
1月16日~22日 引き続き、Tour de Zwift
1月16日(月)ケトルベルトレーニング
金~日と自転車に乗って疲れはありましたが、ケトルベルでトレーニングをしました。腹筋の回数が少しずつ増えてきました。
ヒンジ系
ローデッド・ヒンジ 30lb 30rep 1set
スプリット・スタンス・ヒンジ 20lb 20rep 1set×2
デッドリフト 40lb 30rep 1set
レスト中は、レッグレイズ(腹筋)7rep
ケトルベルスイング
ケトルベルスイング 30lb 30rep 3set
レスト中は、懸垂 7rep 2set、プッシュアップ 12rep 2set
スクワット系
ゴブレット・スクワット 40lb 20rep 2set
リバース・ランジ 30lb 20rep 1set
レスト中は、レッグレイズ(腹筋)7rep
1月17日(火)Tour de Zwift Stage3 24.4km 35:32 50TSS
TDZ第3ステージのコースはフランスです。Bカテゴリーだったので、アップダウンを含んだ平坦基調のコースでした。

スタート後3分間はウォームアップに割いて、そこからはSST。徐々に順位を上げていき、30分経ったところでクールダウンして終了しました(30:00 259w 173bpm)。SSTでも集中して長い時間走れるようになってきた気がします。
1月18日(水)Tour de Zwift Stage3 32.7km 1:24:25 100TSS
今日は少し調子に乗ってTDZ 第3ステージのAカテゴリーで走りました。モンバントゥの途中まで登るコースです。登りが長いですね、、、
昨日は30分SSTが続けられたので、グループライドをしながら、2×20分のSSTに取り組むことにしました。

MS1 5:00 276w 83rpm 166bpm
MS2 20:00 250w 78rpm 168bpm
MS3 20:00 250w 79rpm 174bpm
登り始めで5分のFTP走をしてから、5分ずつレストを挟みつつ走りました。
かなりぎりぎりではありましたが、20分続けられたので、週に1回くらいはこうした負荷で乗っていきたいと思います。
1月19日(木)ケトルベルトレーニング
今週2回目ですが、昨日自分比でハードに乗ったので、自転車はお休みして、ケトルベルトレーニングをしました。
ヒンジ系
ローデッド・ヒンジ 30lb 30rep 1set
スプリット・スタンス・ヒンジ 20lb 20rep 1set×2
デッドリフト 40lb 10rep 1set→70lb 20rep 1set
レスト中は、レッグレイズ(腹筋)7rep
ケトルベルスイング
ケトルベルスイング 30lb 30rep 2set、40lb 30rep 1set
レスト中は、懸垂 7rep 2set、プッシュアップ 12rep 2set
スクワット系
ゴブレット・スクワット 40lb 20rep 2set
リバース・ランジ 30lb 20rep 1set
レスト中は、レッグレイズ(腹筋)7rep
1月20日(金)Tour de Zwift Stage4 19.0km 32:07 38TSS
30分ほどまったり乗りたかったので、TDZの第4ステージで出走しました。今回のステージはロンドンで、Box Hillを1回登って降りるステージです。

全体的にはテンポ走ペースで走り(24:47 241w)、KOM直後の急こう配と、地下鉄から地上に出てくる急こう配だけ、もがきました。
1月21日(土)LTR@小野~嘉川 50.37km 1:43:57 108TSS
午前中の明るい時間に走れたので、小野湖の方まで足を延ばしました。
ただ、朝起きて脚というか腰が変に痛かったり、BCAAを飲み忘れたりと、準備が万全ではなく、L2~L3で流す感じで走りました。

1月22日(日)LTR@秋穂 56.0km 1:58:45 90TSS
朝暗いうちに走りました。走り初めライドほどではなかったけど、結構寒かったです。それを見越して、靴にカイロを入れて走りました。

前半こそまだ良かったものの、後半にかけてパワーを維持できなくなり、平均パワーは低め(2:03:14 167w) 心拍数も低い状態でした。昨日の疲れがあったのかもしれません。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!