日本人は○○で考える。

「今日の晩ごはんどうしよう…」

「天気良いから洗濯回しちゃお…」

「今日は暑いからTシャツかな…」


何か判断する時、決定する時、行動する時…


人が何かを考える時、
その人の頭のなかには知らず知らずのうちに
言葉 があふれている。



では、
日本人が何かを考える時、
頭のなかにあふれてくるのは?


それは…








もちろん
日本語 である。



私たち日本人がスーパーに行って
「今日の晩ごはんどうしよう…」と考える時、

その頭のなかにあるのは、


「beef or chicken or fish? Umm……」
ではなく、

「お肉にしようかな…、お魚にしようかな…、うーん……」
である。





私たち日本人は
自分が知っている日本語の世界のなかで生きている。

知らない日本語と出会うと

「ん?○○って、どういう意味??」と思考停止するか、
「…………」と無視するようにできている。





たとえば
国語の授業で

『理想と現実の狭間で揺れ動いている』
なんてワードと我が子が対峙した時


日本語を知らないとどうなるか?



「え、何? 理想? 現実? 狭間? どういう意味??
 あ~…、授業置いてかれた……」

となるか、

「○○と△△の□□で◆◆動いている」

となっているということである。



授業を聞いて、内容を理解する なんて、
夢のまた夢のような話である。



小学校で
45分 × 5 or 6時間

授業を受けている我が子がもしこの状況だったら?


小学校で過ごす時間の大半である授業中に
死んだような顔をしている我が子の姿が目に浮かぶだろうか?





語彙力は、思考力に直結する。

日本人は有している日本語の数だけ
深い思考ができる、つまり、賢くなる。



我が子の語彙力
鍛えたくなっただろうか?


鍛えたければ
もちろん、ドリル!


ではない。





親子の会話


これである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?