見出し画像

なぜ今アートなのか?続き


初回はこちら

昨日は「アートの何がビジネスに活きるの?」について書きました!

今日は追加で、アートがもたらす現代を生きるうえで使える力を書きます!



ちなみに、「美術館がおもしろく感じれない」という人もいると思いそれもありですが、

「もし自分が今から絵の具を手に取って描くとしたら」「もし1枚買うとしたら」などの目線で見ると、面白くなれるかもです!(なれないかもしれませんが笑)

■真善美を磨く


アートがビジネスや人生で活きる要素をあと2つほど共有させてください!

 
1つは「真善美」を磨くことだと思っています!


昨日前述したように、世の中には答えがなかったり、答えが一つでないものも多く

科学で解明されていることは、世界のごく一部に過ぎないです。

 

そんな中で、自分なりの答えとして

 

真:何が自分にとって正しいことか

善:何が善いことで、何が悪いことであるか

美:何が美しいか


 

とその軸を持つことが、答えのない世界を生きる指針になると思っています。

 

すべて正しい人間はいないと思うので、「私はこう思う」は偏っていてよいと思っていて、

そういった、自分の意見を持つ教育が重要だと思っています!

 

■そのために感性(身体性)を磨く

真善美を磨くためには、自分で答えを決める必要があります!(仮説でも)

 

そのために何を使うかというと、「思考」「感性」だと思っていて、

特に「感性」だと思っています。

 

思考をする脳と、感性をつかさどる脳では、情報の処理量が1万倍ほど異なるといわれています。

爬虫類から持っている「感性」「本能」の脳(脳幹)の方が情報処理量が多いので、

 

・言語化できないけどなんかこっちな気がする

・これがなんとなく、いいと思う


 

そんな「なんとなく」でも、実はいい答えだったりすると思うんです。

(こどもは、説明はできないけど良い答えを持っていることがありますが、こういう理由だと思います。)


■感性を磨くとは?

人間とAIやロボットと異なるのは、「体を切り離せる/切り離せない」ということが1つあります。

ロボットはネットなど含め、データ(情報)を受け取ります。

 

人間は身体の五感など含めた情報を受け取っていて、

 

しかも、視覚(目)は閉じることができますが、

触覚、聴覚、臭覚に関しては、閉じることができないため、その環境での情報を遮断することができません。

 

そういった「身体性」の違いが多く、逆に言うと、今この瞬間でも、

重力、周りの音、服とのふれあい、など様々な情報を浴びています。


■「違和感」から、理に近づく

その「感覚」がどう真善美とつながるのか?

 

社会や法律は人間が作ったものなので不完全です。

その反面、「自然」は人間が作ったものではなく、人より歴史が深いため、より「理」に近いことが多いと思っています。

 

そして人間の体も、自然の理のルールをベースに作られていると思っています。

なので、山に入ったり、川に入ったり、自然と触れたり、

また、自分の体のリズム、鼓動、周期、反応、それそのものも、あるリズムなどを持っていると思っています。

 

そういったリズムなどは、社会とずれをきたしたときに言葉にできない「違和感」などが生まれると思ってます。

 

そういった「違和感」を大事にし、向き合うことで常識を疑ったり、自分事として世の中に問題提起ができたりする

アーティストが感性が豊かなのは、そういう「向き合い」をしている回数が多いからかも?と思っていて、

 

世でアーティストといわれないジャンルの仕事でも、

自分事になり、感覚を磨くと、同じような「世の中の違和感」に気づく力が強まるのではないか、と思っています!

 

 
今日もとりとめのない内容でしたが、個人的には大人も子供も、より多く、こういった「アート」「リベラルアーツ」的な教育の機会が

もっと増えたらいいな、と思っています!

 

皆さん、今日もミラクルフライデーを!

 

アート、教育、探究、子育て、生き方。アーティストとして、スクール長として、本音しか書きません!