マガジンのカバー画像

心理学とメンタルヘルス

446
心理学とメンタルヘルスの記事について書いています!みなさんの日常に心理学を直結できるように頑張ります。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

ネット依存からどうやって抜け出す?

現代社会では、色々な場面でインターネットが使われてますし、生活にはなくてはならないものに…

考えに気づくために、状況と気持ちと考えを書き出そう。

以前取り上げた「認知療法の記事」の続きです。 考え方は気持ちに影響します。以前の記事でお…

フィンランドの「シス(SISU)」からまなぶメンタルヘルスの守り方

「SISU(シス)」の考え方から、頑張ることを自分で決めることがメンタルヘルスを保つためには…

フィンランドを見習ってしっかり休もう。そして仕事以外の何かに没頭しよう。

「フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか」を読むと、私たちがいかに働き過ぎている…

大きくて曖昧なことを解決するのは難しい、小さくて具体的なことにわけてみるとメンタ…

動画で見たい方はこちらから 「困った困ったどうしよう」「どうしたらいいのか」「誰か教えて…

ネガティブに考えると落ち込む。じゃあどうすればいい?【認知療法】

動画で見ていただける方はこちらから! 「どうしてもネガティブに考えちゃう」「ネガティブに…

不安をランク付けして、不安な気持ちになれましょう

不安や緊張することってありますよね。心理学をやっていると「わたし最近不安が強くて人前に出るのが怖いんです、どうすればいいですか」とよく聞かれます。心理学で解決できることはけっこうあります。 まず解決の大前提として、「不安はゼロにできない」ことを押さえておきましょう。不安をある・なしで考えたり、怖い・怖くないと考えがちです。できれば不安はなくなって欲しいですし、緊張もしたくないですよね。 一方、不安をある・なしで考えると不安や恐怖に打ち勝つのが難しくなります。例えば、ランニ

損害回避が新しい経験の邪魔をする?

先行き不透明な世の中で不安に感じることたくさんありますよね。 なかでも特に先行き不透明な…

行動活性化を続ける【noteで行動活性化⑮】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足…

依存症では共依存が起こりやすい???

依存症では共依存が起こりやすく、共依存によっていろいろな困りごとが続いている可能性があり…

心理療法に共通してたいせつなことは信頼関係である。

この記事を読むと、さまざまな心理療法に共通して大切な要素である信頼関係(アライアンス)に…

以前に起こったことと同じようなストレスがまた起こる可能性がある【noteで行動活性化…

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足…