見出し画像

山形県の進学校Map

山形県の中学生で学力上位10%の子どもたち(10%er)は、どこの高校を選ぶのだろうか?この記事では、10%erが順当に選ぶと考えられる高校を「進学校」と定義し、山形県の進学校を紹介する。

※この記事は、2020年3月末時点の情勢に基づいて執筆している。『進学校Map』における進学校の選定基準は、以下の記事を参照のこと。

概要とMap

人口:約110万人 (※2017年10月1日現在。総務省人口推計)

中学校卒業者数:10699人 (※2017年3月。文部科学省学校基本調査)

国公立高校入学定員:7800人 (※2017年4月。文部科学省学校基本調査)

中学校卒業者数に対する国公立高校入学定員比率:72.9%

進学校:6校(公立6+国立0+私立0)

山形2cud

※地図は『MANDARA』で作成。進学校を中心とした同心円は、すべて半径20kmで描いている。

※赤字は公立進学校、青字は国立・私立進学校。♀を付けた学校は女子校。下線を引いた学校は、中高一貫教育を行っていることを示す。

なるべく地元で面倒を見る

山形県公立高校の普通科と理数科は、「東学区・北学区」「南学区」「西学区の3つの学区に分かれている。他県にあるような学区外枠は設定されていないが、県土が広いこともあり(山形県の面積は47都道府県で第9位)、あえて学区外に進学するニーズはあまりない。むしろ、学区内の高校であっても遠くて通えず、学区内で通学圏が分離しているケースが目立つ。

東学区・北学区は県庁所在地である山形市を含み、中学校卒業者数(2017年3月。以下同様)は5881人を数える。東学区・北学区で最も合格難易度が高く、大学合格実績の評判が高い高校は山形東高校(山形市)だ。1学年定員は240人と、県庁所在地にある公立進学校でありながら比較的小規模な高校になっている。

単純計算すると、山形東高校に合格できるのは東学区・北学区の学力上位約4%(≒240/5881)に過ぎず、10%erを収容しきれない。残りの10%erはどの高校を選ぶのだろうか?山形市周辺では、性別によって傾向が異なり、男子は山形南高校(山形市)、女子は山形西高校(山形市)を選ぶ傾向にある。募集要項では明言されていないが、山形南高校は事実上の男子校、山形西高校は事実上の女子校として歴史を刻んできたのだ。ただ、山形南高校には2016年度入試で女子が1人合格し、1971年以来初めて女子が入学した。また、令和3年度山形県学校名鑑によると、2021年5月1日現在で女子生徒が1人在籍している。

山形市には公立高校5校(山形東・山形南・山形西・山形北・山形中央)に普通科があり、このうち山形西高校と山形北高校の普通科には女子しかいない。つまり、男子は山形東高校、山形南高校、山形中央高校の3校しか選べない。山形南高校と山形中央高校の大学合格実績には結構な差があるので、山形西高校を選びたい男子生徒はかなりいるように思うのだが……。

東学区・北学区のうち、寒河江市や村山市あたりからは山形市内の高校にかなり積極的に進学しているが、新庄市を中心とする最上地区からはさすがに遠く、最上地区の10%erは地元の新庄北高校(新庄市)を選ぶ傾向にある。新庄北高校には2018年に普通科探究コース(事実上の特進クラス)が設置され、ここに最上地区の10%erが集積していると考えられるが、2020年3月末時点ではまだ卒業者がいないので、進学校選定の対象外とした。なお、最上地区では生徒数減を背景に、新庄北高校と新庄南高校(新庄市)の統合が計画されている。この計画通りにいけば、2026年以降、最上地区には単独の(分校ではない)公立高校普通科は1校だけになる。

最上地区のように、人口が少ないがために高校の選択肢が乏しい地域がある一方で、山形市周辺では人口が比較的多いにもかかわらず、高校の選択肢をあえて減らす“縛りプレイ”をしているように見える。

南学区の中学校卒業者数は2042人で、公立の米沢興譲館高校(米沢市)がこの学区の進学校である。ただ、米沢興譲館高校は米沢市の市街地から外れた位置にあるので、遠方から通うには不便だ。2018年に長井高校(長井市)の普通科に探究コースという名の特進クラスが設置されたので、長井市や白鷹町あたりではこちらを選ぶ10%erもいるだろう。

中学校卒業者数2635人を有する西学区では、鶴岡南高校(本校)酒田東高校が進学校として並び立っている。鶴岡南高校の通学圏(鶴岡市・三川町・庄内町の一部)と酒田東高校の通学圏(酒田市・遊佐町・庄内町の一部)は中学校卒業者数が約1300人ずつで拮抗しているため、鶴岡南高校(本校)と酒田東高校では、生徒に占める10%erの割合に差が見られない。

山形県では最近、公立での中高一貫教育が推進され始めている。まだ評価は定まっていないものの、県内の進学校事情に影響を及ぼす可能性がある。

2016年には、山形県初の併設型公立中高一貫校として東桜学館中学校・高校(東根市)が開校した。この学校は中学入試・高校入試ともに学区制限がなく(全県から入学OK)、山形市からも比較的通いやすい位置にあるので、従来の進学校より10%erを集めやすい。しかも、共学だ。もともと共学である山形東高校を選んでいた層にとってはともかく、事実上の別学である山形南高校や山形西高校を選んでいた層にとっては、新たな選択肢となり得るのではないだろうか。

また、2024年には鶴岡南高校と鶴岡北高校(鶴岡市)を統合し、鶴岡市に併設型の庄内中高一貫校(仮称)を開校する計画が進んでいる。鶴岡市の生徒数減を受けて市内の普通科を整理する流れの一環だが、公立での中高一貫教育を求めて、いま酒田東高校を選んでいる層が庄内中高一貫校(仮称)に流出する可能性がある。このため、酒田市や遊佐町では「地元の酒田東高校が進学校ではなくなるのでは」という懸念の声が出ているようだ。

山形県内高校の大学合格実績(2020年春)

山形県大学合格実績220218

※進学校は黄色で示す。各高校の公式Webサイトで発表されたものを参照した。原則として現役・浪人の総数で、現役での合格者数が分かる場合は( )内に併記した。

【2022/12/30追記】この記事を含む北海道・東北・関東地方の進学校Mapの記事を、加筆修正して収録した書籍(同人誌)を通販中です。詳細は以下の記事をご覧ください。


最後まで読んでいただきありがとうございます。もしサポートいただければ、記事執筆に伴う文献調査や現地取材のためにありがたく使わせていただきます。 もちろん、スキ♡やシェア、コメントも大歓迎です!