女性webライターがまず登録すべきクラウドソーシング5選【プロフ書き方付】
あなたがwebライターを目指したきっかけは何ですか?
「小さな子供がいるので在宅で働きたい」
「育児休暇中にできる仕事を探していた」
女性がwebライターを目指すきっかけは、家庭の事情が多いです。
私が運営している女性限定ライティングサロンにも、同じ理由の方はたくさんおられます。
ところで、webライターの仕事をしたいと思ったら、まずはクラウドソーシングサイトに登録しますよね。
ただ・・・
こんな相談も受けます。
登録するなら信頼できるサイトを選びたいですよね。
そこで今回は、初心者の女性ライターさんにおすすめのクラウドソーシングサイトを5つご紹介します!
さらに、クラウドソーシングサイトに登録した後にどうすればスムーズに仕事につなげられるかもお伝えしますね。
どの女性でも仕事が受注しやすいように、「プロフィールのテンプレート」もご用意しました。
クラウドソーシングサイトに登録し、webライターとしての1歩を踏み出してみましょう。
女性webライターさんにおすすめクラウドソーシングサイト5選
女性におすすめのクラウドソーシングサイトは以下の5つです。
クラウドワークス
ランサーズ
シュフティ
サグーワークス
ココナラ
それぞれのサイトにおすすめのポイントがあります。
1つずつ見ていきましょう。
CrowdWorks(クラウドワークス)
クラウドワークスは、日本で最大手のクラウドソーシングサイトです。
私が運営する「ライティングサロンSNT」のメンバーもほぼ登録していますよ。
私が、クラウドワークスをおすすめする理由は以下の3つです。
募集案件が多い
管理画面が使いやすい
WEBライター検定3級が無料で受験できる(仕事につながる)
気になるクラウドワークスのシステム利用料はこちら。
※登録は無料です。システム利用料は報酬が発生した場合に差し引かれます。
例えば、契約金額10,000円(税込み)の募集のお仕事の場合、受取金額は8,580円になる計算です。
これは概ねどこのクラウドソーシングも同じ考え方です。
こちらから登録できます。
Lancers(ランサーズ)
ランサーズも大手のクラウドソーシングサイトです。
ライティング案件の中にも「ブログ記事」「シナリオ」「リライト」などさまざまな種類があります。
私があなたにランサーズをおすすめする理由は、以下の3つです。
質のいいクライアントが多い
低価格案件の撲滅や案件パトロールに力を入れている
認定ランサーになると提案が採用されやすくなる
気になるランサーズの利用手数料はこちらです。
※登録は無料です。報酬が発生した場合に利用手数料が差し引かれます。
案件によって税込み価格が提示されている場合と、税抜き価格が提示されている場合があります。
応募するときは、よく確認してくださいね。
shufti(シュフティ)
シュフティは名前の通り主婦をターゲットにしたクラウドソーシングサイトです。
忙しい主婦が気軽に、スキマ時間でできるような案件を多く扱っています。
忙しい子育て中のライターさんに、私がシュフティをおすすめする理由は3つあります。
短い時間でできるタスク案件が多い
知識や特別なスキルの要らない案件が多い
システム利用料が一律
気になるシュフティのシステム利用料がこちら。
※登録は無料でできます。報酬が発生したときに、システム利用料が差し引かれます。
例えば10,000円の募集のお仕事の場合、報酬として受け取るのは9,000円となります。
シュフティはシステム利用料が良心的です。
こちらから登録できます。
サグーワークス
サグーワークスは、ライティング専門のクラウドソーシングサイトです。
サグーワークスの特徴は、案件が全てがタスク案件です。
サグーワークスのおすすめポイントは以下の3つです。
クライアントとの交渉が要らない
経験を積んでテストに合格すると高単価の案件にも応募できる
仕事にすぐ取り掛かれる
サグーワークスは、ポイント制の報酬です。
ポイントが貯まったら、現金やAmazonギフト券などに交換を申請します。
他のクラウドソーシングサイトのようなシステム利用料はかかりません。
サグーワークスは、他のクラウドソーシングサイトと違う特徴がありますね。
こちらから登録できます。
coconala(ココナラ)
ココナラは自分のスキルを出品できるサイトです。(フリーマーケットのような場所です)
他のクラウドソーシングサイトのように案件を探したり、テストライティングを受けたりする必要はありません。
ココナラのおすすめポイントはこちら
得意分野を出品できる
自分で値段を決められる
実績を積むとランクが上がり信頼度が増す
一方、ココナラの利用手数料はこちらです。
※ココナラに登録やサービスを出品するのは無料です。
取引が成立して支払いが行われると手数料が差し引かれます。
ココナラは手数料が高いのがデメリットですね。
ただし、相手から勝手に依頼が入るというメリットもあります。
ココナラが気になった方は使ってみてください。
女性webライターさんが登録すべきサイトは何社?
