
【2023年度版】消防設備士1類「過去問テスト」甲種【※PDF付き】
【🚀大幅アップデートのお知らせ】
2023年度版を更新しました。2022年度版以前のものをご利用の皆さま、そのままPDFダウンロードできますので是非ご利用下さいませ。
これから「過去問テスト」の利用を検討されている方は最新の過去問情報を使って自分の実力を確認し、本試験で全く同じ問題もしくは類題を解くことで他の受験者より大幅に有利な状態で合格を勝ち取って下さいませ。
取り急ぎ、ご報告まで。
---
いつも弊社ブログ及びTwitterを閲覧頂きまして、誠に有難う御座います!🙇
ここから先は消防法に基づく国家資格である、消防設備士の試験に「一発合格したい人」向けの専門的な話になっております。🧠
それ以外の方は、引き続き弊社ブログ及びTwitterをお楽しみ下さい。🐈✨
ーーー
ご存知の通り、消防設備士の試験問題は「会場の外へ持ち出す行為がNG」となっています。
その為、例えば電験三種でいう「過去問題集◯◯年分!」みたいな書籍が存在しないのですが、その代わり何と消防設備士の試験は『前に◯◯県で出たのと全く同じ問題が‥。』みたいな現象が起こります。
他の資格試験では過去に出た問題と全く同じ問題は出ませんが、消防設備士の試験では過去に出た問題と全く同じ問題が出る可能性があるのです。
よって、表に出づらい「実際に出た問題」の情報をGETし、それを元に勉強をすれば合格に大きく近づくことができるというワケです。
「過去問テスト」は、その名の通り “過去に出た問題” のテストになります。
ブログでお馴染みの管理人が過去問に関する情報収集を積み重ね、その中からピックアップして過去問ベースの模擬試験を作成したものです。

参考書や問題集を一通りされた後、さらに合格を確実なものにしたいという「消防設備士」受験者の皆様にとって必ず役に立つ話になっています。
(コッソリと “実技” の画像にタマスケ広報課長も居たり居なかったり‥。)
☑ もし役に立たなければnoteの仕組みで24時間以内なら全額返金できるように設定してあります、ご安心下さいませ。

---
本番の試験を受ける前に、一度ほぼ本番と同じ試験を受けた人と、そうでない人のどちらが合格し易いか…さて「過去問テスト」を始めましょう!📋
マークシートを置いておきますから、是非これを使用して本番と同じ条件で挑んで欲しいです。💯( `ー´)ノ

消防設備士は試験時間が「甲種が3時間15分」で「乙種が1時間45分」とタップリありますが、一度時間も計測してみて下さい。⌛
では‥開始です!

(※PDFファイルも下に置いておきますので印刷できる方はマークシートと併せてご利用下さいませ!)
消防関係法令(共通)8問
【問題1】消防法令上、「消火設備」に含まれないものは次のうちどれか。
1 屋内消火栓設備
2 スプリンクラー設備
3 動力消防ポンプ設備
4 連結散水設備
この続きをみるには
記事を購入
2,000円