
コーディング実務に限りなく近い「WEBCHIKA」【HTML,CSS編】
今ならコーディングスキルが上がる【限定特典】も!
詳しくは無料部分の最後で紹介してます!
販売開始4時間で150部突破!
1ヶ月で250部突破!!!
300部突破しました!!!
はいどうも、あすまと申します!
突然ですが、コーディングスキル伸びてますか?
この教材を見てる人のほとんどは「伸びてる!」はずです。
では、
『確実に実務に通用するスキルに伸びてますか?』
と聞くと「うーん…」となる人が多いのではないでしょうか。
この教材では、WEB制作を6ヶ月独学後に制作会社に転職、2年間実務を積んだ僕自身が、
『この3年、ポイントさえ知ってれば1年に圧縮できたな…』と日々思うようになったスキルアップのポイントに沿って、『実務の予習』を約2時間の動画で解説する内容になっています。
今の僕が独学していた頃の僕に向けて作った様な教材なので、独学している人でも確実にスキルアップできる解説をしています。
こんな人に有益です!
・Progateとか基礎学習は終わったけど、この先何をするかわからない
・実務の全体像が掴めなくて案件獲得に踏み出せない
・模写はやったけど、このスキルで実務に通用するか不安
・もう少し難易度が高いコーディングを学びたい
・現場のコードや作業環境が知りたい
こんな人は有益度低いかもです…
・基礎学習が終わっていない人→Progateなどやってみてください!
・自分で調べるのは嫌だという人
・案件をバリバリにこなしてる人
・案件を取る方法を学びたい
・アニメーション、WPを学びたい人
まず、先ほど僕が言ったスキルアップのポイントですが、
①先輩のコードが見れて、教えてくれる環境を見つける
②先輩の作業環境を知り、導入する
③できるだけ実務に近いことをする
1つ目で正解を知り
2つ目で効率化をする
3つ目で実務の全体像を知る。
これをクリアできれば
実務に通用するスキルに上がるのは当たり前なんです。
ボクはこれに気付くのに1年かかりました…
こんな3年前の独学していたボクのように、無駄な迷走をする人は1人でも減るべきなんです。
以下が本教材の目次になります。
【WEBCHIKA (ウェブチカ)について】
略)コンテンツの概要や軽い自己紹介など
【コーディングの前に…まずは準備】
■Git、GitHubでリポジトリを作成する
■テンプレートを入れて動作確認
■Gitへコミット、プッシュする方法の解説
■XDをダウンロード、デザインの確認
■画像の書き出し
■CSS設計(FLOCSS)の解説
■Sass(SCSS記法)、EJSの解説
【コーディングの解説】
■サイトの初期設定(カラー、フォントファミリーなど)
■レスポンシブ対応がしやすくなるコンテンツ設定
■コンポーネントの解説
■ヘッダーの実装
■フッター+CONTACT(コンタクト)の実装
■MV(メインビジュアル)の実装
■ABOUT(アバウト)の実装
■SERVICE(サービス)の実装
■WORKS(ワークス)の実装
■NEWS(ニュース)の実装
【テストアップ】
■サーバー、ドメインの契約
■FTPでサーバーにアップロード、アクセス制限設定
【納品方法の解説】
↓コーディングするデザイン

気づいた人もいるかもですが、この教材には
先程のスキルアップのポイントがすべて詰まっています。僕が知る限り、こんな実務の流れでコーディングできて全て解説してる教材はあまり無いはずです。
理由は簡単で、想像以上に作るのが大変。
僕自身この教材を作るのに1ヶ月ほどかかりました。これで稼ぐのは正直コスパ悪いです。笑
ちなみにテキストだけでは伝わりにくいので、ほぼ全編動画で解説させて頂いてます。
この「WEBCHIKA (ウェブチカ)」で学べることをまとめてみましたが、詰め込みすぎたくらいです↓
・コーディングの実務の流れがわかる
・管理がしやすく、綺麗にコーディングできるCSS設計(FLOCSS)が学べる
・レスポンシブ対応がしやすいコーディングが学べる
・効率よくコーディングできるSassとEJSの簡単な使い方が学べる
・WEBコーディング歴3年目のコードや思考が学べる
・画像の書き出しやサーバーへのアップロードなどが学べる
なんと、たくさんのレビューを頂いてます!一部掲載しておきますね!
#今日の積み上げ ✍️
— ゆり/デイトラ学習中 (@yuri71web) June 5, 2021
#あすまのWEBCHIKA
完走しました🏃♀️✨
GitHub、npm scriptの導入からコンポーネント化、Sassまで効率的なコーティングの一連の流れを知ることができて、なるほど〜💡!!の連続でした😳!
次は答えを見ずにコーティングをしたいです☺️✨#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/fcswk86xeR
あすまさん(@asuma_project )のコーディング教材完成しました!
— よしき@Web制作 (@youll_see_key) May 30, 2021
これはかなりやりごたえのある内容でした!
