レベル0を戦う4

こんにちわ、なっつんです。

レベル0を戦う、第4回となる今回はゲーム展開に大きく貢献するシステムキャラについて解説していきたいと思います。今回も見出しが長くなる事をご了承ください。

それでは行きましょう。

システムキャラとアタッカーの違い

システムキャラとはデッキの動きを安定させる(再現率を高める)ためのキャラです。

アタッカーが勝ち筋へ導くためのカードであるのに対して、システムキャラはその勝ち筋へ至る分岐点を作るカードといえばわかりやすいと思います。

あくまでもデッキの動きを補強するのが仕事なため、むやみやたらとデッキに投入すると逆にデッキパワーを落としてしまいます。なので自分のデッキにどのシステムキャラがどれだけ必要なのかをきちんと理解して運用する事が大事になります。

フィレス互換

[自][①手札を1枚控え室に置く]このキャラが手札から舞台に置かれたとき、コストを支払ってもよい。そうしたなら、自分の山札を見て《指定された特徴》の(またはカード名に「〇〇」を含む)キャラを1枚まで選んで相手に見せてから手札に加える。その後、デッキをシャッフルする。

という能力を持つキャラの通称です。初登場の「 “彩飄”フィレス」から来ています。

ハンドアドバンテージを稼げないものの、手札の弱いカードを処理しながら山札から即座に必要なカードをサーチしてこれるため、デッキに1枚投入しておくだけでデッキ内のすべてのカードが実質+1枚される事になります。

最近では便利な併用能力がついている事がほとんどで、噛み合うと1テンポで3アクションを取る事も可能です。最近ではかぐや様の「勇気を与える愛」などが有名ですね。

特定の相手や状況で引きたいカードを投入したいけれど、カードプールに安定して探す手段がない場合に採用するといいのではないでしょうか?

多生互換

[自][①手札を1枚控え室に置く]このキャラが手札から舞台に置かれたとき、コストを支払ってもよい。そうしたなら、自分の控え室から《指定された特徴》の(またはカード名に「〇〇」を含む)キャラを1枚まで選んで手札に加え、自分の《指定された特徴》の(またはカード名に「〇〇」を含む)キャラを1枚まで選び、そのターン中パワーを+1000する。

という能力を持つキャラの通称です。初登場の「多生の絆 音無」から来ています。

フィレス互換の控え回収版。サーチできる対象が控え室にないといけない(サーチするために一手間かかる)ため、おまけでキャラ1体に+1000を振れるようになっています。

集中を能動的に使っていた時期は控え室が溜まりやすく+1000パンプもあったためこちらを採用する事が多かったですが、ゲームの高速化に伴って現在ではあまり採用される事はなくなりました。

また、神様になった日の「遺されたメッセージ」やD.C.D.S.の「楽園システム(緑)」のような、控え回収を行いながら思い出に送られるイベントや、後述の収録中互換といった競合相手が多いのも追い風です。

収録中互換

[自][手札のクライマックス1枚を控え室に置く]このキャラが手札から舞台に置かれたとき、コストを支払ってもよい。そうしたなら、自分の控え室から《指定された特徴》の(またはカード名に「〇〇」を含む)キャラを1枚まで選んで手札に加える。

という能力を持つキャラの通称です。初登場の「収録中 シャロ」から来ています。

コストがクライマックスに限定された代わりに、0コストで控え回収を行う事ができます。手札で持て余しているクライマックスを最低でもプレイできるキャラに変換できるため、門や宝を採用しているもののCXコンボの関係で連打しづらいタイトルで採用されています。

最近では軽いデメリットを持つパワー2500のアタッカーとして運用できるようになっているのがほとんどで、序盤の攻防でも活躍させられるようになっています。

前述のとおり、門や宝を使うデッキでクライマックスの処理に困るけどコストを使いたくはないという際に採用してみるといいと思います。

自壊Xルック

[起][①このキャラを控え室に置く(または思い出にする)]自分の山札の上からX枚までを見て、《指定された特徴》のキャラを1体まで選んで相手に見せてから手札に加える。

という能力を持つキャラの通称です。単純にXルックなどとも呼ばれます。

不確定とはいえ即座に盤面を空けながらX枚までの山削りとサーチができる唯一のカードであり、多くのタイトルで採用されています。特にリフレッシュへ持っていきたい山札の場合、1コスト払って4枚山札を削るだけになりがちな集中と比べて発展性が期待できるのが最大のメリット。

またコストで思い出に行く4ルックも存在し、そちらは再利用できない代わりに能力使用だけで2アクションがとれるため非常に強力。中には「《血盟騎士団》ギルドリーダー ヒースクリフ」のような思い出置き場で何らかの効果を発揮するものもあります。

カズマ互換

[自][①手札を1枚控え室に置く]このキャラが手札から舞台に置かれたとき、コストを払ってもよい。そうしたなら、自分の山札の上からX枚までを見て、カードを1枚まで選んで手札に加える。

という能力を持つキャラの通称です。初登場の「カズマ」から来ています。

フィレス互換と自壊Xルックが合体したような効果で、大体3枚までしか見れないようになっていますが、サーチ対象が設定されていないため、本来であればサーチが難しいクライマックスやイベントを探す事もできます。

発動タイミングがいつでも選べた自壊Xルックと違ってCIP能力となっているものの、手札の不要なカードを処理しながら山札を削れるのは大きいです。

CX入れ替え(エルザ互換)

[自][①手札のクライマックスを1枚控え室に置く]このキャラが手札から舞台に置かれたとき、コストを支払ってもよい。そうしたなら、自分の控え室のクライマックスを1枚まで選び、手札に戻す。

という能力を持つキャラの通称です。一時期は初登場の「魔王の正体 エルザ」からエルザ互換と呼ばれていましたが、最近では能力名で呼ばれる事が多いです。

1枚投入しておくだけでデッキのクライマックスをすべて+1枚にできるようなもので、CXコンボがかなり安定して使えるようになります。特にトリガーするだけで手札に加わる宝と相性がいいです。

入れるのと入れないのとでは天と地ほどの差があるので確実に1枚はデッキに投入しましょう。

木漏れ日互換

[起][手札を1枚控え室に置き、このカードを控え室に置く] あなたは自分の控え室の、《指定された特徴》のキャラを1枚選び、手札に戻す。

という能力を持つキャラです。初登場の「木漏れ日の下で レム&ラム」から来ています。

手札2枚を使って1枚を回収するため効率が悪いものの、0コストで手札の不必要なカードを交換できるのが大きなメリット。また、自壊がコストに含まれているため併用能力が強力で、複数の選択肢を用意する事ができるのも特徴です。

逆を言えばこの能力よりも併用能力の方が重要で、自分のデッキに噛み合わない場合はたとえカードプールにあったとしても他の手札交換系の方に軍配が上がる事が多々あります。実際21年前期のトーナメント環境でも戦術と合致する強力な併用能力を持っているのはプリコネやシャニマスのみとなっています。

さいごに

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

重ねてになりますが、システムキャラはあくまでデッキの補助輪であるため、戦術にそぐわないものを投入しても逆にデッキパワーを落とす原因となります。

何度もトライアンドエラーを繰り返して、自分のデッキに合致するシステムキャラを探してみてください。

今回はこの辺で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?