
7月19日~24日
だいぶ体調が戻ってきて、また3連休の大仕事(研修会)が終了したので、徐々に体力を取り戻していこうと思っています。
■7月20日(水)Zwiftでペースライド
仕事があまり立て込んでいなかったので、夕方に1時間ぐらいZwiftしました。
Zwift1 30:32 21.4km 31TSS
Zwift2 30:09 17.9km 20TSS
暑さに耐える練習だったけど、途中で集中力が切れたので、いったん一息ついて、2回に分けて乗りました。
前半はBのペーサーについて、テンポペースで走りました。とはいえ、最近の仕様で、上りになるとペーサーも少しペースを上げてくるので、結構しんどい。。。
後半はCのペーサーに切り替えて、淡々と走りました。暑さもあってか、こちらの方が心拍数は高め。
■7月21日(木)ケトルベルトレーニング
ケトルベルはバーベルよりも負荷が軽いですが、それでも週1回の頻度を下回ると、身体へのダメージを感じます。
動きを丁寧に考えつつ、コツコツ続けていきます。
■7月23日(土)久々の実走
前回は7月3日だったので、3週間ぶりの実走。
諸事情によりハンドルを交換していたこともあって、ポジションが少ししっくりせず、違和感だらけでした。
LTR 1:22:50 40.7km 86TSS
早めに帰らないといけなかったので、いつもの小野湖コースを短縮バージョンで走りました。
パワーはあまり考えずに、ゆっくりと走っているのに、とにかくしんどくてたまらない。また、トルクをかけたペダリングが難しくなっていて、弱さを実感しました。一から積み上げていこう。。。
途中で、左足のクリートのセッティングに違和感を感じたので、感覚で調整。帰ってから見てみると、調整後が本来の位置にピッタリだったので、やはり元がずれていたようです。
■7月24日(日)平坦を淡々と走る
前日の実走後、クリートの調整(これはほとんど調整なし)とハンドルの調整を行いました。ようやく良い感じになった中、秋穂の平坦コースを走りました。体力が全然追い付いていないので、ショートカットしています。
LTR 1:41:40 48.55km 88TSS
平坦なので、無理をせず淡々と走ります。それでもやっぱり辛い。走りながら、少し体調が悪かったとしても、筋肉に負荷をかける高強度・高トルクのトレーニングは、続けた方が良いかもしれないと思いました。
今日も、写真を撮る余裕はなく終了。
また、ハンドルがカーボン一体型からアルミハンドルに変わったこともあってか、振動をやたら拾うようになった気がします。
もしかしたら振動を良く吸収してくれる、シートポストとのバランスが取れていないのかもしれません。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!