解説動画も丁寧に教えて下さるのでわかりやすいです
なによりコードがきれいなのでめちゃくちゃ参考になります!
実務の流れもわかるのでこれは買って損はないですね!✨#あすまのWEBCHIKA pic.twitter.com/nQhjkMkneI
制作会社での実務経験がある方の教材なので、私に何が足りないかを確認する為に購入させていただきました!
— ほっしゃん💫Webサイト制作 (@hizmitellas) May 24, 2021
正直今の職場の環境ではコーディングのスキルアップが難しいので、本当に助かります😆❗️ https://t.co/264iYkxXNu
これは19,000円でも安い…!!!!!
— ayun (@ayun_yun) May 25, 2021
ここまで自分で辿り着こうと思うとどれだけかかるの… https://t.co/DwW6ojooma
実は昨日8:05に買いました笑
— あやぽん@福岡のエンたま (@aya_chocookie) May 26, 2021
CSS設計の解説部分まで終えたのですが
もっと早く知りたかった…😭
CSSを1つのファイルで完結させようとする人間なので平気で1000行以上になって検索でどこを修正するのか調べるっていうのがデフォルトだったのですが、
これはすごい。 https://t.co/IZnm6LYQ65
#あすまのWEBCHIKA 完走しました!
— ゆーき@Webコーダー (@Y_webcreate) June 7, 2021
Git、GitHub、EJSの使い方、CSS設計について…等々。初めて学ぶこともとても多く、何より動画での説明はやっぱり理解しやすいです😌
そして実務をしっかり経験されてる方のコードはとてもシンプルで分かりやすく、非常に勉強になりました✨https://t.co/QjdvVZ0LNL
あすまさん(@asuma_project )の教材 #あすまのWEBCHIKA 完走しました☺️
— ゆいか🌼WEB制作修行中 (@yuika_y06) June 4, 2021
あすまさんのコード綺麗すぎるしブロックで考えること、コンポーネントの視点をもつこと💡たくさんの考え方を知ることができました✨とてもとても勉強になりました!!!
またひとつレベルアップしました🙌🔥 pic.twitter.com/VQMKlQVte4
あすまさん(@asuma_project )の #WEBCHIKA 完走です!
— こっぺ|公務員からWeb制作会社 (@koppep33) May 30, 2021
就活等もあり、かなり回答を見ながらになってしまいましたが、
・Githubでの管理
・タスクランナー導入
・CSS設計(フロックス)
・Sass ejsの記法
が学べてコーディングの概念変わりました!
今後は意識して使っていきます☺️#あすまのWEBCHIKA pic.twitter.com/iivJQfE5d5
お仕事の合間でコツコツ進めていたあすまさん@asuma_project のコーディング教材完走 🏃♂️💨
— ノリ@Web制作フリーランス🍀 (@nori__engineer) June 14, 2021
✅GitHub・タスクランナーを使い業務を効率化
✅FLOCSS、Sass記法を使って管理しやすいCSS設計
まさに明日から使える技術ばかり🙌
早速コーディング業務でアウトプットしていきます😌#あすまのWEBCHIKA pic.twitter.com/va3CyhUmuh
コーディングスキルが上がる
【限定特典】
僕が実務でも使っているテンプレートをプレゼントします
その内容は、
・コーディング業務を自動化するタスクランナー「npm scripts」を導入
・Sass、EJSが即使用が可能
・CSS設計(FLOCSS)のファイル構成が組まれている
実務の上で、タスクランナーなしのコーディングなんて考えられないほど便利です。
実務でも使われているテンプレートなので、正直これだけで1つコンテンツが作れます…!
と、前置きが長くなってしまいましたがこの教材で
「実務の流れはどんなものか」
「歴3年のコーディング方法とはどんなものか」
など惜しみなく解説していきます。
ですがやはり難易度は高めなので、遊びで購入すると完走できずに無駄金になります。
なので「遊びの人からすれば高い、本気の人からすれば安い」そんな価格設定にしています。
ですがなんと…
人数限定で特別価格です。
本来初めから19,000円で販売数予定でしたが、
初心者からそんなに頂いてしまうと情弱を騙してるみたいで嫌だったので(もちろん全く妥協してませんが)、
購入者数に比例して値段が上がる様にしました。流石に利益がなさすぎるとキツいので、そこはお許しください。
今表示されている価格は、20人限定になります。
本気で僕からスキルを盗もうという方のみご購入ください。そんな方は大歓迎です。是非このスキル持っていってください!
↓2022年2月1日更新
バージョンの管理、質問対応、などのサポート期間が終了したため、価格を4,000円に値下げしました。
と言っても、スキルは今でも使えるものになっています。
ぜひ手に取って、僕からスキルを盗み、WEB制作に役立ててみてください。
では、ここから本編となります。
↓↓↓↓↓↓↓
コーディング実務に限りなく近い「WEBCHIKA」【HTML,CSS編】
4,000円

気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!