初心者向けビルドの簡単な話。

とりあえず

定期ゲ Advent Calendar 2019 5日目の記事です。
逃げるならここからどうぞ。
<<4日目  6日目>>

はじめに

まず、このような場に僕のような弱小無名定期更新PLが参加させて頂けることに感謝します。
この場では慣れてない人向けのビルドのふわっとした小話と、メモ程度の小話、経験者にはまぁ役に立たない記事を…こねこね!
表で残り1日しか空いてないから急いで参加したのを公開しながら記事を書き始めております。(12/1現在。)
12月に入って風邪ひいたので内容が薄れました、気が向いたらつぎ足します。

ひとまず

定期更新の話からいきなり始めますが、僕はカードゲームをやっています。
この手のゲームの話で初心者が陥りがちなのが、
・このカードがどう強いのか、弱いのかがわからない。
・何がしたいかわからないデッキが生まれる。
という現象が発生します、実際定期更新でもよくあることですね。
歴戦の定期の民では当たり前の話ですが、そういうところから始めたいと思います。

このスキルは…強いのか、弱いのか。

いきなり申し訳ありませんがこの話をする前にやらなければいけないことがあります、強い弱いの話を始める前にです。 ただここ、案外忘れがちになってしまうのですが…
『ルールブックをしっかり読む』
まじでこれです、定期更新ゲームはゲームによってシステムが違い、一概に強い弱いが明言できないのがあります。
RPGで連続行動は大体強いが、わっかのゲームでは己の肉体を破壊しかねないと例えるとわかってもらえるかもしれません。

それでも指標が欲しい。

まぁ、それ込みでも大事なことはあるので以下に並べます。
・コストと効果を考える。(主にアクティブスキルに関しての考え。)
は?当たり前だが?初心者でもそれくらいできるが?
という人もいるかもしれません、確かにわかります、基本スキルにはコストが書いてありますから、ただ明確にスキル説明には存在せず、どんなスキルにも書いていないコストが存在します。
『1回分の行動権です。』
行動回数はリソースであること、自分が無駄な行動をすると相手が行動する回数が増える。ということは重要です。
それ込みで効果とコストを考えることができ、無駄な行動を生まないようにすると強いわけです。

・使える回数と効果量を考える。(パッシブスキルについて)
定期更新ゲームは、物によってはただ技を撃ち合うだけではなく、特定条件を満たすと~~する、と言ったパッシブスキルが存在します。
この手のもので強いものを考えるには、1Tに何回発動するかを意識することです。 効果と発動数を計算すれば、大まかな効果量は創造が付くと思います、テスト戦闘などでキャラを動かす意味はそういうところにあるわけですね。

ここまでが単純な性能だけでスキルの能力を図る話です。
大事なのはここからです。
・やりたいことに合わせる。
当たり前の話ですが、強い効果をとりあえず積めばいいわけではありません。
あなたがやりたいことを一つ決めて、それを極めるのが大事です。 基本定期更新は複数人でPTを組み、戦闘を行います。
そのため、1人で全てをできるバランスではないのです、そのため基本的には1人1つないし2つほどの役割を決めて、そこをとがらせるようにビルドするべきなのです。
そしてそのために役に立つスキルを取りましょう。
-アタッカー
相手を殴る、自分の火力を上げる、相手の妨害(デバフ、バステ等)を削ぐ、死なない程度の防御。
-タンク
味方を守る(かばうなどの対象変更など)、自分が死なないようにするためのスキル。
-ヒーラー
とにもかくにも回復、そしてその効果を上げる。
-サポート
効果の大きい補助能力と自分が死なないようにするためのスキル。

ここでいう自分が死なないようにするためのスキルというのは、それに全部傾けるのではなく、『相手を全滅させるまで耐える程度』というのが重要です。 アタッカーが自分の延命ばっかりして相手が倒せない、引き分け!
は実質まけと言われても仕方ありません…
まぁとにかく自分がやりたい目的につながるスキルを取る!!!というのが大事です。 何がつながるかわからないときは経験者か僕に聞いてください。
・手番を無駄にしない。
先ほども話しましたが手番はリソースです、無駄なコストを払ってリソース回復に手番を使う、
リソースが足りず貧弱な通常攻撃を使う、というのは避けるべき事態です。
ので基本はしっかりと『技を使うリソースを枯らさない』と『無駄な行動タイミングは減らす』というのは大事です。
(後者に関して例を挙げますが、ソレナリの冒険録というゲームがありまして、このゲームでは攻撃と回復の2つの行動タイミングがあるので、両方ともにスキルを割り振る、という感じの考えです。)

ここまでが理論です。

ここから、ほんね。

色々書いてきましたがここからの事の方が参考になるしまっとうです。

・真似したって、だれも止めない。
ゲームがある程度進み、ツイッターを見ていると。
~~さんがつよい、という話が流れてきます、マネしてもいいんです。
最初のうちは、人のビルドを見て、マネして、どう強いのか理解して、そこから遊んでもいいと思います。 これはガチです。

・困ったら相談だ。
人間一人で考えられるのはたかが知れています、困ったときは知り合いに声をかけ、相談し、一緒に頭をひねってもらいましょう。
そのために一緒に遊ぶ人は探しておきましょう、
『定期更新は交流するゲームです、システムでもロールでも。』
みんな優しいからツイッターなりで声をかければ仲良くしてもらえると信じてます、僕も相談してもらえれば仲良くしようと思ってます。
皆で頭を使った時間も、掛け替えのないゲームの時間です。

ビルドでも、楽しいと思えるように遊びたいものです。

一応

・最初は対人で勝てなくてもすねない。
・「わからない」を置いておかない。
・環境をよく知る。

等の話もありますが、長々書いても僕も読んでる人もしんどいのでもうやめます。 雰囲気で感じてください。

結論

やりたいことを決めて、それに特化するようにいろんな人と相談しながらやる。 なんて安易な結論なんだ…  でも初心者はそのレベルから語らないといけないのです。 もっと難しい総論は来年やります。

おしまい

以上、定期初心者に何かお話がしたい、3日目ビルドのお話でした。
初心者でなくとも気軽に僕に声をかけてくれればいろんな話の相談には乗ります、あと結構定期更新ゲームは体力を使う遊び(フタハナとかやりだすとさらに倍)なので一番大事なアドバイスをしておきます。

健康は本当に大事です。
(ハロウィンフタハナの期間中ものもらいの手術をした先人からのアドバイスです。)

以上! では6日のちゃうねんさんの記事をお待ちください。

----------------------------------









おまけ

ここからはキャラの設定に関してのしょうもないアドバイスです。
・一発ネタは長い間使うので引っ張れないなら辞めよう。
・あんまり強い設定にすると後々困ります。
・過去を細かく決めるのはいいですが、現在の行動を制限されない手移動にしましょう。
・自分の好きな要素は入れておきましょう、長い間付き合うのだから当然です。
・性別にかかわらず可愛いのが一番です!可愛いキャラを作ろう!

以上、おまけでした。

さらなるおまけ

・コストと効果を考える。 の項目の補足ですが、これに関して顕著なのはぽれんというゲームになります、6行動をどう割り振るかが大きく、
殆どの自身へのバフスキルがステータス2点分なので、それをどう生かすか、行動してどれだけ利益を埋めるかを考えるのがぽれんは大きいので意識するとおいしいキャラが作れるかもしれません。 開催発表があったのでおまけとして追記しておきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?