーはこれから何を学び、どのような仕事を担っていくのでしょうか?時代の流れを引用しながら、私自身の考えを述べさせていただこうと思います。

ビジネス×テクノロジー×クリエイティブ(BTCモデル)デザインは今まさに、ビジネスとテクノロジーに接近しはじめています。

デザインという仕事は「クリエイティブな表現」を行うだけではなく
・「経営の視点からから顧客やマーケットに与える影響をデザインする」

もっとみる
営業職からデザイナーへと越境して学んだ5つのこと

営業職からデザイナーへと越境して学んだ5つのこと

今年の6月から僕の社会人2年目がスタートしました。
転職をして記事を書いてからもう半年。未経験のデザイナーとして株式会社アトラエに入社し何を学んだのか軽く振り返ろうと思います。

今では組織のエンゲージメントを高めるwevoxでデザイナーとして働いています。その他にもリクルートサイトなど全社的に横断したデザインも兼任して日々邁進しています。

自分史史上でもっとも濃く刺激的だった半年。
他の職種で

もっとみる
noteで企業の情報発信をする皆さまへ

noteで企業の情報発信をする皆さまへ

採用やブランディングなどにnoteを活用したい、企業さん向け入門ガイド。こんなことするとよいですよー、というメモ。

SNSマーケティングというと、注目を浴び、ウケをとるためだけに、冷蔵庫に入ったり、裸踊りをするようなものも多くあります。とにかく注目を集めればよい、という考え方です。ですが私は、そのような行為を推奨していません。

学生時代を思い出そう自分の学生時代を思い出してみてください。極端な

もっとみる
社長の横に、アートディレクターを。あるいは、組織はなぜ「ロゴ」にこだわるべきなのか。

社長の横に、アートディレクターを。あるいは、組織はなぜ「ロゴ」にこだわるべきなのか。

「たかがロゴひとつでそんなに高いの?」
「あんなシンプルなものすぐできるでしょ?」
「どうしてロゴにこだわるべきなの?」

そんな言葉をもらうことがある。それらは質問というより、疑問に近いものだ。とても複雑で本質的でややこしい疑問だ。広告業界で働き始めて10年、デザインの会社を経営して3年の自分も 「むむむ」と口ごもり、すぐに返答はできない。これに対する明快な答えを持っているデザイナーも少ないよう

もっとみる