クラウドソーシングサイトには、それぞれ長所と短所があります。
あなたの働き方に合っているサイトに登録しましょう。
何かと忙しい女性ライターさんは、たくさんのサイトに登録しても案件をチェックするだけで時間がかかってしまいます。
そこで、まずは2~3社に登録して様子をみるのがおすすめです。
毎日案件をチェックするメインのサイトとして1~2社
時間に余裕があるときに使うサブのサイトとして1社
ライターとして経験を積んで自信がついてきたら、登録しているサイトをどんどん見直してくださいね。
クラウドソーシングサイトに登録してからやることは?
クラウドソーシングサイトは登録しただけでは仕事を獲得できません。
登録してからの行動が重要です。
スムーズに仕事につなげるために4つのポイントをご紹介します。
応募文をしっかり書こう
タスク案件で経験を積もう
クライアント選びは慎重に
あきらめずに応募(提案)を続けよう
1つずつ詳しく解説します。
応募文をしっかり書こう【テンプレートはこちら】
クラウドソーシングサイトに登録し、いくつかの案件にさっそく応募してみましょう。
「応募文はどんなふうに書けばいいの?」と思ったら、こちらで解説しているので、もし良かったら参照してください。
タスク案件で経験を積もう
クラウドソーシングサイトではじめて仕事を受けるときは、とっても緊張しますよね。
「自分にできるかな?」
このように不安な気持ちになるのはよくわかります。
そこで、まずは商品レビューやアンケートなど短い文章を書くタスク案件に挑戦してみてはどうでしょう?
タスク案件でも、立派なあなたの実績や経験になります。
ただし、タスク案件は単価が低い場合がほとんどです。
数件こなしたら、早めにプロジェクト案件に応募していくのがおすすめですよ。
思い切ってプロジェクト案件にも応募していきましょう。
きっと次のステップにつながりますよ!(壁にぶち当たったらご相談くださいね。私で良ければアドバイスできます)
クライアント選びは慎重に!
プロジェクト案件を探していて「未経験OK」などの募集を見つけたら、飛びつきたくなりますよね。
しかし、ちょっと待ってください。
中には悪徳なクライアントもいるんです。
たとえば、報酬を払わず音信不通になるとかですね。
各クラウドソーシングサイトでは、応募する前にクライアントの評価を見ることができます。
評価の低いクライアントや過去の募集掲載数が0のクライアントは、それなりの理由があるはずです。
募集文を読むだけではなくて、クライアントの評価や履歴までチェックしてから応募しましょう。
応募しても提案が通らない!収入にならない!と思ったとき
クラウドソーシングサイトに登録して、いざライターとして稼ごうと思っても……
「プロジェクト案件に応募しても全く通らない」
「すごい人数が応募してる、ライバル多すぎ」
このように思うこともありますよね。
その気持ちすごくわかります。
そんなときは、このような方法を試してください。
諦めずに案件に応募する
クライアントに刺さる提案文を考える
登録サイトを変えてみる
プロフィールを見直す
あなたの強みは?自己分析する
情報収集や勉強の時間にする
SNSやブログを始めてみる
webライターは、女性におすすめしたい仕事です。
なぜなら、資格も不要でPC1台から始められ、スキマ時間を使ってできる仕事だからです。
「webライターとして活動してみたいな」
そう思ったら、クラウドソーシングサイトに登録するのが最初のステップです。
Webライターはやめとけとネットで見つけたり、周りから言われたりするかもしれません。
だけど、そんな声は完全無視でいいです(笑)
やるかどうかは自分で決めましょう!
女性ライターが登録するべきクラウドソーシングサイトまとめ
今回は、女性がwebライターが登録すべきおすすめクラウドソーシングサイトを5つご紹介しました。
クラウドワークス
ランサーズ
シュフティ
サグーワークス
ココナラ
それぞれのサイトには、独自の特徴があります。
あなたの働き方に合ったサイトに、先ずは登録しましょう。
登録直後は、なかなか案件が通らず落ち込むこともあるでしょう。
でも、諦めないでくださいね。
webライターの仕事は、続けるほどコツがつかめてきます。
きっと大丈夫。うまくいきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。