
最新戦法の事情【豪華版】(2019年11月・振り飛車編)
どうも、あらきっぺです。
タイトルに記載されている通り、振り飛車の将棋を見ていきましょう。なお、前回の内容は、こちらからどうぞ。
なお、当記事の注意事項については、こちらをご覧くださいませ。
最新戦法の事情 振り飛車編
(2019.10/1~10/31)
調査対象局66局。それでは、戦型ごとに掘り下げて行きましょう。
______________________________________
◆先手中飛車◆
12局出現。対局数はほぼ横ばいで、数字の面では特に大きな変化はない印象です。
対する居飛車側は約92%が後手超速を採用しており、極めて的を絞った指し方をしています。昨年の今頃は対策が分散していたので、かなり変遷した印象ですね。
一口に後手超速と言ってもいろいろな形があるのですが、個人的にはこの組み方が最もシビアだと考えています。(第1図)
2019.10.30 第32期竜王戦2組昇級者決定戦 ▲佐藤和俊六段VS△森内俊之九段戦から抜粋。
図のように△6一金型の状態で銀を繰り出すのがシンプルかつ、中飛車側に自由度を与えない駒組みです。△7三銀に代えて△5二金右も普通ではありますが、▲5四歩と突っかけられたり、▲6六歩→▲6七銀という余地を与える嫌いがあるので、後手超速を指すのであればこのタイミングで銀を上がりたいですね。
続きをみるには
残り
10,054字
/
44画像
¥ 300
期間限定
PayPayクーポン利用で最大5%pt付与