スピットファイアを水性塗料で仕上げる #6 完
デカール貼りが終わった頃から、しばらく作業ができず、12月も下旬になっちゃいました。
最終仕上げ
あとは小物を取り付けるだけ。場所に応じて接着剤を使い分けます。
シモムラアレック「木製エムジブロックミニ」http://www.shimomura-alec.co.jp/product/pdf/alk162.pdf
キャノピーにはコニシ「ボンド デコプリンセス ラインストーン用接着剤」を使用。爪楊枝でパーツに着ける。はみ出しても水で拭き取れます。
展示会で教えてもらって以来、クリヤーパーツ等に使っていますが、もう廃番になっていると知ってショック……と思いきや、今はコニシ「ボンド パーツ用」という名で生まれ変わったようです。
それにしてもこのキャノピー、合いがいいですね。
アンテナ支柱(キャノピー後方)とピトー管(左舷下面)は、タミヤの瞬間接着剤(高強度タイプ)で。強度は弱いけど、周りを汚したくないし、取れたらまたくっつければいいかな。
主脚と後脚は、タミヤセメントと同流し込みセメントで。ここはキットによってはエポキシ接着剤を使いますが、今回は接着シロが多めですし、セメントも適量で溶かしてしっかり乾燥させれば、溶着しか勝たん!もちろん、ちゃんと接着面の塗料を削ってからです。
完 成 ー !!!!!
完成写真は、冒頭サムネと以下。全くの素組み。
一眼レフによる撮影は後日として、とりまiPhone14で撮りました。撮影時と撮影後に、明るさと彩度を調整しました。
撮影角度は、『スケールアヴィエーション』2024年11月号掲載のSAコン応募時の指定と同じにしてみました。
おわりに
以上、「スピットファイアを水性塗料で仕上げる」と題して製作してきました。結論として、
・水性アクリル塗料でも、ラッカー系と同じように塗装できる!
・水性塗料の乾燥の遅さをうまく使えば、新たな可能性が開ける!
・作業中、低刺激・低臭は身心への負担を減らせる!
・課題は、専用色がない場合の調色(タミヤアクリルにスピットファイアの迷彩専用色はない)、色を揃えるコスト(水性ホビーカラーやファレホを0から揃える)
と言いたいのであります。
最後に明かすと、この制作記には、実は、「水性塗料でエアブラシを使って仕上げる」という裏テーマがありました。
水性塗料というと、結局、ラッカー系の下位互換のように扱われ、さらに健康的・手軽さと相まって、決まって筆塗り・水溶きがセットになっているような現状に不満を感じていました。
今回は、そこへの挑戦を込めて、「エアブラシで仕上げてもラッカーと同じようにできるよ!」ということを確かめたかったのでした。
普段何気なくやっている作業を文章にすると、何ともくどくなってしまいました。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
了
▼イギリスの帝国戦争博物館の動画、いいですねぇ。