見出し画像

「吉原細見」リンク集

一般公開されている「吉原細見」のリンクを収集し、年代順に並べた。
随時更新する。


一覧


初期

  • 万治1[1658] 芳原細見圖   国立国会図書館デジタルコレクション


安永


天明


寛政


天明


文化


文政


天明

天保6年正月25日、角丁より出火した火災により新吉原遊廓は全焼


弘化

嘉永

  • 嘉永2 [1849]吉原細見国立国会図書館デジタルコレクション

安政

  • 安政6 [1859]吉原細見国立国会図書館デジタルコレクション

  • 安政7 [1860]新吉原細見記国立国会図書館デジタルコレクション

文久

  • 文久3 [1863]吉原細見国立国会図書館デジタルコレクション

明治



細見の見方


1ページ目

まず、裏表紙に遊女の「揚代」と右下に見世の種類、左下に「もん日」がある。この日はいつもより高額になる。

『吉原細見』,蔦屋重三郎,文政8 [1825]. 国立国会図書館デジタルコレクション


揚代

花魁といえば揚代「1両1分」と言われるが、それは三角の山の下に丸(星というらしい)が2つ付いている人である。(1両が4分なので、5分)
また、「金三分」というのは、時代劇でいう所の「昼三」。


見世

四角  :大まがき大見世
三角と丸:半まがき中見世
丸だけ :惣半まがき小見世

見世は格子の形で区別できる。正面を「格子」、側面を「籬」という。

以下、喜多川歌麿画「夜見世の図」は、手前に「サミセンバン」がいるため、見世を側面から見た図であり、画面右が見世の正面になるはず。「マジリハンマガキ」とあるので、これは「中見世」の様子だと分かる。

十返舎一九著 喜多川歌麿 筆『青楼絵抄年中行事』享和4(1804)刊
国立国会図書館デジタルコレクション



他資料


服飾資料

歴世女装考 : 4巻 夏


年代不明(挿絵が鶺鴒髱なので江戸半ばと思われる)
吉原大全 巻之2-5【全号まとめ】





トップ画像
『吉原細見』,蔦屋重三郎,文政8 [1825]. 国立国会図書館デジタルコレクション よりトリミングして使用


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?