八月二十二日 伊勢原市の大山へ行って来た⛰✨

画像1 子供達の夏休みもあと僅かとなったこの日、ここ数年我が家の年中行事になっている大山寺と阿夫利神社下社へお参りするため、伊勢原市の大山に行って来ました👏👏👏(写真は阿夫利神社下社の「大天狗の碑」。枝で隠れていますが「民族融合」と彫られていました)
画像2 道中、羽音がするので道端に目をやると植物に絡まってバタついているオニヤンマが。植物をどかして出してあげるとその場から動かず。。私達が歩き出して十分くらいしてから道の反対側にいた私達を後ろからスイーっと追い越して行きました(^ ^)
画像3 ここからは体力のない長女と体重が脚に来ちゃいそうな旦那はケーブルカーで。私と次女と長男は歩きで大山寺を目指すことに。登山入り口の神社でお参りすると小石に躓くと言う「気をつけな〜」のお告げ?が…。子供達の安全を祈願して左の道へ。。
画像4 しばらく歩くと現れるのは大山七不思議の一つ「弘法の水」(写真奥しめ縄の所)。この下に小さな梯子があって下に降りて湧水まで渡れる様になってたけど、ちょっと危なそうだったので断念。
画像5 そしてここに来る少し前に、早々にお告げ通り?私がハチに刺されると言うアクシデントが、、🙀「私が追い払ったハチがママを刺した」と泣き出しそうに謝る次女と意気消沈する息子を連れて、毒をギュッと絞り出し持参していたステロイド入り軟膏をつけて、この後もえっちらおっちら登ったのでした。。
画像6 弘法の湧き水からさらに三つの七不思議を通ってこの御堂に到着。ここまで子供達に怪我なく無事に来られた感謝をお伝えしました。この時次女からSOSの連絡を受けていた旦那がお寺から下へ迎えに来ました(o^^o)
画像7 家に帰って写真を見て気付いたのですが、ここは「龍神堂」と言う八大龍王の御堂でした。ずっと前にも来た事があったのに、この日気付かずにお参りしてしまったのでした。
画像8 爽やかな風が吹いて大山寺の石段に到着。ここまで来るともう皆嬉しくなってます(*^^*)
画像9 法螺貝の音がして、ちょうど護摩祈祷が始まる所でした。
画像10 元はもう少し上の阿夫利神社下社の位置にあったと言う大山寺。三代目の住職に空海の名が。明治の神仏分離令で今の場所へ。廃仏毀釈で数百人の暴徒が押し寄せ本堂や伽藍を打ち壊された時、信者達が御本尊や大切な像を必死に守り抜いたそうです。また、お不動さんが恐ろしい形相に変わり暴徒達は恐れて手が出せなかったと言う言い伝えもあります。
画像11 冷風機の風に当たりに来ていたオニヤンマ。「下で会ったオニヤンマだったりして」とちょっと盛り上がる(о´∀`о)
画像12 無事に日頃の感謝のお参りを済ませて、かわらけ投げをしたりして境内の好きな所で休憩。皆大山寺が好きです。
画像13 石段の下のお地蔵さま。ちょうど日が差して何だか綺麗なのが撮れました✨冬に来た時に風も無いのにこのお地蔵さまの数珠が揺れていました。不思議に思って皆で見ていると、そのうち他のお地蔵さまの数珠も揺れ出して…不思議な体験をしました✨👀
画像14 大山寺からの眺め

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?